最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:89
総数:530816
今日は、暑くなりそうです。水分補給をしっかりと。

5年生 宿泊学習 無事終了!

19,20日の2日間にわたった5年生宿泊学習一行は、全員無事に帰ってきました。

バスから降りた子らの顔は、どっぷり疲れた様子も見られましたが、それぞれが充実した経験や学習をすることができたようでした。

家に帰ったら、宿泊学習での出来事や様子をおうちの方々にいっぱいお話ししてあげてくださいね。

この学習を生かして、6年生に向けてさらにステップアップしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発します

画像1 画像1
お世話になった高野山
ありがとうございました

8月20日うきうきダンス

1〜3年生25人で元気にダンスを踊りました。
まずはEXILEのダンス体操で、音楽に合わせて体を動かしました。
ジャンプしたり、グルグル手を動かしたり、早い動きにも一生懸命ついていってました。

次はちびまるこちゃんの曲に合わせて、踊ります。
皆で練習した後、AチームとBチームに分かれて舞台で踊りました。
先生たちにも見てもらい、「短い時間でも上手に踊れていて、びっくりしました」
などの感想をもらいました。

講師の前田先生は汗びっしょりになりながら、最後まで一緒に踊ってくれました。
ありがとうございました。

楽しかったという感想もたくさんあり、しっかり体を動かした時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間に、指遊びを入れて6つのお話をしてもらった後、2つの昔遊びを教えてもらいました。お話を聞く時は、普段の授業と違った少し自由な雰囲気の中で、聞いて楽しむことができました。お話を聞きながら、1人ひとりが、自由にぼそぼそと感想をつぶやいている姿も、ほほえましかったです。昔遊びでは、「かごめかごめ」と「はないちもんめ」を一緒に楽しみました。お話を聞いている時とは違った表情を見ることができました。歌詞カードを用意して黒板に貼ってくださったので、歌がよく分かりました。教室に子どもたちの元気な声が響きました。児童の感想の中には、今まで自分が知っていた歌と違ったのでびっくりしたという感想もありました。忙しい日常の中で、ほっとしたひとときでした。

昼食の時間になりました

お腹がすきました
ちらし寿司とそうめんです
すぐに食べられるよう、用意をしてくださっていました
いただきまーす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギョウザ・おにぎりづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、サマースクールで、「ギョウザ・おにぎり」を作りました。
簡単な材料で、とってもおいしいお昼ご飯ができました。
みんな、とても手際がよく、お家で手伝いをしている子が多いのだなぁと思いました。

5年生 宿泊学習

今日もあいにくの雨ですが、B組は間伐体験の代わりに丸太切りをしています。
なかなかの腕前のようで、森林組合のみなさんに褒めてもらいました。
画像1 画像1

紙すき体験その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの分を作ろうとがんばっています
アイロンに電子レンジも活用しています

体験学習へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がほとんど上がりましたが、間伐体験を変更し、丸太切りになりました
自然観察は予定通り
紙すきも始まりました

授戒体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がたくさん降るなか、宿坊から大師教会に移動しました
真っ暗にちかいなかで、お話をしてくださり、しっかり聞くことができました

朝食の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
外は大雨ですが、静かに朝御飯をいただいています
昨夜、体の調子をくずしかけた人も、持ち直して全員そろっていただいています

第2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます
5時から元気に起きている人もあります。眠たいようです
朝のお勤めがありました
ためになるお話も聞くことができました
外は、あいにくの大雨
一時間もすれば、雨雲が通りすぎると思いますが、、、、

夜の伽藍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きもだめしです
緊張ぎみ
一般の観光客の方もいます

夕食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹がすきました
ご覧の夕御飯をこれからいただきます

5年生 宿泊学習

宿坊に到着しました。
お寺の方から2日間の過ごし方について、お話ししていただきました。
そのあと、自分宛のはがきを作成しています。
画像1 画像1

遍照尊院到着

みんなそろって、遍照尊院に到着しました
画像1 画像1
画像2 画像2

間伐体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
樹齢30年の桧を切らせていただきました

5年生 宿泊学習

B組は3班に分かれて、森林散策です。
あいにくの雨ですが、高野山に生えている植物や木などについて教えていただきました。
お参りや、高野山ならではのお墓などについても教えていただき、
たくさんの「へえー!」が聞かれました。
明日は、間伐体験をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨がやみました

画像1 画像1
お礼を言って、宿坊へ向かいます

空手教室1/2

 参加児童は、33名でその内1〜3年生が27名というかわいい空手家が大集合です。両手にテープを巻いてもらって整列です。先生とサポーター5名(4人は、高校生のお兄さん・お姉さん)で指導していただきました。休憩時間には、先生方の周りは人垣ができていました。
 練習は、まず「構え」「突き」「蹴り」の基本を教えてもらいました。「構え」も速くできるようになり、褒めてもらいました。次に、ダッシュやスパイダーの基本練習、みんな汗だくになりながらがんばりました。
 そして、ミットを使っての「突き」「蹴り」「突きと膝蹴り」の練習です。待ちのぞんでいた練習です。短い時間なのですが、息が上がっている子もたくさんいました。
 最後に、高校チャンピオンの3連続板割り、そして、先生の10枚瓦割りを見せてもらい、みんな感激でした。集合した後、先生から「空手は、正しい心と優しい心で取り組むものだから、体育館を出たら冗談でも、友達をたたいたり、蹴ったりしていけない。相手を悲しい気持ちにさせてはいけない。」というお話をしていただきました。
 先生方、有り難うございました。オス!! 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 セーフティネットの日
3/3 若草学級お別れ会 SC来校
3/4 6年生を送る会2,3,4限
3/7 委員会活動6限 
その他
3/6 話そう橋本13:00〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537