最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:148
総数:531599
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

児童会 6月児童会月目標

運動会も終わって、子ども達もほっと一息。


今月の月目標は「教室や廊下で 走り回らない」です。


梅雨に入り、運動場で遊べない日が続きます。

遊び方を考えて、安全に楽しく過ごせる紀見小学校であってほしいと思います。
画像1 画像1

6月4日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食には、パインパンがついていました。
名前の通り、少し甘酸っぱいパイナップルの風味がしました。
子ども達の評判はいかがなものだったでしょうか?
きっとおいしくいただいたことでしょう。

1年生 はじめての英語♪

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(水)、小学校に入って初めての英語のお勉強をしました。

はじめて出会うクリス先生を前に、みんな緊張気味でしたが、

歌を歌ったり、クイズをしたりして、先生となかよくなれました!

最後には、みんなクリス先生とハイタッチをして教室を出ました。

次の英語が楽しみです♪

6月3日の給食です。

画像1 画像1
雨の中、びしょぬれで登校した人が多かったです。
体操服に着替えたり、乾くのをまったり、体調をくずしたということは聞きませんでしたが、おうちに帰っていかがでしょうか。
しっかり食べて、ぬれたからだをあっためられましたか?

6月2日の給食です。

画像1 画像1
運動会がすんで、ほっと一息。
次の課題に目当てをもってすすんでいきましょう。
しっかり食べて、たっぷり成長!

5年 田んぼ学習2 代かき

5年生は金曜日に予定している田植えに向けて、代かきを行いました。

どろどろの田んぼに入ったことのない子ども達は大はしゃぎ!キャーキャーさけびながら、田んぼの中にできた土のかたまりをほぐしていきました。

昔の人の苦労、農家さんの苦労、だんだん身に染みてきたでしょうか?田植えも楽しみですね★
画像1 画像1

創立110周年 記念運動会 無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の運動会は例年以上に保護者の方々、地域の方々のサポートをいただき、盛大かつ迅速に運動会が行われました。

低学年・中学年・高学年それぞれの良さが光っていました。
低学年は元気いっぱいな演技をし、応援席でもずっと歌ってエールを送ってくれました。
中学年はきびきびとした動きで笑顔もはじけ、ダンスも競技もかっこよかったです。
高学年は感動をたくさんくれました。一人はみんなのために全力をだし、みんなは一人のためにつらさに耐える。そんな姿が感動を呼びました。

今日のすばらしい運動会で学んだことは、子ども一人ひとりの心の栄養になります。
いっぱいいっぱい伸びていけるように、ご家庭でもたくさんほめてあげてくださいね。

今日運動会に来てくださったみなさん、本当にありがとうございました!

EM発酵液投入

6月12日のプール掃除に向けて、みんなで作ったEM発酵液約200本を、6年生全員でプールまで運び、プールに投入しました。
EM菌の働きで、汚れが落ちやすくなり、プール掃除の準備はOK!
今から、プール掃除が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日の給食です。

画像1 画像1
お腹がすいたあーというときが、美味しいときですね。
体をしっかり動かして、しっかり食べましょう。
明日は、運動会。今夜たっぷり眠りましょう

5月28日の給食です。

画像1 画像1
暑さをふっとばそう!

1年生 さつまいもの苗を植えたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(木)、さつまいもの苗を植えました。

土を掘って、さつまいもの苗を寝かせてあげるように植えました。

『大きな大きなお芋ができますように…』と

優しくそっと、土をかけてあげていました。


サツマイモのつるさし

画像1 画像1
画像2 画像2
二人で1本のつるをさしました。
「今年はたくさんできたらいいなあ。」と言いながら、心をこめて土をしっかりとかけました。
秋が楽しみです。

運動会 横断幕完成

今年の運動会スローガン『力を合わせて、限界に挑め』を入場門に掲示するための横断幕を代表委員会23名で完成させました。休憩時間に少しづつ、字を書いたり、テープを張ったりと、23人全員の手で作り上げました。

当日、入場門に掲示しますので、お楽しみに。
画像1 画像1

5年 野菜すくすく!間引きをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑の手入れは、農家さんたちと比べれば十分とは言えないものの、毎日欠かさずやる気ある子ども達が水やりをし、草抜きをしているおかげで、大きく育ってきました。

今日も早朝に食農スタッフさんたちに来ていただいて、カブの間引きやジャガイモの花をとる作業をしたり、追肥に土寄せも行いました。盛り上がったのは間引き!抜いたカブを丸かじりして「にがい!」「うまい!」「すっぱい?」などいろんな声をあげていましたね★
このような「生の体験」こそ大きな学びになると考えています。わからないことや不思議なことも、食農スタッフさんが「これはね・・」と教えてくれたり、「昔はこうしたんだよ」と昔のことを語ってくれたりして、子ども達は教室で受ける授業以上に集中して聞き入っているようでした。

収穫時期になったらまた教えていただいて、いっぱい収穫しましょうね★

5月27日の給食です。

画像1 画像1
今日はカレーの日。
残す人が少ないと思いますが、いかがでしょうか?
運動会まで、あと3日。しっかり食べて元気をたくわえましょう。

予行練習無事終了!

画像1 画像1
晴れ渡る空から太陽がじりじり照り付ける中、1時間目から5時間目まで、きみっこたちは一生懸命にがんばりきりました!

保護者の方も何人か見に来てくれて応援してくださいましたね。ありがとうございました。

今日は白組の勝ちでしたが、きっと赤組はこの悔しさをばねに残り3日でパワーアップしてくることでしょう。白組は油断せずにおきましょうね。

校長先生が最後に言っていましたが、やはり大事なのは勝ち負けよりも「本気でがんばれたかどうか」だと思います。今日自分の限界をこえようと力強くがんばる姿はほんとうにかっこよかったです。当日も今日以上にいい勝負をしてくれることを期待しています。

みんな、本当によくがんばりました!

地域のかたからプレゼントが届きました。

ゴテチャのきれいな花を、たくさんいただきました
毎年この時期にいただいています
花を大事に育てられているお気持ちが伝わってまいります
ありがとうございました
画像1 画像1

5月26日の給食です。

画像1 画像1
青空が広がるよいお天気の下、運動会予行に一生懸命取り組んでいます。今は、あと少しプログラムが残っているので、給食の時間になりました。一時過ぎから、残りの種目が進められます。

明日の予行練習に向けて!

いよいよ明日は、運動会の予行練習です。

これまでの出来具合を確認する時でもあり、また、さらにより良い工夫を見いだす機会となります。
今日の全校練習の終わりに、全員でグラウンド内の石ころ拾いをしました。

明日は、本番と同じく、午前9時からの開始予定です。
画像1 画像1

5月25日の給食です。

画像1 画像1
運動会の練習で、お腹がすいているから、きっと残さず食べられたはず!?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会活動6限 
3/8 県農業教育賞表彰式10:30〜
3/10 学校保健委員会15:00〜  6Bパン焼き
3/11 クリーン作戦(登校時)6Aパン焼き 教室ワックスがけ
その他
3/8 紀見東中学校卒業式9:30〜
3/13 花いっぱい計画9:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537