最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:148
総数:531599
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

特別支援学級・支援学校合同運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/3(金)県立体育館で特別支援学級・支援学校合同運動会がありました。
人権研修部の方々に助けてもらい、子どもたちはいきいきと活動することができました。
「花いっぱいになあれ」では、たくさんの花を木にはりつけるために木を支えてくれました。リレーでは、力いっぱい走っている子どもの姿を、そばに座って応援してくださいました。後かたづけまで丁寧にしていただき、とても助かりました。
お忙しい中、一日お手伝いしてくださりありがとうございました。

1年生 七夕会をしました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)、柿の木坂サンクラブのみなさんに来ていただき、

いっしょに、七夕会をしました。

はじめに、校歌とたなばたさまの歌をプレゼントしました。

一生懸命練習したので、大きな声で歌うことができました。

七夕の飾り作りでは、サンクラブのみなさんに、

今まで作ったことのない飾りをたくさん教えていただきました。

「むずかしいなぁ」と苦戦している子もいましたが、

サンクラブのみなさんが一生懸命教えてくださったので、

とても美しい飾りを作ることができました。

7月6日の給食です

画像1 画像1
台風が3つ発生し、日本列島に近づいています
気候は水泳に適していませんね
梅雨明けは、もうすぐ?
夏休みまで、2週間となってしまいました。
復習もきちんとして、習ったことを整理しておきましょう

図書委員会 七夕読み聞かせ

前から、図書委員会子どもたちが
「七夕の読み聞かせをしたい。」と言ってくれたので
今年も七夕の読み聞かせが実現しました。

休み時間に何度も練習をしていたので
今日も感情豊かに読んでくれていました。

予想外だったのは聞きに来てくれた子ども達の数!

毎年20人集まるのがやっとなのに、
今年は60人以上の子どもたちが
絵本のへやにお話を聞きに来てくれました。

でも60人集まっているとは思えないほど
しっかりお話を聞いて楽しんでくれていました。

明日は七夕。
読み聞かせは明日もあります。

明日も楽しいお話が待っていますので
たくさんのお友だちが来てくれるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい計画の活動を実施していただきました!

本日、小雨が降り続く中でしたが、予定通り花いっぱい計画の活動を実施していただきました。

今回は、雑草抜き、ポーチュラカの摘芯が中心でした。
摘芯したものを、別の場所にも植え付けていただきました。
サフィニアマックス・ポーチュラカなどすべての花が順調に育っています。

雨の中、熱心に作業をしていただきました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も水泳クラブでは、A・B・Cコースにわかれ、それぞれに目当てをもって自分の泳力を高めるためにが泳ぎこんでいます!

昨日より1Mでも遠くへ、1秒でも速く、そんな気持ちで取り組んでいる子ども達の姿に、指導する側も熱が入ってきます。大勢の先生にアドバイスをもらいながら、本当によくがんばっています。

7月29日の水泳記録会向けて、自分の限界に挑戦し続けましょう!

放課後ふれあいルーム1年

今日は、1年生対象の放課後ふれあいルームがありました。

まず、折り紙でカエルを作りました。
このカエルは、おしりのところを押すと、ピョンとはねます。
つぎに、画用紙にカラフルな池を描いていきました。

完成するとそれぞれに、池に向かってピョンとカエルを跳ばしていました。
子ども達の目がキラキラ輝いていました。

今回も楽しく活動することができました。 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練実施中!

本日は、引き渡し訓練の日です。
もしもの災害等を想定して、学校で預かっていた子どもを確実に保護者に引き渡すための訓練です。
このホームページをアップしたのは、午後4時半過ぎですから、訓練の真っ最中です。

1,2年生は、午後2時40分から、3年生以上は、午後3時半からの引き渡しでした。
今現在、ピークは済んだと思いますが、まだそれぞれの学級には、数人ずつ残って待っています。

午後5時以降は、「えほんのいえ」に移動して待機します。
引き渡し訓練も、回を重ねることによって、よりスムーズになると思います。

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願い、かなって! 七夕かざり

7月7日の七夕の日が近づいてきました。
紀見小学校には、児童玄関や図書室に、子ども達の願いを込めた短冊がいっぱいの七夕飾りがあります。
これは、図書ボランティアの方がお世話をしてくれているものです。
短冊には、勉強のこと、スポーツのこと、友達のこと、家族のこと・・・など、それぞれの願いがいっぱい書かれています。
一人ひとりの願いがかなうといいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の給食です

画像1 画像1
1年の半分、6ヶ月が過ぎました
一年で考えると半分が過ぎたことになりますね
夏休み前のこの時期、学校評価アンケートもいただき、振り返りながら、前進したいと思います。
児童の皆さんも夏休み前を充実させてくださいね。

5年 いろんな学び方を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、国語の時間に書いた作文をグループで読み合い、感想を述べ合う学習です。自分の書いたものについて、相手からコメントをもらうことで、次はこうしようという反省ができたり、また読んでほしいというやる気がわいてきたりしますね。

2枚目の写真は家庭科で地域ボランティアさんに教わっている様子です。人から教わりながら、いろんな課題をクリアしていける「教わり上手」を目指していけるといいですね。

3枚目の写真は、自分の力で目的目指して集中して頑張っている様子です。こうやって誰に言われるでもなく、自分でめあてをもってがんばれる姿こそ高学年らしいと思います。

他にもグループで発表目指して調べ学習を進めたりもしています。いろんな学び方をするなかで、互いに力を伸ばし合えるチームに育っていってほしいと思います。
いよいよ7月になります。気持ちを引き締めて夏休みまでののこりの時間を過ごしていきましょう。

6月30日の給食です。

画像1 画像1
梅雨の間は、強い日差しは少ないのですが、蒸し暑かったり、少し空気が冷たく感じられたりします。
暑い暑い夏が、そこまでやって来ています
暑さをぶっ飛ばす元気な体力を身に付けるには、体を鍛えしっかり食べることが大切です

残さず食べることが出来ましたか?

学校だより6月号

遅くなりましたが、学校だよりを掲載します。
詳しくは、配付文書でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の給食です。

画像1 画像1
遅れましたが今日の給食の写真をアップしました

6年生 国語で学級討論会

国語の学習で学級討論を行っています。

今日の論題は「みんな遊びにサッカーをいれる」でした。

肯定・否定グループがそれぞれの立場にあわせて主張を行います。
それを聞いていたグループが、主張内容に応じた質問を行い、どちらのグループの主張に説得力があったか感想を言うという学習です。

今日の討論は、徐々に感情が入り、質疑応答が盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日の給食です。

画像1 画像1
運動会の練習に取り組んだ5月。
水泳が始まった6月。
あと3週間で夏休みに入ります。
体も鍛え、きちんと学習する。継続することが実りにつながります。食事もきちんと毎日とって、健康維持のための体をつくりましょう。

5年 収穫!ジャガイモ&トウモロコシ

画像1 画像1
画像2 画像2
食農スタッフさんたちに朝から来ていただいて、ジャガイモの収穫、トマトの芽かき、トウモロコシの収穫などを行いました。

特にジャガイモは思っていた以上によくできており、うれしく掘り起こしました!教室で大きなイモの重さを当てるクイズをしたところ「50g」「100g」と予想していたものが300gもあって驚きましたね!

自分たちで育てたものを、自分たちで食べる。食への感謝、自然への感謝の心を大きく育てるきっかけになればと願います。

待ちに待った水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日2年生になってはじめての水泳がありました。
子どもたちの歓声がプールに響き渡り、とっても、楽しい1時間でした。

水泳の授業が始まりました

画像1 画像1
いよいよ水泳が始まりました。水泳の苦手な子も、笑顔で取り組んでいました。

「顔つけ20秒できた!」「けのびができたよ!」とうれしそうに教えてくれます。準備体操、整理体操ををきちんとして、明日からも、がんばる気まんまんです。 

毎日自己新記録を伸ばしていくことを期待しています。

6月25日の給食です。

画像1 画像1
蒸し暑い日になりました
登校時に、すでに暑くてあせびっしょりの児童がたかこさんいました
水筒のお茶が足りなくなりそうな様子です。
熱中症にも気を付けないといけません
きちんと睡眠をとり、あさごはんもしっかり食べて元気に登校しましょう
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会活動6限 
3/8 県農業教育賞表彰式10:30〜
3/10 学校保健委員会15:00〜  6Bパン焼き
3/11 クリーン作戦(登校時)6Aパン焼き 教室ワックスがけ
その他
3/8 紀見東中学校卒業式9:30〜
3/13 花いっぱい計画9:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537