最新更新日:2020/04/04
本日:count up8
昨日:16
総数:127617
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

集会

本日2月26日(金)の放課後、集会を行いました。先日、かつらぎ警察署から善行賞として受賞していただいた平田さん、昨日橋本市長から受賞していただいた田中久美子すこやか褒賞の三浦さん、森脇慶一郎善行褒賞の平田さんの賞状伝達を行いました。受賞した二人はこれからもこの賞を志に頑張って下さい。また、教育実習生の松本先生から、実習修了にあたりご挨拶をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実習生最終日

本日2月26日(金)で、和歌山大学から複式授業教育実習としてきていた松本先生の実習が最終日となることから、最後の授業は学級会活動でお楽しみ会を行いました。
和歌山大学から実習担当の彦次先生が来られていたので、先生にも参加していただき楽しい一時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生授業

2月25日(木)5時間目に和歌山大学から複式授業教育実習に来ている松本先生の研究授業を行いました。落ち着いた態度で2年・3年生のクラスにおいて複式で国語の授業をされました。和歌山大学から客員教授をされている谷口先生が授業参観に来られ実習生にいろいろアドバイスをされました。今回の本校での経験をこれから生かしていってほしいことを願うと共に、将来、和歌山県の教育に貢献していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三褒賞、授賞式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校児童2名が、森脇慶一朗褒賞と田中久美子すこやか褒賞を受賞しました。

読み聞かせ(図書委員会)

本日2月24日(水)の大休憩に、図書委員会による読み聞かせがありました。
今回は「じゅんちゃんのハッピーバースディ」という紙芝居をしてくれました。
たくさんの友達や先生が聞きに来てくれていました。
図書委員会のみなさんがしっかりと活動してくれました。
これからも、みんなのために頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会No.5

全校児童
斉唱「ふるさと」
太鼓演奏「和楽囃子」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会No.4

5・6年生
発表「修学旅行に行ってきました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会No.3

4年生
音読劇「ともだちや」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会No.2

2・3年生
音読劇「スイミー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会No.1

全校児童による
合奏「アニメメドレー」
合唱「虹」「ドンマイ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(開会)

本日2月20日(土)、午後から学習発表会を行いました。
児童会による司会進行に始まり、全校による合奏や合唱、各学年による出し物、和太鼓演奏等を行いました。大勢の保護者の方や地域の方々、祖父母の方々また、卒業生のみなさんに見守られながら、しっかり発表することができました。
その成果を、画像にて掲載させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食会 No.2

保護者の方々や、卒業生、祖父母の方々を交えて、保護者の方々の協力のもと作ったカレーをおいしく頂き、楽しい会食を行いました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。午後からは、学習発表会をお楽しみ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食会 No.1

保護者のご協力の下、作っていただいたおいしいカレーを、全校でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食会(準備)

本日2月20日(土)学習発表会の日に、保護者の方々のご協力の下、昼食作りをしていただきました。朝からご準備いただき、おいしいカレーを作っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

複式学級教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(金)複式教育に対応した教育実習として来ている(和歌山大学生)松本先生の担当教授(丸山先生)が、学校へのあいさつと実習生の様子を見に来られました。
本校では、実習生に全学級にかかわっていただき、本校職員を含め複式指導についての研修を深めていきたいと考えています。保護者の皆様も、お知りおき下さい。

プログラム(学習発表会)

2月20日(土)に行う、学習発表会のプログラムです。
画像1 画像1

リハーサル(学習発表会)

本日2月17日、この土曜日に行う学習発表会のリハーサルを行いました。
児童全員が、それぞれの役割をしっかり果たし頑張っています。
保護者や地域の皆様、2月20日(土)の学習発表会本番を楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会(2/17)

今日2月17日から2月26日までの8日間、和歌山大学から教育実習生として松本先生が来られました。主に複式授業の実践を学ぶために来られましたが、全学年にかかわっていただきます。松本先生は「みんなと仲良く頑張りたい」と言うことなので、みなさんもしっかり頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

合奏練習

2月12日(金)4時間目に全校で学習発表会に向けての合奏の練習をしました。
一人一人がそれぞれのパートを受け持ち、しっかり練習をすることができていました。
本番まで後、一週間です。しっかり頑張りましょう。
曲目については、学習発表会当日(2月20日)までのお楽しみです。
保護者や地域の皆様、ふるってご参観にお越し下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月12日)

二月中旬に入り、各学年学習発表会に向け準備をするとともに、各教科学習も次年度に向けての準備に向けての内容に入ってきています。ども学年も集中して授業に向かい、熱心に学習することができています。大変すばらしいです。新たな学年に向け頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798