最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:190
総数:330365
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会

 昨日(7/29)橋本市民プールにおいて、橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会が行われました。本校からも5・6年生31名の児童が参加しました。
 参加した児童どの子も、自己ベスト記録をめざしてすばらしい泳ぎを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

一人ひとりの泳ぎも素晴らしかったですが、仲間を応援する態度も素晴らしかったです。
開会式直後のメドレーリレーから最終種目であるフリーリレーまで、大きな声での声援をし続けました。見学のみで参加した児童も、最初から最後まで一生懸命応援していました。その応援する姿に感動すら覚えました。競技と応援で素晴らしい姿を見せてくれたせいぶっこに大きな大きな拍手を贈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国体 のぼりの制作

国体みんなで応援に行きたいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

国体 のぼり制作

今年の和歌山国体開催に向け、のぼりを制作しました。
みんなの応援が届くといいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 和歌山の特産品 桃

和歌山の特産品の桃について学び、桃を味わいました。

桃が和歌山の特産品であること、桃を収穫するにはたくさんの苦労や工夫があることなどを知り、最後には自分で桃の皮をむき食べました。
おいしかったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

サマースクール開講

 夏休みに入ってすぐ、サマースクールを開講しています。蒸し暑い中、「のびのびコース」と、「じっくりコース」に分かれて、みんな懸命に学習に取り組んでいます。
 となりに友だちがいると、お互いに学習が進んでよいとたいへん好評です。
画像1 画像1

1年生 西部小フェスティバル

4〜6年生のお兄さんとお姉さんが西部小フェスティバルを開き、やさしく教えながら色々なゲームで楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 とっておきのむかしばなしをしょうかいしたよ(国語)

国語科で「おむすびころりん」の学習をし、子どもたちが自分でとっておきのところを見つけて友だちににしょうかいしました。みんな大きな声で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろいろなかたち(工作)

算数科「いろいろなかたち」で箱や筒などのかたちの学習をしました。お家から持ってきた空き箱や空き缶を使って、動物や乗り物などを作りました。みんな夢中になって作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 楽しいプール

梅雨のためあまりプールに入ることができなかったですが、今日はとても天気がよく絶好のプール日和でした。始めに水慣れをしました。その後、ダルマやアメンボになって水に浮く練習をしました。最後にふし浮きやけのびをしました。みんな上手に泳げるようになってきたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(木)に、夏休み前集会を行いました。
 校長や生徒指導の話だけでなく、社会を明るくする運動の標語の入選者の表彰,児童会活動の反省,集団下校のしかたの説明なども合わせて行いました。
 夏のこどもをみんなで守り、思い出深き夏休みにいたしましょう。

夏の風にそよぐ箱田の苗

 7月14日(火)梅雨明けを思わせる夏の日差しの中、箱田の苗が、夏の風に涼しそうにそよいでいます。
 間もなく、土用の入り、土用になったら、田を干して、次の段階へ進めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症に気をつけよう!

 今週に入り、急激に気温が上昇し、熱中症対策が不可欠な季節を迎えています。

 今朝、校門前で代表委員さんたちが熱中症予防の呼びかけと、「熱中症対策Book〜水分補給を忘れずに!」のパンフレットを配ってくれました。

 夏休みまであと3日・・・
 熱中症に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。

 家庭の方でも、健康管理のサポートをお願いいたします。

 本日配付しましたパンフレットには、スポーツ飲料の引換券がついていますので、ぜひご利用ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 色水遊び

5月に植えたアサガオがたくさん咲いたので、アサガオの花を使って色水遊びをしました。和紙を折って、色水をつけると、和紙がアサガオの花の色に染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かなへびが生まれたよ

あおぞらB組で、かなへびがたまごからかえりました!
体長はしっぽまで入れて約7cm。胴体だけだと2〜3cm。

たまごを見つけてから大事に保管してきました。
毎日少しずつ大きくなって、約50日目にしてようやく生まれました。
かなへびってたまごが大きくなっていくんだなあとか、生まれたらもう大人かなへびと同じ形をしているなぁとか、知らなかったこともいっぱい知ることができました。

これからはエサが問題。
米つぶくらいの小さな虫がいたら、あおぞら学級に届けてもらえたらうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

とっても素敵な空間になりました

今、せいぶっこ応援団のみなさんに図書の美化活動をしていただいています。前回から今回にかけて、フロア部分の修繕をしていただきました。写真のようにとっても素敵な空間に変身しました。ありがとうございました。9月のせいぶっこ応援団は、7日(月)・14日(月)13:30〜です。登録していない方の参加も大歓迎です。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅ジュース完成!! 1

7月8日(水)

 今日、6月17日(水)に梅学習で作った梅ジュースが完成しました。家から持ってきた水筒へ梅ジュースを入れた後、みんなで飲みました。
 子どもたちが作った梅ジュースをお家でも味わっていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース完成!! 2

7月8日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース完成!! 3

7月8日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース完成!! 4

7月8日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 親子読書デー
3/7 クラブ活動最終
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972