最新更新日:2023/03/20
本日:count up1
昨日:3
総数:61362
柱本幼稚園へようこそ! わくわくがいっぱい!みんなの笑顔が輝きますように! 

未就園の会 げんきっこくらぶ その2(11月20日)

「お客さんがたくさん来て、大変やった。でも、楽しかった。」「買ってくれて嬉しかった。」と園児たち。未就園児の親子の皆さんも、興味をもって園児にかかわって、たくさん買い物をしてくれました。お買い上げ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園の会 げんきっこくらぶ その1(11月20日)

園児がお店屋さんをオープンし、未就園児のお友だちを招待しました。
お弁当屋さん・クレープ屋さん・もぐらたたきゲーム屋さん・どんぐりパン屋さんの4つのお店屋さんです。園児がお客さんを呼び、買いに来た未就園児に声をかけながら商品を売ったり、遊んでもらったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月のランチクッキング(11月19日)

11月のメニューは「具だくさんのお味噌汁」です。園で収穫したさつまいも・里芋・大根、そして、家庭から持ち寄ったそうめん・ふ・にんじん・玉ねぎ・ごぼう・ちくわ・しめじ・こんにゃく・豆腐などをみんなで切ったり、ちぎったりしてクッキングしました。お椀いっぱいによそってもらったお味噌汁、いろんな味が楽しめてお腹もいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園2・3才児クラス りす組(11月17日)

りす組のみんなもサッカー教室に参加しました。あいにく雨が降ってきたので、遊戯室で行うことに。
りす組のみんなにはちょっぴり大きめのボールですが、コーチの真似をして一生懸命ボール遊びに取り組むりす組のみんなでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室(11月17日)

5月以来のサッカー教室。久しぶりにコーチが来園し嬉しくてたまらない子どもたち。コーチの指示をよく聴いて、ボールを使ったあそびをしてウォーミングアップをしました。後半はゲームをしました。「5月の頃に比べて、上手くなっています。」とコーチ。普段から園庭のサッカーゴールにボールを蹴って遊んでいる成果かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育 紀見峠駅近くの電車のトンネル(11月13日)

光陽台を上り、紀見峠駅近くまで下って散歩してきました。紀伊見荘下の道に沿って南海電車の線路が並行して通っており、トンネルも間近に見ることができます。カンカンカンカン。。。「来たっ!」「信号、青になってる!」
。。。「お〜い!」「バイバ〜イ!」「あっ、手振ってくれた!」電車が通るたび、トンネルから出てくるたびに大歓声でした。
帰り道、冬いちごを見つけて、みんなで摘みました。園での昼食のデザートにいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園2・3才児クラス りす組(11月10日)

この日は、秋の木の実を使って「楽器作り」をしました。園児とペアになり、さまざまな容器にどんぐりなどを入れて作りました。「どんぐりころころ」や「さんぽ」の曲に合わせて、出来た楽器をコロコロと鳴らしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱本小学校音楽祭リハーサル見学(11月10日)

11月12日の伊都地方音楽祭に参加される柱本小学校4年生の皆さんの合唱・合奏を聴かせてもらいました。
小学生の皆さんの間に座らせていただき、立派な演奏を静かに聴き入る子どもたちでした。
見学の帰り、小学校の木々の落ち葉拾いをさせてもらいました。恐竜の(足の形に似た)葉っぱを見つけたよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 その3(11月6日)

みんなでシートを広げて、お弁当・おやつをいただきました。食後は、公園の下に下り、アスレチックや固定遊具でおもいっきり体を動かして遊びました。さまざまな秋の自然を満喫しながら、みんなで楽しく帰ってきた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 その2(11月6日)

公園内の丸尾池にかかる赤い吊り橋、「ちょっと、こわいなぁ。」と顔を強張らせていた子も、何とか往復完歩しました。公園を歩いていると、大きな大きな朴葉を発見!お面のようにして遊びました。公園の上へ上ると、菊花展に出品されたきれいな花々が園児を迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 その1(11月6日)

路線バス・南海電車を乗り継いて、御幸辻の杉村公園へ遠足に行きました。公園近くの池で、3羽のカモが出迎えてくれて「おはよう!」と挨拶する子どもたち。晴天に恵まれ、紅葉がきれいに映える公園の小道、ワクワクしながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月のランチクッキング(10月30日)

10月のメニューは「手打ちうどん」です。買い物してきた小麦粉・塩水をみんなで混ぜてこねて、足で踏んで、うどんの生地を作りました。めん棒でのばす・細く切る作業も一人一人体験しました。園で収穫したさつまいもの天ぷらや小松菜の間引き菜・ねぎをのせた、かけうどんでいただきました。「おいしい!家でも作ってみよう!」という声。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子あそびの集い(10月28日)

橋本市内の公立幼稚園の園児と保護者合わせて約100名の皆さんが、県立橋本体育館のサブアリーナに大集合しました。「Happy Song」の合唱から始まり、親子でのふれあい遊び、ジャンケンゲーム、体操、そして、本の会「コスモス」の皆さんによるお話や紙芝居を楽しみました。親子、友だち、他園の友だちと触れ合えるひととき、笑顔がいっぱい見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育 〜クッキング買い物・かつらぎ神社〜(10月26日)

次回のランチクッキングに使う小麦粉を買いに矢野商店へ行きました。年長児の2人で、お金を払う・商品を受け取って持ち帰る役割を担当しました。
買い物のあと、かつらぎ神社に寄り、お参りした後、どんぐりや杉の実などの木の実拾いをさせてもらいました。小さなかわいいどんぐりをたくさん見つけたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園2・3才児クラス りす組(10月27日)

もうすぐハロウィンということで、園児といっしょにハロウィンパーティーをしました。
色とりどりのポリ袋を使って衣装を作り、変装したみんなで隣の3号公園へ出発!紅葉の公園で走り回る子どもたちは、森の妖精のようでした。拾ったどんぐりでキャンディを作ったね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAもちつき大会 (10月23日)

PTAの皆さんが企画され、園児と一緒に餅つきが行われました。
木製の杵と臼を使っての本格的な餅つき、「初めてです。」「初めて見ました。」とお母さんたち。もちろん、子どもたちにとっては、昔話の世界でした。みんなで交代しながら、杵をつき、丸めて、お餅の出来上がり。きなこをつけてみんなでいただきました。ワイワイ言いながら、作って、食べたお餅、みんなの気持ちをひとつに繋いでくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園2・3才児クラス りす組(10月20日)

登園するときの持ち物のコップにシールや名前テープを貼って、自分のコップを用意しました。これからの季節、うがいをしていきましょうね。
良い天気のこの日、園児と一緒に運動会のダンスを踊ったり、菜園でさつまいも掘りを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立柱本幼稚園
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘1-18-1
TEL:0736-37-2209
FAX:0736-37-2209