開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up10
昨日:9
総数:133783
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

3月1日 保護者会へのご出席ありがとうございました

 3月1日、本年度末の保護者会を開催しました。
 低学年から高学年まで各学級ともに、多くの保護者の皆様にご出席いただき、この1年間のこどもたちの教育活動について意見を交流することができました。ご多用の中、ご出席いただき、誠にありがとうございました。
 本年度も残すところあとわずかとなりました。教職員一同、円滑に進学・進級につなげることができるよう努めてまいります。今後とも更なるご理解ご支援をいただけますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年『1/2成人式』

 3月1日、4年生が保護者の皆様を招待して『1/2成人式』を行いました。こどもたちは、それぞれ工夫して10年間(1/2成人)の成長の軌跡を発表したり、「Believe」の歌を披露したりしました。
 式の終わりには、保護者の皆様と手紙を交換し、高学年そして将来に向けての思いを発表しました。たくさんの皆様のご出席いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 6年生を送る会

 2月25日の「6年生を送る会」では、各学年が6年生へ心を込めて出し物を披露しました。代表委員会の「引継式」では、6年生から5年生へ学校の教育目標である『3つの鍵』が引き継がれ、5年生が「精一杯がんばります!」と最高学年となる決意を表明しました。在校生は、6年生卒業へ向けて祝福する気持ちが一層大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日 ダンスクラブ発表会

 23日の児童集会では、ダンスクラブが全校児童を前に、1年間クラブ活動で取り組んできた成果を発表しました。4年〜6年が軽快なステップで全校児童を魅了しました。6年生は嵐の曲にのって踊り、最後のステージを披露しました。低学年の児童は、4年生になるとクラブ活動でダンスがあることを知り、興味が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 スーパードッジボール大会!3年チャンピオンズリーグ出場!

 10月の「亀リンピック☆スーパードッジボール大会」を勝ち進んだ3年生チーム「STブルーインブレン」がKOTOチャンピオンズリーグへ進出しました。
 北砂スポーツ会館で11時30分から豊洲北小学校チームと対戦しました。全力で戦いましたが、惜しくも敗れてしまいました。
 この日に向けて練習を支えてくださった保護者やPTAの皆さんに、こどもたちは涙をぬぐいながら声を揃えて「ありがとうございました!」と感謝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

優勝!教職員バドミントン大会!

 2月20日(金)北砂スポーツ会館で、小学校対抗教職員バドミントン決勝大会が行われました。
 予選を3連勝で勝ち上がった浅間竪川小学校女子チームは、準決勝で有明小学校、決勝で南陽小学校に快勝し、見事に優勝を果たしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 音楽授業のようす

 音楽科主任の授業を校内の教員が参観し、授業力向上に向けた学ぶ機会としました。
 1年2組の児童たちは、リズムにのって音楽を楽しみ、ハキハキと発言していました。そして、鍵盤ハーモニカ・木琴・太鼓で演奏を披露しました。こどもたちは、音楽の分野においても成長しているようすがわかりました。
画像1 画像1

2月18日 避難訓練〜5年生が地震体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日、地震と火災発生を想定した避難訓練を行いました。城東消防署の協力により、5年生が地震体験車(起震車)で実際に体験しました。
 消防署員の方から、机の下に入ったら机の脚をしっかりつかむようにとアドバイスをいただき、全員が震度6強の地震を体験することができました。

2月17日 演劇クラブ発表朝会

 1年間活動してきたクラブ活動の成果を発表する時季となりました。「演劇クラブ」の皆さんが『ヘンデルとグレーテル』を演じました。お菓子の家や森の中がステージ上で演出され、まるで本当に、森に迷いこんだようでした。演劇クラブのみなさんすてきでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 地域防災亀戸9丁目訓練実施

 2月14日(日)に亀戸9丁目町会の防災訓練が本校にて行われました。日常的に消化訓練を行うことにより、災害や火災に備える体制がつくられています。
 本校では、第1回 学校避難所運営協力本部連絡会を平成27年9月14日に開催しました。第2回は、平成28年3月15日に開催予定です。避難所運営協力本部員の皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 租税教室

 2月12日、6年生の租税教室を行い、税理士会の皆様が税について授業をしてくださいました。

 税はどんなことに使われているのか、その種類や仕組みについてわかりやすく説明してくださいました。税についてのクイズもあり、楽しんで授業に参加していたこどもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開・道徳授業地区公開講座〜ありがとうございました〜

 浅間竪川小学校では、2月10日(水)第3回学校公開と「道徳授業地区公開講座」を行いました。学校公開には、約800名の保護者・地域の皆様にご来校いただきました。
 道徳授業地区公開講座の意見交換会では、保護者の皆様から多くのご意見やご感想をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日「道徳授業地区公開講座」

 5校時は、全学級で道徳授業を公開しました。こどもたちは、それぞれの学級で資料をもとに、思いやりや親切、協力、信頼友情などの道徳的価値について考えや思いを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開から〜4年「英語でそろばん」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の学校公開で、4年生はトモエ算術株式会社の協力により「そろばん教室」をおこなっています。
 こどもたちがそろばんに親しめるように、藤本トモエ社長が自ら「英語でそろばん」を教えてくださっています。ネイティブな英語にビックリしつつ、みんな楽しく取り組んでいます。

学校公開から〜5年算数少人数指導〜

 学校公開の様子から、5年の算数少人数指導です。
 本校では、2〜6年で算数少人数指導を進めています。東京都の指導方法工夫改善授業講師や江東区学びスタンダード強化講師を配置して、自分に合ったコースでグループ別に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生へのプレゼント作成

もうすぐ、お別れ交流給食や6年生を送る会があります。
その時に在校生へプレゼントする雑巾を家庭科で作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科「じしゃくのふしぎを調べよう」

 3年生では、理科で磁石の性質について学習しています。
 磁石の性質を利用して、一人一人がそれぞれ工夫したおもちゃを作り、お互いに紹介し合って、友達のおもちゃがどのような性質を利用しているのか学び合い、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 新1年生保護者会

 平成28年度入学の新1年生の保護者会を開催しました。約170家庭の保護者の皆様にご参加いただいて、説明会を行いました。
 ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。お子さまのご入学を心からお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 亀戸こころ保育園からの節分

画像1 画像1
 亀戸こころ保育園の年長(5歳児)のみなさんが来校しました。それぞれの園児が作った節分の鬼になってくれました。
画像2 画像2

1月29日 予告なし避難訓練

 児童の安全指導及び避難訓練を毎月おこなっています。後半は予告なしの避難訓練で、児童自身が自分の命は自分で守る意識を育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171