最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:190
総数:330354
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

今日の委員会活動3

(上)放送委員会 ‐ 毎日のアナウンスの反省をしました。みんなをうっとりさせるような魅力的なアナウンスを目指します。
(下)給食委員会 ‐ 献立表のチェックをしていました。何といっても、この委員会は毎日毎日の活動が勝負!の委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の委員会活動2

(上)図書委員会 ‐ 本の貸し出しのしかたについて、話し合っています。たくさんの本が購入されました。図書委員の活躍が楽しみです。
(中)環境委員会 ‐ これから周辺道路のごみ拾いにいくための話し合いをしています。空き缶もみなさんのおかげで、たくさん集まっています。これから忙しいですね。
(下)飼育・園芸委員会 ‐ プランターにチューリップの球根を植えています。冬の花壇もさびしくないように、きれいに整えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の委員会活動1

月末の月曜日は、委員会活動の日。
(上)代表委員会 ‐ 今月のあいさつ運動の反省と、来月の縦割り遊びの計画を、話し合っていました。要の児童会、2学期の活動が本格的になってきました。
(中)体育委員会 ‐ 雨の日の体育館使用について話し合っています。全校の世話をしてくれるそうです。みんなとっても頼もしそうです。
(下)保健委員会 ‐ 「歯みがきタイム」の音楽を、2学期用に変えるための話し合いです。どんな曲ができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災窯づくり7日目

11月30日(月)寒気も過ぎ去り、いいお天気に恵まれたので、石窯の上段部を積みました。屋根を付け、火口を整えると完成です。完成予想図が頭に浮かんでくるようになりました。明日もやります。
画像1 画像1

和太鼓演奏会1

 11月27日(金)和太鼓集団「和ZOKU」の皆さんを招いて、演奏会を開きました。
 この事業には、山田地区人権啓発推進委員会のご協賛を得ました。
 子どもたちはもちろん、地域の皆さんにもご参加いただき、学校開放月間のフィナーレを飾る大きなイベントとなりました。
 本校出身の2名の出演者もいて、太鼓の響きとともに、でっかい夢が子どもたちに贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓演奏会2

(上)祭囃子とともに、会場に、獅子舞が登場し、ところせましと暴れまわりました。これで、せいぶっこたちの来年の運勢は大吉となりそうです。

(中)各クラスの代表がステージに上がって、西部小囃子を打ちこみました。代表の子どもたちの顔は、何だか輝いていました。

(下)でっかい太鼓のソロ演奏。リズムと強弱のバランスがすばらしく、とてもかっこよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓演奏会3

フィナーレは、会場と一体となった演奏で、子どもたちは大盛り上がり。いつまでも聴いていたい演奏会でした。

(上)会場は、太鼓の音色と手拍子がいっしょになって、時間の経つのも忘れてしまいました。
(中)全員での演奏は、やっぱり迫力があって、体じゅうにリズムが刻み込まれるようでした。
(下)最後に、児童会長からお礼の言葉を伝えました。驚きと感動を率直に述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4年生 理科

4年生では、前回の授業から理科室を使用しています。
本日の授業は、『ものの温度と体積』でした。
丸底フラスコに栓をして、湯せんであたためます。
すると、栓がいきおいよく飛び出します。
「さぁ、なぜ栓は飛び出したのでしょうか。」
今日はこの課題に対して、班で話し合い、仮説をたて、
それを証明する実験方法を考えるところまでいきました。
次回は、実験計画をもとに実際に実験を行います。
さぁ、自分たちで考えた実験はうまくいくでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童引渡し訓練

 本年度も、全家庭のご協力のもと、児童引渡し訓練を実施しました。公私ともご多忙の中、ご協力いただき、ありがとうございました。備えあれば憂いなし。
 年々訓練を積み重ねてきた結果、スムーズな引渡しができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習会

 市の防災推進室の方を講師に招いて、防災についての学習会を開きました。地震は必ず室内で起こるとは限らないので、外で起こった場合にどう行動するか、大雨や雷雨のときにしてはいけないことについて、スライドやDVDを見ながら学習しました。
 日頃、教室でなかなか学習しないことを、教えてもらったので、とても役立ちましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校防災訓練

 26日(木)、全校で防災訓練に取り組みました。
(上)地震が起こったときにどう行動するかについてのお話を聞いています。先生がわかりやすく、身振り手振りを交えて、教えてくれました。
(中)机の下にもぐって、身を守る訓練をしています。おしゃべりは、いけませんよ。
(下)さあ、避難です。頭を守って、おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない、「おはしも」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン

 26日(木)も、うっとおしい天気ながら、業間マラソンに取り組みました。みんな少しずつ力をつけてきたので、フォームもよくなってきましたよ。走れ!走れ!
画像1 画像1

放課後茶道教室

 11月25日(水)の放課後子ども教室は、茶道教室でした。お茶の先生の手ほどきのもと、行儀よく、おしとやかに、お茶をいただきました。
 ついでに、お菓子もしっかりいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 授業風景2

画像1 画像1
(上)あおぞらB組、国語の時間。先生といっしょに本読みタイム。間違わずにゆっくりていねいに。

(下)2年A組、生活科、イモ調理の時間。明日のなかよし会に備えて、下準備をしている。明日は、1年生を招待するんだ。わたしたちは、お兄さん・お姉さんなんだ。
画像2 画像2

11月25日 授業風景1

画像1 画像1
(上)みんなでお話を暗唱してた。とってもとっても大きな声で。やがて、みんなの声がひとつになったような気がした。

(下)あおぞらA組。みんなそれぞれの課題にチャレンジの時間。プリントあり、先生の説明あり。でも、何だかみんな、まとまりを感じたよ。
画像2 画像2

11月25日(水)掃除風景

(上)5年A組、廊下の雑巾がけ。今も昔も、雑巾がけ競走って不滅です。
(中)6年B組、教室の窓ふき。いつもきれいな教室を心がけています。
(下)4年A組、教室掃除。「おーい!もうすぐチャイムが鳴るぞ。急げ、急げ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災窯づくり6日目

 11月25日(水)本日も曇天。午後から雨になりそうなので、早めに終えました。下段の部屋と火口ができあがりました。少しずつ、窯らしくなったきました。次は、上段にとりかかる予定です。
画像1 画像1

防災窯づくり〈特別篇〉

画像1 画像1
 防災窯の完成に備えて、ピザスコップも併せて制作いたしました。12月に入ると、冷え込みが厳しくなり、凍てるといけないので、12月初旬の完成をめざして、少しずつ造りあげていくつもりです。

11月24日(火)授業風景

画像1 画像1
 3連休が終わり、少しずつ冬の気配が漂うようになった本日の授業風景。

(上)1・2年生合同体育。マラソン練習。周回道路は、上り下りの連続。でも、少しずつコースにも慣れ、体力も少しずつ上がってきましたね。ゴールめざして、1歩ずつ、前進するのだぞ。

(下)6年生B組、理科の授業。モニターを使って、わかりやすく解説しているところ。みんなもしっかり見入っています。
画像2 画像2

防災窯づくり5日目

 24日(火)防災窯づくりは、いよいよ石窯部の積み上げに入りました。急な時雨のため、途中で中止。続きは、また明日することにします。煉瓦を積み上げると、雰囲気が出てきましたね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 バイオリンコンサート5,6年
3/14 卒業式予行  委員会活動最終
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972