最新更新日:2024/06/25
本日:count up122
昨日:140
総数:531105
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

三木半旅館を出発

みんな体調が良い様子です
旅館を出発し、銀閣寺に向かいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはんです

みんな元気ですよ
朝ごはんをいただいています
楽しい二日目がスタートします
画像1 画像1

絵付け体験

食事の後は、清水焼の絵付けに没頭しています
なかなか芸術的です
1ヶ月後に届くのが楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三木半旅館に到着

みんな元気です
旅館に到着し、部屋長会議。
そのあと直ぐに夕御飯をいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水坂

たくさんの人でお買い物も大変

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺に到着

たくさんの観光客で、音羽の滝は残念ながら、諦めることに。
買い物時間、一時間を確保。
お買い物タイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二条城見学

修学旅行生がたくさん
外国の方もたくさん
歴史を強く感じる二条城でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシガンでおお乗り

楽しく
愉快に
参加しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日の給食です。

画像1 画像1
今日のメイン料理は、「じゃがぶたキムチ」です。
肉じゃがと豚キムチが合わさったような・・・。
おいしくいただきました。

ミシガン船

画像1 画像1
画像2 画像2
わくわく
楽しい船旅

ミシガンでクルージングしています

さわやかな風とこどもたちの歓声
気持ちよく船は琵琶湖を進んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大津港に到着しました

昼食の時間です
おいしくいただいています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇治の平等院

鳳凰堂がとてもきれいです
たくさんの観光客がいます
国宝です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八尾パーキング

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気です
うたやゲームを楽しんでいます

紀見小学校 修学旅行団 元気に出発!

すばらしい秋晴れの中、紀見小学校の修学旅行団が、全員元気に出発しました。
集合時刻もきっちり守り、予定通りの出発でした。

さあ、これからの2日間、すてきな思い出をいっぱい作ってきてくださいね。

今回の修学旅行では、校長先生が、リアルタイムな情報を現地からホームページにアップしてくれることになっています。
楽しみにして、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の給食です

画像1 画像1
収穫の秋
みかんが、給食に出ました
柿も色づいてきています
地産地消
フードマイレージから考えて、和歌山、橋本周辺で育った物を食べる意義がありますね

児童会 10月月目標

前期代表委員会として、最後の仕事となりました。

10月の月目標は「体を強くするために 給食を残さず食べよう!」です。

「秋と言えば」で、真っ先に思い浮かんだ言葉が、食欲の秋。

しっかり食べて、気温の変化にも負けない強い体を作りましょう。


画像1 画像1

10月6日の給食です

画像1 画像1
冬の制服姿の児童が増えてきました
クールビズが、10月までという状況は、今年には当てはまらないのでしょうか?
それともまだ、暑い日がやってくるのでしょうか。

4年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権擁護委員の萩原さんにお越しいただき、4年生の各学級で人権教室を行いました。

「プレゼント」というDVDを見ながら、「いじめられている子」、「いじめている子」、「見ている子」それぞれの立場の気持ちを考えました。

「いじめられている子は、やめてと言ったらいい」という感想も出てきました。

きっとそれができると良いのですが、実際は直接友達に言うのはなかなか難しい子もいるかもしれません。

今日の授業を受けて、困ったときには家族や、友達、そして私たち教師など誰かに助けを求められるようになるといいなと感じました。

10月5日の給食です

画像1 画像1
冬の制服がそろそろ必要になりました
気温が下がってきています
風邪をひかないようにきをつけましょう
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 学校保健委員会15:00〜  6Bパン焼き
3/11 クリーン作戦(登校時)6Aパン焼き 教室ワックスがけ
3/14 卒業式予行・反省会  読み聞かせ14:45〜
3/15 体育館ワックスがけ
その他
3/13 花いっぱい計画9:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537