最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:8
総数:67789
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

お話会始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
園長先生のお話会が6月から始まりました。
年少組は「ももたろう」、年長組は「うらしまたろう」スタートです。
みんな、お話の世界を楽しんで、話の中に出てくる歌を口ずさんだり、感想を言い合ったりしています。

なかよしタイム(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
年少・年長合同で遊ぶ「なかよしタイム」。今回は、絵本「やさいのおなか」、体操「バナナ体操」「かえるの体操」、ふれあい遊び「なべなべそこぬけ」、わらべ歌あそび「からすかずのこ」をしました。みんな元気いっぱいです。

ありがとうの気持ちを込めて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
地域にお住まいで夏野菜(ミニトマトとピーマン)の栽培方法を教えてくださった方と
ご自宅の庭で栽培したゴデジアというお花を園に届けてくださった方にお礼のお手紙をかきました。夏野菜は教えていただいたとおりにお世話をして、すくすくと成長中です。またきれいなお花は、教室飾ってみんなの目を楽しませてくれています。

国体のぼり描いたよ(すみれ組)

画像1 画像1
秋に行われる国体を応援するのぼり作りをしました。
自分の顔やアンパンマンをじょうずに描けました。
みんなで集合写真を撮りました!

歯磨き講習会(6月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
堀切歯科の衛生士さんに歯磨き講習会をしていただきました。
虫歯にならない食べ物となる食べ物クイズや、エプロンシアター「はみがきブラッシー」や「アンパンマンの紙芝居」などをして、歯磨きの仕方や虫歯について子どもたちにもわかりやすく指導していただきました。最後に 1.お砂糖の入った甘いおやつばかり食べない 2. 食べた後は歯を磨く 3.歯磨きを大好きになる の3つの約束をしました。
ご褒美メダルもいただきました。今晩から早速実践しましょう!

きゅうりの収穫(6月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
幼稚園の畑に植えた夏野菜のきゅうりを収穫しました。
それぞれのクラスのお当番さんが、はさみでじょうずに取ってくれました。
きゅうりは、薄くスライスして塩でもんで、お弁当の時間にいただきました。
きゅうりが苦手な子もチャレンジして少し食べられました。

レタス食べたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
園で栽培しているプリーツレタスを収穫して、カニかまぼことマヨネーズであえて食べました。野菜が苦手な子もチャレンジして少し食べられるようになりました!!これからもいろいろな野菜にチャレンジしていこうね。

5月生まれの誕生会(5月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月生まれの年長3人のお友だち“おたんじょうび おめでとう!!”
今年のプレゼントは、お花が付いた金の冠(年少組が折り紙で土台を作り、お花は年長組が作りました)です。みんなで誕生日のうた♪ハッピーフレンズをうたったり、お友だちからの質問(好きなフルーツは?、好きな動物は?、好きな車の色は?)に答えたり、先生からのお楽しみ(赤ずきんちゃんのペープサート)を見たり、おうちの方からのメッセージを聞いたりして、楽しくお祝いしました!

第3回 未就園児活動「うさぎ組」にようこそ!(5月27日)

第3回 未就園児活動「うさぎ組」をしました。
今回は、お天気も良かったので園庭で砂場遊びやブランコをして遊びました。
在園児との交流も行い、いっしょに手遊びやうた、ダンスをしてふれあい遊びを楽しみました。10名のお友だちが参加してくれました。
来月もたくさんの参加をお待ちしています!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども生活安全教室(5月26日)

青少年センターの井上先生と野田先生に来ていただいて、「子ども生活安全教室」をしました。
お家の人、地域の宝物である子ども達に自分の身は自分で守れるよう「はちみつじまん?」と「イカのおすし」の合言葉を使ってわかりやすく教えていただきました。
実際に不審者から逃げる練習や防犯ブザーの使い方も練習しました。

あやしいひとって?→は・・・はなしかけてくる人、ち・・・ちかづいてくる人、み・・・じっとみつめてる人、つ・・・どこまでもついてくる人、じ ま・・・じっとまっている人、ん?・・・ん?とちゅういしよう

イカ・・・知らない人についてイカない
の・・・・車にのらない
お・・・・おおきな声を出す
す・・・・すぐに逃げる
し・・・・しらせる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回 未就園児活動「うさぎ組」にようこそ!(5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の未就園児活動をしました。雨天にもかかわらず、7名のお友だちが
参加してくれました。
みんなで絵本や手遊びを楽しんだ後、花の色水をして遊びました。

なかよしタイム

画像1 画像1
年少・年長合同で遊ぶ「なかよしタイム」です。
体操やふれあい遊び、ゲームなどをして遊んでいます。

保育参観・PTA総会・学級懇談会(5月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年少すみれ組にとっては初めての保育参観。みんなドキドキしながら園生活の様子を
見てもらい、おうちの方とふれあいをした後、一緒に野菜の鉢につける「名札」をつくりました。
年長もも組は、お当番活動や普段している発表の様子をみてもらい、一緒に野菜の鉢につける「名札」をつくりました。
その後、年少、年長合同で、地域の方より「ピーマンとミニトマト」の夏野菜の植え方をご指導していただきました。毎日、観察、お世話をしてたくさん収穫できるようにがんばりましょう。

歩行指導(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通指導員さんに信号機の見方、横断歩道の渡り方、
遮断機の渡り方等を指導していただきました。
みんなしっかりと話を聞き、行動することができました。

夏野菜を植えました!花と野菜のタネまきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
なす・かぼちゃ・ツルムラサキ・さつまいも・黒ラッカセイ・グリーンレタスの苗を植えました。
オクラ・わた・オジギソウ・ひまわり・あさがお・ふうせんかずらは種からまいて育てています。
朝、登園した子から水やりをして、観察して「あっ!芽でてる〜」「大きくなってる!」と毎日発見がいっぱいです。
一番初めにグリーンレタスを収穫して、お弁当のおかずにいただきました。
これからも野菜や花の成長を楽しみにお世話していきましょう。

春の遠足(杉村公園)4月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気に恵まれ、元気に歩いて杉村公園にいってきました。
公園の遊具で遊んだり、近辺を散歩したり、お弁当とおやつを食べて
「春の遠足」を楽しんできました。

りおこちゃんイギリスへ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日を最後にすみれ組のりおこちゃんがイギリスに帰りました。
2週間ほどでしたが、虫さがし、ままごと、砂場遊び。みんなでいっぱい遊びました。
また日本に帰ってきたとき、一緒にあそぼうね!!

第1回 未就園児活動「うさぎ組」にようこそ!(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成27年度初めての未就園児活動をしました。
5名のお友だちが参加してくれ、絵本や手遊びを楽しんでくれました。

にゅうえん おめでとう!(4月10日)

画像1 画像1
年少すみれ組5人のお友だちを迎えて、H27年度が元気にスタートしました。
入園してきたすみれ組のお友だち。どの子の顔もうれしさでいっぱいですね。
もも組のおにいさん、おねえさんと仲良く遊びましょう!

しんきゅう おめでとう!(4月8日)

画像1 画像1
進級したもも組19人は、お兄さん、お姉さんになった喜びでいっぱいです。
入園してくるすみれ組のお友だちにやさしくしてあげてね。
楽しく、思い出いっぱいの一年にしましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670