最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:190
総数:330354
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

冬休み明け集会3

(上)保健委員会から「健康俳句ムービー」が上映される。構想数か月、撮影時間わずか。出演した保健委員さんの名演技ぶりに会場から思わず笑いの渦が…

(中)6年保健委員さん。脚本、監督、主演…あ〜忙しかった。

(下)集会のラストは、会長さんからの報告。あいさつ運動実施中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金)授業風景

 今日から、2学期後半の学習がスタートしました。

(上)5年A組 復習の時間。冬休みドリルの答え合わせをしています。もうすぐ最高学年。リーダーの交代時期が近づいてきました。

(下)6年A組 理科の時間。「てこのはたらき」の実験開始。この理科室で実験するのも、わずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金)授業風景2

(上)1年A組 冬休み明けは、漢字のおけいこからのスタート。漢字もしっかり覚えてますよ。すごい成長ですね。

(中)あおぞら学級 図書室で、先生に読み聞かせをしてもらってます。わたしは、この時間がとっても大好きなんです。

(下)3年A組 冬休みの宿題点検の時間です。一列に並んで、まちがい直しをしています。まちがいの中に成長ありですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動強化月間

 1月の学校生活がスタートしました。今月は、児童会による「あいさつ運動強化月間」です。毎朝、子どもたちとともに、職員も校門に立ち、あいさつ運動を行います。寒いですが、継続こそ、力になることでしょう。6年生の登校日数は、あと50日を切りました。
画像1 画像1

環境整備進めています2

 さあ、明日から、2学期後半のスタート!1月7日(木)、みんなが気持ちよく生活できるように、図書室のカーテンを入れ替えました。
 このカーテンは、間もなく閉校となる西部中学校からいただきました。西部中学校の職員の皆様、お世話をおかけしました。
 いつまでも、大切に使わせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

環境整備進めています!

 2学期後半を迎えるにあたって、環境整備を進めています。きれいな学校で、新年をスタートしたいと考えています。8日(金)が、せいぶっこたちにとって、素敵な1日になりますように…
画像1 画像1 画像2 画像2

迎春

 おめでとうございます!
画像1 画像1

迎春準備

 12月28日(月)、仕事納めの日。玄関の掲示板も迎春準備が整いました。
本年も残すところ、あとわずか。学校は、明日から3日(日)まで閉じられます。
新年は、4日(月)から再開いたしますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

冬休み前集会

12月24日(木)

本日の五時間目に、冬休み前集会が行われました。
表彰が行われた後、校長先生からの干支についてのお話がありました。
また、佐藤教諭から冬休みのあいだの諸注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 新刊本コーナー設置完了

 図書室入ってすぐに、新刊本コーナーができました。大桑文庫コーナーです。新年には、貸出ができるよう、準備が整いました。楽しみですね。
画像1 画像1

クリスマスイブの職員作業

 12月24日(木)、子どもたちが帰ってから、全職員でトイレ掃除をしました。トイレがピカピカになりましたよ。
 明日から、子どもたちは、冬休みに入りますが、職員は、年内28日まで、勤務いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月24日(木)授業風景1

 クリスマスイブを迎えるこの日。2学期前半の最後の授業。明日からは、いよいよ冬休み。2学期前半もいろんな行事がありました。

(上)1年A組、かわいい指人形をつくっていました。今日は、しあげの時間でした。

(中)2年生、合同体育。なわとびの記録をとっていました。これから、寒くなってくるので、冬休み中もしっかり練習し、「きのくにチャレンジランキング」にも登録していきたいと思っています。

(下)3年A組、テスト返しの時間。冬休み前にじっくり復習していました。休み中も、家庭学習にしっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木)授業風景2

(上)6年B組、4人グループでの時間を決めての話し合い。和やかな雰囲気の中で、進んでいました。クラスにまとまりがあるからこそ、できることなんですね。

(中)5年A組、おすすめの本の紹介文を書こうとしていました。冬休み、ゲームばかりしないで、本に親しんでくださいね。

(下)4年A組、クリスマスデコレーションをつくっていました。おうちに持って帰って、どこに飾るのでしょう。メリークリスマス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 編んで入れ物を作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で、紙を編んで入れ物を作りました。
小物入れやバッグかわいい作品がいっぱいです。
残った紙で、ミニランドセルを器用に作った真桜ちゃん。
ミニランドセル講座を開いて、友だちに教えていました。

あさがおリースをつくったよ(生活科)

生活科の時間に5月から育てた自分のあさがおでクリスマスリースを作りました。お家から好きなリボンやわたなどを持ってきてリースを飾りました。思い思い飾りをつけてかわいいリースができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書初会の練習をしたよ

1月の書初会に向けて練習を始めました。止め払いに気をつけて練習しました。冬休みの課題でも書き初め会の練習をする予定です。お家でも声かけなどをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 読み聞かせ

 今日、伊都高校の生徒さんが、読み聞かせに来てくれました。
 「だるまさん」シリーズの楽しい絵本に、初め少々緊張気味の6年生の子ども達がどんどん絵本の中に引きこまれていきました。
 紙しばいやなぞなぞもあり、小学生を楽しませる工夫をしてくれていました。
 「おまえうまそうだな」の絵本もすてきでした。

 お姉さんに上手な読み聞かせを聞かせていただき、また、あこがれる子どもが増えたことでしょう。
 伊都高校のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会

 冬休み前、12月の縦割り活動強化月間のしめくくりに全校でお楽しみ会をしました。
 ○×クイズとじゃんけん列車です。
 これで、また縦割りでのきずなが深まってくれたかなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 大掃除(1,2年)

 冬休みまであと2日となりました。5時間目は、全校でする大掃除。それぞれめあてを持って、取り組みました。低学年は、主に教室回りをピカピカに仕上げました。

 きれいな心で、今年最後の集会を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 大掃除(3,4年)

 みんなで力を合わせると、でっかいことができるって、先生に教えてもらいました。
だから、今日はすみずみまで、協力してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 バイオリンコンサート5,6年
3/14 卒業式予行  委員会活動最終
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972