最新更新日:2020/03/20
本日:count up1
昨日:3
総数:67449
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

希望コンサート あんべさんをお迎えして1

 コンサートが始まりました。コンサートは和やかな中、150人程の参加者の皆さんに盛り上げて頂き順調に終了しました。ありがとうございました。

 「大船渡に帰ったら」の歌詞を自分で考えて、生徒一人ひとりが歌いました。
♪♪
大船渡に帰ったら 家の縁側で ころ柿ののれんをくぐりたい!
大船渡に帰ったら 長安寺に行って 「ちんどん」を見に行きたい
大船渡に帰ったら 関谷洞窟で 縄文人と暮らしたい
大船渡に帰ったら 若松に行って 油まんじゅう食べる
大船渡に行ったら 長安寺に行って じいさんのお墓参りしたい
♪♪
36人全員が、大船渡に帰ったらしたいことを歌詞にして歌いました。これは、希望コンサート史上、初挑戦になりました。生徒の心にも印象深く残ったようです。(村上)


画像1
画像2
画像3

大船渡お話大賞授賞式

 11月28日(土)大船渡お話大賞の授賞式がありました。日頃市中学校からは2名の受賞者。おめでとうございます。
 どちらも東日本大震災後の中学生が、辛い経験から前向きに生活することを描いた作品です。これからもたくさんの作品を読んだり、書いたりして、心を豊かにして下さい。そしたら、将来の文学賞に通じるかな。(村上)
画像1
画像2

岩手県人権作文 入賞おめでとう!

 人権作文コンクール入賞おめでとう!!水沢地区人権擁護会長賞です。
 今年は、35回目の節目を迎えた作文コンクールでした。全国から95万作品応募があったそうです。最近は、いじめの問題を取り上げた作品も多く、一人ひとりの人権(命)を大切にしようと訴える作品が、多くなっているそうです。
 日頃市中学校では、夏休みの課題にし、毎年応募しています。来年も挑戦しましょう!!(村上)
画像1

第1回復興親守詩岩手県大会 受賞おめでとう!

 過日行われた第1回復興親守詩岩手県大会で、日頃市中学校から3名の入賞がありました。名誉副会長賞・NPO銀河賞の2人です。1,858作品の応募の中から選ばれたものです。親子の絆が深まり、大船渡の復興の一助となることを願っています。
 これからも俳句や短歌に挑戦してみましょう。自分の思いを表現する楽しさを味わって欲しいと思います。(村上)
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 振替休
3/16 修了式 公立発表
3/18 職員会議
3/20 春分の日
3/21 振替休日
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303