最新更新日:2024/06/25
本日:count up116
昨日:140
総数:531099
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

11月24日の給食です

画像1 画像1
寒くなりそうです
雪の降るところもあり、台風が近づいたり
日本の季節もややこしいですね
寒さに負けない体調にして、乗りきりましょう

児童会 あいさつ運動5日目

おはようございます。
雨の週明けです。今日は4Aがあいさつ運動をしています。
今週も頑張りましょう。
画像1 画像1

11月20日の給食です

画像1 画像1
良い天気で気持ちがいいですね
カレーをいただいて、元気いっぱい
今日、学校訪問で児童のみなさんと先生たちのがんばりがたくさんみつかりました

児童会 あいさつ運動5日目

おはようございます。
寒い空気にも負けないあいさつが聞こえています。
週末です。
今日頑張りましょう。
画像1 画像1

11月19日の給食です

画像1 画像1
残量調査中です
残さずいただくのは、当たり前ですが、いかがでしょう
当たり前が難しいのでしょうが、好き嫌いなく食べることは、健康上、成長するうえで大切なことです
残さなかった?

児童会 あいさつ運動3日目

雨は止みましたが、少し肌寒い朝です。
元気のいい声で5Aがあいさつ運動に取り組んでいます。
5Bの助っ人が、自主的に参加してくれました。


画像1 画像1

5年 エコマート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナチュラルブレイクに続き、第二回目のエコマートを開催しました。来て下さったみなさん、本当にありがとうございました。

1時間限定のオープンだったため、多くのお客様に来ていただくことができませんでしたが、来て下さったみなさんがやさしく笑顔でたどたどしい子どもたちの接客を見守ってくれたため、終わる頃にはすっかり慣れて、役割を考えて働くことができていました。

野菜チームの白菜・赤カブはたくさんのお客様に買っていただきました。今回は試食コーナーでお漬け物も食べてもらったので、味にも納得して購入して下さっていました。雨の日につくっていた本立てなども買ってもらいましたね。
手芸チームは新商品がしっかり売れたので、手応えをつかんでいるようでした。作り方を実演しながらの販売で、お客さんにも興味をもってもらえていたようでした。

売り上げは前回同様ユニセフ募金に寄付させていただきます。
次回は12月の懇談を利用して販売する予定です、よろしくお願いします!

11月18日の給食です

画像1 画像1
フリー参観中です
五年生がエコマートで、様々な品を販売していました
立派に育った野菜もあり、感心させられました
しっかりふだんから野菜のお世話ができていて、すばらしいです

児童会 あいさつ運動3日目

今日の担当は6Bです。
挨拶で、憂うつな雨も吹き飛ばしましょう。
画像1 画像1

フレンドパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生を招待してフレンドパークを開きました。
今日までに、悪戦苦闘しながらグループでいろいろアイディアを出し合って作ったおもちゃで1年生に遊んでもらいました。
はじめは要領がわからず、説明することをはずかしがっていた2年生も、時間がたつにつれて、わかりやすく説明して1年生に楽しんでもらおうとしている場面を見かけました。
1年生の楽しんでくれている顔を見ることができてよかったです。
まだまだかわいい2年生ですが、1年生の前では少し貫録もでてきたように思いました。

2年生にフレンドパークで遊んでもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日火曜日の2・3時間目に、2年生にフレンドパークに招待してもらいました。

始まりのことばから終わりの言葉まで、司会・進行を2年生が自分たちで行っていて驚きました。

会場になった体育館は楽しく遊びやすいように、コーナーに分かれていました。

1年生は何回もお気に入りのコーナーで遊んだり、「全部やるぞ〜」とまわったり、仲良く楽しんでいました。

遊び方の説明を優しく教えてくれたり、点数を数えてくれたりしたので、それぞれのゲームに熱中して、時間も忘れて遊んでいました。

2年生のみなさん、このフレンドパークのためにたくさん準備し、楽しませてくれてありがとうございました。

ルールを守って楽しく遊ばせてもらった1年生、次は新しく1年生になる子に優しく教えてあげてくださいね☆

11月17日の給食です

画像1 画像1
よく噛んで食べていますか
歯を磨いていますか
お箸を正しく持てていますか
毎日意識して続けていれば、良いことがたくさんあります
続けることって大切ですね。

児童会 あいさつ運動2日目

おはようございます。
あいさつ運動2日目は、6Aです。
恥ずかしそうにしながらも、元気に頑張ってくれました。
画像1 画像1

読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
テープの会のみなさんに楽しい紙芝居や読み聞かせをしていただいています
途中に、体を動かす歌も入れてくださいました
1~3年生の希望者が40名集まりました

11月16日の給食です

画像1 画像1
お昼は暖かいです
雨がまた降るような予報も出ています
冬に向かってます
インフルエンザ等、県内ですでに学級閉鎖もでていました
体調管理に気をつけましょう

11月16日 自然観察クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然観察クラブでは、双眼鏡を手に、杉村公園へバードウォッチングをしに行きました。鳥の鳴き声や性質、植物の実や花の話など、今回もいろいろなことを中西さんに教えていただきました。

 途中の道で、サクラの木にとまっているモズを見つけました。同じ場所にずっといてくれたので、双眼鏡や望遠鏡でじっくりと観察することができました。中西さんによると、高い所からトカゲやカマキリなどのエサを探しているそうです。

 今日もたくさんの生き物を見ることができました。次回も楽しみです。

手芸クラブ ブックカバー作り

画像1 画像1 画像2 画像2
ブックカバー作りに挑戦し始めました。

自分の持ってきた本にぴったり合う型紙を作り、持ってきたお気に入りの布に印をつけ、布を切る。

大人の私たちにとっては「これぐらい」と思うかもしれませんが、子どもたちは大パニック!

「これで大丈夫?」
「これ切ってもた!」
「どういうこと??」

スタートは、やや不安でしたが、2枚の布を切るという今日の課題は全員クリアーです!
来月からはミシンを使っての作業です!
みんなのお気に入りのブックカバーができるようにサポートしていきたいと思います。

11月16日 お花クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 甘い香りのスイートピー、濃い緑の葉のドラセナ、日持ちのするスターチス、そしてアスパラを使って、11月の花を生けました。
 濃い緑に色とりどりの花が、キレイに生けられました。

 12月はリースを作る予定です。今から楽しみですね。


児童会 あいさつ運動

今日から2週間、あいさつ運動を実施します。
第1回目は、児童会役員の5人です。

月曜日、元気な1週間になりますように。
画像1 画像1

PTA親睦ソフトバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は23名の保護者さんたちに参加していただき、親睦ソフトボール大会を行いました。
部長さん、校長先生からご挨拶いただいたあと、初めに自己紹介ゲームで打ち解けました。みなさんの好きなものの発表が楽しくて、会場は笑いでいっぱいになりました。

雰囲気がよくなったところで試合スタート!!
お父さん方も数名参加して下さって、お母さん方と力を合わせて白熱した試合が繰り広げられました。

試合の合間のサーブ王決定戦では、一発で勝負を決めるスーパープレイがとびでて、会場は大盛り上がりでした!決勝戦をするころには、会場が一つになってすごくいい雰囲気で大会を終えることができました。

来年度もこの親睦バレーボールが行われますので、ぜひご参加下さいますよう、よろしくお願いいたします。本日参加して下さったみなさん、ありがとうございました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式1限 11:30下校
3/25 春休み開始
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537