最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:56
総数:332857
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

予行演習4年生

 4年生の学年種目は、恒例の棒引き。ほこりだらけ、どろだらけになっても引っ張る力強さで本番は勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2

トマトが大きくなったよ

 2年生が育てているトマトがずいぶん大きくなってきました。
 暑い日は特に、「トマトさんも暑がっているからお水をあげよう。」と、水やりしています。実をつける日が楽しみです。
画像1 画像1

予行演習5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学年種目は、八足レース。何回かトライするうちに、少しずつチームワークができてきましたよ。本番はバッチリ、最速のレースをお見せいたします。

予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日が雨かも・・・ということもあって、今日は5時間めまで練習がありました。
 子どもたちは、暑い中しっかりがんばっていました。
 どうぞ本番を楽しみにしてくださいね。応援よろしくお願いします。

環境委員会のアルミ缶運動

 毎週火曜日に、アルミ缶を収集しています。アルミ缶は、リサイクルすると、とてもエネルギーの節約になります。
 また、アルミ缶は換金できます。そのお金で、秋に花の苗を購入して花いっぱいの西部小学校にする計画です。
 これからも、アルミ缶収集にご協力よろしくお願いします!
画像1 画像1

緑の羽根の募金

画像1 画像1
緑の羽根の募金活動を児童会で行いました。三日間、お願いしたところ
西部小学校で8360円集まりました。
ご協力ありがとうございました。

1年生 会話のキャッチボール

絵を見ながら尋ねたり、質問に答えたりする学習をしました。
このような経験を重ねて自分の思っていることを
伝えることができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会まで残り1週間。綱引きやリレーの練習も始まり、運動会気分も盛り上がってきました。せいぶっこのはつらつとした姿を地域のみなさんに見てもらおうではありませんか。西部地区の明日のために。

運動会のめあて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ運動会。「ダンスでいっしょうけんめいおどる」「きびきびこうどうする」など、一人ひとりが自分のめあてを考えました。
 本番には、しっかりがんばってくれることでしょう。

5.6年生 ダンスの練習風景

6月6日の運動会に向け、毎日練習に励んでいます。
気温も高くなり、疲れもでてきていると思いますが、当日いい日になるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 フッ化ぶつ洗口

フッ化ぶつ洗口のお話を聞いた後、
ぶくぶくうがいの練習をしました。
こぼさずに上手にできたので
本番も大丈夫ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 初めての運動会のめあて

「だんすをがんばりたい。」や「はしりをがんばりたい。」など
自分のめあてを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 レッツダンシング

1、2年生でダンスを踊ります。
曲名は「ウィアー」
リズムにのってかわいく踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひとつぶのたねから(4)

本葉が出てきました。
はっぱのへんしんにおどろいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 組体操の練習をしています

運動会の高学年演技種目の組体操の練習をしています。
1人演技から2人組、3人組へと一つひとつ練習をしています。
ときには、失敗もしていますが、子ども達は弱音をはかず歯をくいしばってがんばっています。
運動会の練習を通して、学び成長する子ども達を楽しみにしていてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

ダンスの練習がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3色のきらきらポンポンをもっておどりました。
 今週から始めたばかりのダンスですが、子どもたちはもうほとんど覚えています。ビックリです!入場から退場まで、体育館でしたが、通しました。
 どうぞ当日をお楽しみにしてください。

1年生 歯みがきポスター

クレヨンと初めて絵の具を使って描きました。
みんな大きく迫力のある絵に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口の練習が始まりました!

 今年度6月から実施します「フッ化物洗口」の本番に向けて、各クラスで練習がはじまりました。

 今日は、6年生です。

 フッ化物洗口の効果
  1)歯質の強化
  2)口の中の細菌の働きを弱める
  3)できはじめのむし歯(CO)を治すことができる

 フッ化物洗口の注意点 
  ・ぶくぶくうがいを1分間する
  ・飲み込まないように、やや下を向いてうがいをする
  ・実施後、30分間は水でのうがいや飲食は禁止
  ・フッ化物洗口の日(毎週水曜日)は、必ず朝食の後に、
   ていねいな歯みがきをする

 
 
 以上のことを確認した後、本番と同じように一連の流れを水道水を使って実際にやってみました。

 さすが6年生!落ち着いてできていましたよ。

 来週中には、残りのクラスも練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会の練習始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日の運動会に向け、練習が始まっています。
高学年のダンスは、6年生の児童でダンス実行委員会を結成し表現を作っています。
ほかの子ども達に教えるのもがんばっています。
動作一つひとつをていねいに教えています。
6年生が活やくする場面の多い運動会。
最高学年らしい姿を運動会の練習でたくさんみせてほしいです。

ダンスの練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年のダンスは「ワンピース」の「ウイア−」の曲で踊ります。今日初めてしたのですが、みんなとてもはりきってできていました。
 これからがますます楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 バイオリンコンサート5,6年
3/14 卒業式予行  委員会活動最終
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972