最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:185
総数:529794
明日(18日)は、大雨の予報です。天気予報等を気にかけておいてください。

1年生 水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10(金)、パルポートの方に水泳教室を開いていただきました。

洗濯機遊びをしたり、宝探しをしたり、伏し浮きの練習をしたり…

パルポートのみなさんの楽しい教室に、

「はじめて頭までもぐれたよ!」「自分だけで水に浮けたよ!」と、

子どもたちは、大喜びでした。


水泳の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の授業に、パルポートの職員の方が来てくれました。主に、水の中での浮き方や、バタ足、息つぎの仕方を教えていただきました。

 プロのコーチが、泳ぐときのいろいろなコツを教えてくれたので、「前より上手に泳げるようになった!」「とっても楽しかった!」という声が、子どもたちからたくさん聞こえてきました。

 今日教えていただいたことをいかして、自分の記録をどんどん伸ばしていきましょう。

 

7月10日の給食です

画像1 画像1
しっかり食べて、元気に水泳!
おいしくいただきました

でんぷんが出来てるかな?〜6B理科

 今日の理科は、「植物の養分」の学習でした。
 植物は光を受けることで、葉に養分となるでんぷんが出来ているかどうかの実験をしました。
 まずは、太陽を光をいっぱいに浴びた葉を熱し、たたきつぶしてろ紙にしみこませヨウ素液で調べていきます。
 実験はみごとに成功。くっきりと青むらさきに変わりました。
 その後は、アルミホイルで覆ってあった葉でも実験をし、それにはでんぷんが含まれていないことを確認しました。
 あまりにうまくいったので、その後、いろいろな葉っぱをとってきて調べたとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 もものデザートを作りました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(木)、桃のデザートを作りました。

桃をスプーンでつぶし、ヨーグルトとまぜて、桃ヨーグルトを作りました。

一人まるごと一個分の桃があったので、

「食べられるかなぁ…」と不安そうな子もいましたが、

あっという間にペロリと食べて、おかわりをしていました。

「とってもおいしかったよ♪ もう、おかわりはないの?」と、

大満足だったようです。

7月9日の給食です

画像1 画像1
蒸し暑さを感じる頃となりました
来週は、雨がやんで夏祭りがよい天気の下でできることをお願いしています

4年生 理科で野菜を育てています

画像1 画像1 画像2 画像2
春から理科の授業でキュウリとナスを育てています。

各クラスに畑があり、どちらの野菜も

いつのまにやらぐんと大きくなっています。

放課後は水やり当番を決めて、草ぬきや水やりを頑張っています。

最近は雨のおかげで水やりの機会がないのですが・・・。



今日は理科の時間にキュウリを収穫しました。

収穫量を見ながら、どうやっていただこうか思案します。

自分たちでつくったお野菜はきっと美味しいでしょうね!

お楽しみに・・・☆

6A 調理実習

6年生の家庭科はエプロン作りから、調理に変わりました。

今日の調理実習は、作ったばかりのエプロンで行いました。

メニューは、スクランブルエッグと三色野菜の油いためです。野菜炒めは、にんじん・ピーマン・キャベツをそれぞれ適した形に切り、炒め、塩こしょうで味付けをしました。

みんな手際よく、1時間かからず作り上げてしまいました。給食と一緒に食べたので少し冷めてしまいましたが、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食です

画像1 画像1
梅雨空が続いています。
明るい日差しが恋しいですね。

今日の給食には、今が旬の野菜、とうもろこしとミニトマトがついていました。
甘くておいしいとうもろこしでした!

7月7日の給食です

画像1 画像1
七夕ですね
星形のオクラを入れてくれてありました
あいにくの雨空で、星を眺めることができないかもしれません
アルタイルやベガ、彦星や織姫を眺めるチャンスはまた来ます
宇宙を感じる時間があれば、すばらしいですね

図書委員会 七夕読み聞かせ2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も「えほんのいえ」は満員御礼!

昨日よりたくさん来てくれたので
床にはくつ箱に入りきらないほどのくつが・・・
今日は80人近くの子ども達が来てくれていました。

「たなばたプール開き」、「ほしにおねがい」の2冊の本を読み聞かせしました。
今日も約束を守りながらしっかりお話を聞いてくれたので
とってもうれしかったです。

2日間読み聞かせをしてくれた委員さん、
スタッフとして活躍してくれた委員さん、
本当によく頑張ってくれました!

さぁ、今日は七夕です。
お話のように、おり姫とひこ星が天の川で会えるといいですね。

特別支援学級・支援学校合同運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/3(金)県立体育館で特別支援学級・支援学校合同運動会がありました。
人権研修部の方々に助けてもらい、子どもたちはいきいきと活動することができました。
「花いっぱいになあれ」では、たくさんの花を木にはりつけるために木を支えてくれました。リレーでは、力いっぱい走っている子どもの姿を、そばに座って応援してくださいました。後かたづけまで丁寧にしていただき、とても助かりました。
お忙しい中、一日お手伝いしてくださりありがとうございました。

1年生 七夕会をしました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)、柿の木坂サンクラブのみなさんに来ていただき、

いっしょに、七夕会をしました。

はじめに、校歌とたなばたさまの歌をプレゼントしました。

一生懸命練習したので、大きな声で歌うことができました。

七夕の飾り作りでは、サンクラブのみなさんに、

今まで作ったことのない飾りをたくさん教えていただきました。

「むずかしいなぁ」と苦戦している子もいましたが、

サンクラブのみなさんが一生懸命教えてくださったので、

とても美しい飾りを作ることができました。

7月6日の給食です

画像1 画像1
台風が3つ発生し、日本列島に近づいています
気候は水泳に適していませんね
梅雨明けは、もうすぐ?
夏休みまで、2週間となってしまいました。
復習もきちんとして、習ったことを整理しておきましょう

図書委員会 七夕読み聞かせ

前から、図書委員会子どもたちが
「七夕の読み聞かせをしたい。」と言ってくれたので
今年も七夕の読み聞かせが実現しました。

休み時間に何度も練習をしていたので
今日も感情豊かに読んでくれていました。

予想外だったのは聞きに来てくれた子ども達の数!

毎年20人集まるのがやっとなのに、
今年は60人以上の子どもたちが
絵本のへやにお話を聞きに来てくれました。

でも60人集まっているとは思えないほど
しっかりお話を聞いて楽しんでくれていました。

明日は七夕。
読み聞かせは明日もあります。

明日も楽しいお話が待っていますので
たくさんのお友だちが来てくれるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい計画の活動を実施していただきました!

本日、小雨が降り続く中でしたが、予定通り花いっぱい計画の活動を実施していただきました。

今回は、雑草抜き、ポーチュラカの摘芯が中心でした。
摘芯したものを、別の場所にも植え付けていただきました。
サフィニアマックス・ポーチュラカなどすべての花が順調に育っています。

雨の中、熱心に作業をしていただきました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も水泳クラブでは、A・B・Cコースにわかれ、それぞれに目当てをもって自分の泳力を高めるためにが泳ぎこんでいます!

昨日より1Mでも遠くへ、1秒でも速く、そんな気持ちで取り組んでいる子ども達の姿に、指導する側も熱が入ってきます。大勢の先生にアドバイスをもらいながら、本当によくがんばっています。

7月29日の水泳記録会向けて、自分の限界に挑戦し続けましょう!

放課後ふれあいルーム1年

今日は、1年生対象の放課後ふれあいルームがありました。

まず、折り紙でカエルを作りました。
このカエルは、おしりのところを押すと、ピョンとはねます。
つぎに、画用紙にカラフルな池を描いていきました。

完成するとそれぞれに、池に向かってピョンとカエルを跳ばしていました。
子ども達の目がキラキラ輝いていました。

今回も楽しく活動することができました。 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練実施中!

本日は、引き渡し訓練の日です。
もしもの災害等を想定して、学校で預かっていた子どもを確実に保護者に引き渡すための訓練です。
このホームページをアップしたのは、午後4時半過ぎですから、訓練の真っ最中です。

1,2年生は、午後2時40分から、3年生以上は、午後3時半からの引き渡しでした。
今現在、ピークは済んだと思いますが、まだそれぞれの学級には、数人ずつ残って待っています。

午後5時以降は、「えほんのいえ」に移動して待機します。
引き渡し訓練も、回を重ねることによって、よりスムーズになると思います。

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願い、かなって! 七夕かざり

7月7日の七夕の日が近づいてきました。
紀見小学校には、児童玄関や図書室に、子ども達の願いを込めた短冊がいっぱいの七夕飾りがあります。
これは、図書ボランティアの方がお世話をしてくれているものです。
短冊には、勉強のこと、スポーツのこと、友達のこと、家族のこと・・・など、それぞれの願いがいっぱい書かれています。
一人ひとりの願いがかなうといいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式10:00〜  10:45頃下校
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537