最新更新日:2024/06/25
本日:count up89
昨日:140
総数:531072
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

上ぐつ洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日の5時間目、生活科で自分が一週間履いた上ぐつを洗いました。

洗ざいを入れた上ぐつをブラシを使って一生けん命洗いました。履くところや中から始まって、側面や底までていねいに洗いました。

「真っ白になったよ」「力を入れてゴシゴシしたら汚れが落ちたよ」と自分の上ぐつがきれいになったのを喜んでいました。

「早く自分で洗った上ぐつを履きたいよ〜」と言いながら帰りました。乾いた上ぐつを履く月曜日が楽しみですね。

みんな上手に洗えたので、これからは週末自分の上ぐつは自分で洗いましょうね!

観劇『子象物語〜トンキーよ永遠に〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(金)、劇団トマト座のみなさまにお越しいただき、

『子象物語〜トンキーよ永遠に〜』を観劇しました。

戦時中の動物園の子象トンキーとトンキーを愛する人々の物語でした。

お話が進むにつれて、トンキーや人々を取り巻く環境が変わり、

動物園の動物たちは殺さなければならなくなり、

物語は悲しい結末へと向かっていきました。

「トンキーがかわいそうで泣いてしまった…」

「戦争は、絶対ダメだね!」

と、子どもたちは劇から様々なことを学んでくれたようです。

劇団トマト座のみなさん、ありがとうございました。

5年生 EM発酵液投入

今日、来年度のプール掃除に向けてEM発酵液を200本投入しました。
プール掃除は毎年、6年生が担当しています。
来年、少しでもプール掃除がしやすくなるように、環境に優しくできるようにとこの時期に行っています。

プール掃除がたのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日の給食です

画像1 画像1
観劇のあと、感動をかみしめて給食となりました
劇団員さんの熱意が伝わってくるすばらしいお話でした

秋を見つけに杉村公園へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11・12日と杉村公園へ秋を見つけに行きました。

いいお天気に恵まれ、2コースを2日に分けて探索しました。

「色んな色の葉っぱがある」「こんな形の葉っぱがあったよ」「どんぐりがいっぱい!」と思い思いに秋を見つけていました。

中でもイチョウのじゅうたんには大興奮でした。イチョウを手のひらいっぱいにすくってお友達や自分にかけて、イチョウのシャワーを浴びて楽しみました。

持ち帰った葉や木の実は、図工の作品やプレゼント作りに活かしたいと話しています。

そちらもまたご報告しますね♪

4年生 音楽祭に出てきました!

9月以降練習に練習を重ねてきた音楽物語「エルマーのぼうけん」を発表してきました。

練習を始めた頃は、声が出なかったこともあったし、台詞が聞こえない時もあったし、楽器とそろわない時もありました。

でも、今日は練習した中で一番の発表ができたように思います。

本当にすてきな演奏でした!!!

おうちの人もたくさん来てくださり、子どもたちの励みになりました。

舞台の上で、たくさんの拍手をもらうことなんてなかなかないので、

今日の思い出をしっかり胸に刻んでおいてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、県警本部生活安全部少年課少年サポートセンターの伊藤さん、西さんが、来てくださって、身近な問題から物事の善悪を考えさせ、軽率な行動が相手やその家族を悲しませてしまうことがあることを理解させるねらいで、「心の学習」をしてくれました。
学校・地域の実情に応じた話を入れながら、日常生活の中にあるきまりを守り、人に対する思いやりの大切さを学習しました。

5年生 キッズサポートスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、4限に和歌山県警察本部少年サポートセンターの方に来て頂き、キッズサポートスクールがありました。「ただしく判断し、行動できる子」の育成を目指して行われている取り組みです。


5年生では「人を傷つけることに関する内容」として、物事の善悪を考えて行動することの大切さ、軽い気持ちで行った行為が「いじめ」や重大な犯罪につながるこわさをお話していただきました。


「嫌だな」「悲しいな」と思うやりとりは、普段何気なく過ごしている中にもたくさん潜んでいます。
「心のブレーキ」をきかせて、周りの人を大切に、また自分自身も大切にしてほしいと思います。


5年生の保護者のみなさまに向けて、今日、アンケートを持ち帰ってもらいました。
授業の内容や、お子さんが感じたこと・思ったことを話し合い、記入して頂ければ有り難いです。
お忙しい中お手数かけますが、ご協力をよろしくお願い致します。



11月12日の給食です

画像1 画像1
今日の給食には、柿の入ったコールスローサラダがありました。
また、コンソメスープの中には、サツマイモが入っていました。
柿やサツマイモは、今が旬で橋本市で生産されたものです。
地産地消を進めたり、フードマイレージを減らしたりする考えが生かされていますね。

11月11日の給食です

画像1 画像1
水曜日
午後は、伊都地方の人権教育研究会があります
児童の皆さんはいつもより少し早く帰宅します
楽しく遊べる機会になる人もいると思いますが、交通事故などにあわないように気をつけて過ごしてください。道路で遊んではいけません。
ご近所の方に迷惑がかからない遊び方をしてくださいね

お芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、みんなが待っていたお芋ほりをしました。
みんなは去年のことを思い出して、「今年はたくさんあったな〜。」や、「大きいから手伝って。」「ぼくのがいちばん大きい!」など歓声をあげながらのお芋ほりでした。
お芋のクッキングが楽しみですね。

4年生音楽祭リハーサル

 伊都地方総合文化祭「小中合同音楽会」が、11月12日(木)に高野口・アザレア大ホールで開催されます。紀見小学校は、毎年4年生が出演することになっています。ほとんどの小学校は、4年生が出演しますが、学校によっては違う学年が参加したり、人数の少ない学校は複数の学年が参加しています。中学校は、音楽部が参加しています。内容は、合唱・合奏・和太鼓など各校とも趣向をこらした作品を楽しませてくれます。
 紀見小学校は、今年、音楽物語「エルマーのぼうけん」を演奏・合唱します。そのリハーサルを本日実施できました。全校児童約300人、駆けつけて頂いた4生の保護者のみなさんそして先生方の前で、本番のような素晴らしい演奏・歌声を届けてくれました。明後日が、楽しみです。お越し頂ける保護者のみなさんにお願いです。交通事故には、気を付けて下さい。また、駐車場は会場南側ですが、各校とも多くの保護者が見に来てくれます。駐車できる台数には、限りがありますのでできるだけ乗り合わせをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

満腹、満腹!!バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなが楽しみに待っていたバイキング給食の日でした。
 用意してくださった特別メニューは、(主食)五目釜飯・わかめむすび・サラダ巻、(主菜)鶏肉のレモンソース・白身魚フライタルタルソース添え、(副菜)おひたし・コーンサラダ、(デザート)りんご・オレンジ・パインアップル、(汁物)みそ汁、(飲み物)牛乳でした。どれも美味しそうで、とてもいい匂いが・・・・
 みんな、うれしそうな様子で美味しくいただきました。あっという間に、すべてを完食。給食センターの方々も、「こんなに食べてもらえるとうれしいです。」と、喜んでくださいました。
 給食後のカロリーチェックでは、なんと2000キロカロリーを超える子も。それだけ、美味しかったということですね。給食センターのみなさま、朝早くから用意していただき、本当にありがとうございました。

5年 雨でも工夫次第でみんなが笑顔に!

画像1 画像1
雨がつづきなかなか外で遊べない。そんなときのためにと、提案書作りの雨遊びグループがハンカチ落としを企画・実行してくれました。

始まる前こそ「こんなの楽しいの?」と声もあがっていましたが、いざ始まるときゃーきゃーいいながら盛り上がりましたね★こういう時間をより多く共有できるようにしていきましょう!

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は4年生の音楽祭のリハーサルのあとに行われました。

まずは表彰。

陸上記録会で六位入賞を果たした人たちが舞台に上がって表彰されていました。入賞できなかった人たちもよくがんばってくれたおかげで、けが人のない、そして失格の少ない非常によい大会となりました。
ついでエコレポートの優秀賞や交通安全優良校の表彰などが行われました。

次に認証式。

児童会役員、選挙管理委員、学級委員、各委員会の委員長の認証が行われました。自覚をもって、一生懸命に自分の役割を果たしてほしいと思います。

最後に校長先生のお話。

交通ルールを守ることについて注意がありました。道路で遊んだり、道路を横切ったりすることの決して無いように心がけて、自分たちにとっても、地域の皆さんにとっても「安全」を感じられるまちにしていきましょうね。

11月9日の給食です

画像1 画像1
立冬がすぎ、いよいよ冬を迎えます
温かく湿った空気と冷たい北からの空気がまざりました
寒い日もきます
体調の管理に気をつけましょう

11月の紀見小トイレそうじに学ぶ会

本日、11月の紀見小トイレそうじに学ぶ会の活動をしました。

今回は、体育館内のトイレを磨き上げました。
体育館は、紀見小関係者だけでなく、社会体育の活動をしている方々も使うので、入念に磨きました。
スッキリピカピカです。
きれいなトイレをきれいな状態のままで使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) ゲームでECO(ふれあいルーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後ふれあいルームは、わかやま環境ネットワークの方々に来ていただき、1・2年生合同でエネルギー問題についてゲームを通して教えて頂きました。

エネルギーはどこから来ているのかについて、絵をかいた箱を積み上げながら教えてもらいました。少し難しかったですが、エネルギーのもとや、その運び方を教えてもらいました。みんな自分の持っている箱はいつ積めるのかわくわくしながら見ていました。

温暖化についてはプロジェクターをつかってお話してもらいました。お話を聞いて、1人1人がお家や学校で節電する“節電隊長”になろう!と意気ごんで帰りました。

低学年のみんなには少し難しかったけど、一生けん命考えて質問したり、考えたり、2年生は1年生を気づかったりする姿が素敵でした。

低学年からできるECOに取り組んでいきましょう。

バイキング給食事前学習

 みんなが楽しみにしているバイキング給食に先がけて、給食センターの栄養士さん和田先生に、事前授業をしていただきました。
 まずは、3色の食品群(赤、黄、緑)について学び、次に、バイキング給食のメニューとルールについて教えてもらいました。おかわりもできるとあって、今から、どれを選ぼうかと楽しみにしている様子でした。
 最後には、今日の給食につかった野菜をつかって、「箱の中身は何でしょう」ゲームで盛り上がりました。
 どの子も、10日のバイキング給食が待ち遠しい様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上競技として、ハードル走・走り高跳びに取り組んできて、今日は最後に走り幅跳びに挑戦しました。力いっぱいとんで、足を体に引きつけることを意識してがんばりました。

足をひきつけて着地したつもりが「ずるっ!」とおしりをついてしまうことも。もう一回したいと大人気でした。来年は6年生として陸上記録会に出てがんばってくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式1限 11:30下校
3/25 春休み開始
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537