最新更新日:2020/03/20
本日:count up1
昨日:4
総数:67442
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

11/10 今日の給食

画像1
今日の給食は、ロールパン ささみフライ(パックソース) カレードレッシングサラダ 野菜スープ 総カロリーは818kcalです。

鶏ささみは昨日のさばとは逆に、脂肪をほとんど含まれていません。肉類のなかでも断然トップの高栄養・低カロリー食品として有名です。今日のフライも美味しかったですが、サラダにして食べてもおいしいですよね♪(石山)

第9回Mizuno杯に参戦してきました!

画像1
画像2
11月7日(土)に大船渡第一中学校父母会主催第9回Mizuno杯に参戦してきました。大船渡第一中学校父母会の皆様大会準備等ありがとうございました。
先週の遠野カッパ杯に引き続き熱戦を各チーム繰り広げていた大会でした。今大会は女子12チームが参加しました。本校は予選リーグ1位で突破しさぁ優勝杯取りに行きますか!という意気込みで1位トーナメント高田第一中学校と対戦しました。結果は2-0で負けてしまいましたが、生徒は活き活きと戦い抜き気持ちの良い負け方をしました。勝ちにこだわるのではなく、スパイクを決めた喜び、難しいボールを拾った喜び、綺麗なパスを上げた喜び、バレーを通して数多くの喜びを経験して欲しいですね。たくさんの苦難を乗り越えた結果、意味ある勝利というご褒美にありつけると思います。苦労を楽しむ。(平)

総合文化部の活動

画像1
画像2
 文化祭も終わり、通常の部活動に戻った総合文化部です。今日はパソコン室での活動です。タイピングの練習や動画の編集を行っています。文化祭には木工の作品も出品しました。統計グラフコンクールにも挑戦しています。  (鎌田)

11/9 今日の給食

画像1
今日の給食は、麦ご飯 牛乳 さばのみそ煮 つぼ浸け和え ほうれん草のみそ汁 総カロリーは773kcalです。

さばは脂の多い魚で、豊富な脂質は栄養面でタンパク質を補い、体力をつける働きがあります。この脂は血液をさらさらにしてくれたり、脳細胞を活性化してくれます。午後の授業もこれでバッチリですね! (石山)

地区中文祭 作品展示!

 11月6日(金)リアスホールで地区中文祭が開催されました。
 本校からは、文化部の作品(花琳・愛美・陽・風美・裕也)美術作品(伊歩希・昇太・大和・愛理沙)書道(陽・美結・来未・昇太)の作品を出品しました。
 ステージ発表もあり、充実した気仙地区中学校文化祭になりました。(村上)
画像1
画像2
画像3

全校ボランティア(椿の実拾い)

画像1
画像2
画像3
 大船渡市の花である椿の実を拾うボランティア体験を行いました。椿の木のことや椿油のことを学んだ後、学年毎に別れて日頃市町内の椿の群生地に行き、作業に取り組みました。
 椿の実を搾ってできる椿油は高級品として、様々なものに利用されています。大船渡市では古くからこの椿油の生産を行ってきましたが、近年、新しい産業として力を入れています。
 拾い集めた椿の実は、大船渡市に寄贈し、役立てていただくこととしました。また、同時にチャリティリレーマラソンでいただいた支援金も贈呈し、こちらは大船渡市に生まれる赤ちゃんに椿の苗木を贈るための資金として活用していただくことになりました。
 大船渡市の職員の方々や日頃市地域の農業委員の方々のお力をお借りしながら、昔ながらの搾油機を使用して実際に搾油体験も行いました。   (鎌田)

長安寺太鼓は命の鼓動!

 郷土芸能をもう一つ紹介「長安寺太鼓」。日頃市の長安寺に古くから伝わる太鼓。毎年、日頃市中学校の文化祭を盛り上げてくれます。
 打ち手はみんな中学生ですが、迫力のある太鼓の音は、まさに、命の鼓動。
 感動しました。(村上)
画像1
画像2

川内虎舞の勇壮さ

 日頃市町川内に伝わる郷土芸能「川内虎舞」。虎には、男子中学生が入って、勇壮な舞。また、太鼓は、女子中学生と小学生もお手伝い。
 文化祭を盛り上げてくれました。
 夜の練習おつかれさま。見応えがありましたよ。(村上)
画像1
画像2

3年演劇はLost Colors〜失われた色たち〜

 3年生の演劇は、Lost Colors〜失われた色たち〜。
 消えたい。でも、死にたくない。そんな悩みを持った少年と存在感の薄い少年。現代の若者の心中を表現する難しい演劇に挑戦。
 さすが3年生、観客を引きつけました。(村上)
画像1
画像2
画像3

2年生演劇は「夢里人形館」

 文化祭2年生の演劇は、「夢里人形館」。真夜中になると、人形たちが動き出す。中学3年生の春野香が迷い込んで、人形の世界で体験したことは?
 人形になりきって演じた世界は、夢の世界です。みんな役者ですね。(村上)
画像1
画像2
画像3

遠野カッパ杯初参戦!!

画像1
画像2
10月31日〜11月1日、遠野カッパ杯に参戦してきました。
男子8チーム、女子24チームが出場する大会。
初日2位でリーグ戦を終え、2日目2位トーナメント第一シードで準決勝南城中学校と戦い2-0で敗退してしまいました。各々今後の課題が見つかった大会となりました。
写真は早朝の鶏となり遠野の小さな山の頂上から一人ひとりの目標の目覚ましを言った後です。散歩のつもりが山道ジョギングとなり、生徒より私の方が楽しんでしまいました。(平)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 職員会議
3/24 市校長会議
3/25 離任式
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303