最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:8
総数:67790
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

平成28年度 入園説明会(9月15日)

画像1 画像1
未就園児の会の後、11時から平成28年度 入園説明会を開催しました。
18名の方が出席くださり、熱心に入園説明を聞いてくれました。
入園願書の配布は、10月15日(木)からとなります。

第9回 未就園児活動「うさぎ組」へようこそ!(9月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10人のお友だちが来てくれ、園児と「かえるのたいそう」をし、おうちの人と一緒に「小麦粉粘土遊び」を楽しみました。
10月3日(土)の運動会では、うさぎ組さんの出場種目もあります(NO.4 はしれ!はしれ!)参加賞も用意していますので、ぜひお越しくださいね。お待ちしています。

次回のうさぎ組は[10月7日(水)]です。園児と一緒に「ミニ運動会」を楽しみましょう。

紀見東中学校区人権講演会のご案内

10月31日(土)に開催されます講演会の案内です。
たくさんの皆様の参加をお待ちしています。
画像1 画像1

未就園児の会「うさぎ組」のご案内

9月15日(火)の未就園児の会「うさぎ組」のご案内です。
画像1 画像1

稲刈り体験(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「100日たつとお米になる」のを楽しみに生長を見てきた地域の方の田んぼで稲刈りを体験させていただきました。今年は、年少さんも稲を刈らせてもらい、やりたい子は2回刈らせてもらうことができました。かまを持っての稲刈りという貴重な体験をさせていただきました。

紀見東中学校区校園長会(9月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
紀見東中学校区校園長会が、紀見幼稚園で開催されました。朝9時30分から、保育園、幼稚園、小学校、中学校の先生方が来られて、朝の会や運動会の練習の様子を見ていただきました。みんなドキドキしながらも、頑張っている様子を見ていただきました。

第8回 未就園児活動「うさぎ組」へようこそ!(9月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風で開催が心配されましたが、未就園児活動「うさぎ組」をすることができました。
雨の中、2人のお友だちが来てくれ、おうちの人と一緒に「小麦粉粘土遊び」を楽しみました。
次回[9月15日(火)]は園児と一緒に体操をしたり、今日の「小麦粉粘土遊び」したりする予定です。
終了後、11:00〜12:00 平成28年度 入園説明会をします。

平成28年度 入園説明会のお知らせ

平成28年度入園説明会を、9月15日(火)11:00〜12:00に開催します。
H22.4.2〜H25.4.1 生まれの方で、紀見幼稚園にご入園をお考えの方は、ぜひご参加ください。
説明会のご質問、お問い合わせは、☎ 33−0670 まで。

画像1 画像1
画像2 画像2

地震の避難訓練・保護者への園児引渡訓練(9月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お忙しい中、園児引渡訓練にお越しいただきありがとうございました。
園児たちは、地震の避難訓練と引渡訓練をして避難することの大切さを学んだことと思います。
おうちでも、災害時の避難場所の確認や連絡方法を話し合っておいてくださいね。

未就園児の会について

明日の未就園児の会についてお知らせです。
画像1 画像1

未就園児の会ご案内

9月9日(水)に紀見幼稚園未就園児の会を開催します。
未就園児の皆さんの参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

転入おめでとう!(9月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
すみれ組に新しい男の子のお友だちが転入しました。
新しいお友だちがきてくれてうれしいですね。みんなでなかよく遊びましょうね!

2学期始業式(9月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、2学期が始まりました。静かだった、保育室や園庭に真っ黒に日焼けした子どもたちの元気な声が戻ってきました。2学期は、運動会、バス遠足、もちつき、クリスマス会・・・たのしいことがたくさんあります。みんなで力を合わせてがんばりましょうね!

後半夏期保育 最終日(8月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の夏期保育は、6人の参加。雨降りだったので、遊戯室で紙芝居やブロック遊び、ままごとなどを楽しみました。
いよいよ、明日から、2学期が始まります。みんなそろって元気にスタートしましょう。

環境整備作業(8月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くから、保護者の皆様に園内の清掃と駐車場の草引きをして頂きました。
皆様のご協力のおかげで、園内外の環境が整備され、2学期を新たな気持ちで迎えることができます。本当にありがとうございました。

後半夏期保育 6日目(8月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半最多の11人のお友だちが参加。今日は、園庭で大きなバッタを捕まえて観察したり、パネルシアターでお話をつくって遊んだり、ボールプールを使って花火をして遊んだりしました。
2学期も近づきだんだん、にぎやかさを取り戻していく幼稚園です。
夏期保育もあと1日。最後は何人のお友だちが来てくれるか、楽しみです。

後半夏期保育 5日目(8月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9人のお友だちが参加。外で汗びっしょりになって、トンボをつかまえたり、鉄棒、ブランコ、砂場で体を動かしたりして遊び、遊戯室で、いろいろな国の国旗(遊戯室の壁面制作用)を描いたり、紙芝居を見たり、ままごと、ブロック遊びなどの好きな遊びをして楽しみました。
夏期保育もあと2日。来れるお友だちはぜひ、来てくださいね。待ってます!!

後半夏期保育 4日目(8月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7人のお友だちが参加。運動会の未就園児さんにあげるおみやげ袋に絵を描いたり、ままごと、ブロック遊びをして楽しみました。

後半夏期保育 3日目(8月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8人のお友だちが参加。パネルシアター、ぬりえ、ブロック遊びを楽しみました。

後半夏期保育 2日目(8月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7人のお友だちが参加。みんな朝から元気いっぱい!園庭でブランコやおにごっこ、砂場遊びを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670