最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:8
総数:67789
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

第12回 未就園児活動「うさぎ組」のご案内

11月11日(水)10:00〜11:00です。園児と一緒に遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月生まれの誕生会(10月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽ組のお友だちが5歳のお誕生日を迎えました。みんなにお祝いしてもらってにっこり。おうちの人からのメッセージを読んでもらってほっこりした後、手遊びをしたり、『100かいだてのいえ』の絵本を見たりしました。楽しい誕生会でした。

ごみ拾い(10月29日)

園外へ出かけて清掃活動をしました。軍手をはめてやる気まんまんの子どもたち。元小学校跡地の駐車場を目指して出発!途中の道や駐車場でお菓子の袋、ペットボトル、空き缶・・・いろいろなごみが落ちていて、みんな一生懸命拾いました。途中で出会った地域の方に「ごくろうさま」と声かけをしてもらいました。これからも、ごみ拾いの活動を続けていきましょう。
画像1 画像1

親子遊びのつどい(10月28日)

県立橋本体育館に市内の公立幼稚園5園の親子が集まって、今年で3回目の「親子遊びのつどい」を開催しました。参加されたみなさんは、元気な声で、「ハッピーソング」をうたったり、親子遊びでふれあったり、体を動かしたりして遊びました。本の会の「コスモス」のみなさんの紙芝居や人形劇も楽しかったですね。みなさんのご協力のおかげで、他園の親子のみなさんと交流し、親子の絆を深められた楽しい会となりましたことを御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ!きみようちえんへ(10月27日)

近くの「橋本さつき保育園」の5歳児のお友だち1名が遊びに来てくれ、もも組と交流しました。
はじめに自己紹介、絵合わせカード、なべなべそこぬけなどをして仲良しになり、園庭ですみれ組も参加して「全員リレー」をして遊びました。
別れ際、「また、遊ぼうね」「また、来てね」と握手をして再会の約束をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

落花生二回目の収穫と試食(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
もも組の男の子が落花生の収穫をしました。今回は、黒落花生で「中は黒いの?」「どんな味かな?」と食べるのを楽しみに収穫をしました。塩茹でにした落花生は、殻が硬くて苦戦しましたが、先生に手伝ってもらって、みんなの口の中に・・・「おいしい」「なんか柔らかい」「かたくないよ」・・・など、いろいろな感想が出ていました。次の落花生は干して、炒って食べてみようと思います。

クッキングでシチューをつくって食べました(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すみれ組は、玉ねぎの皮むきと人参の皮むいて切る仕事をしました。先生に手伝ってもらって頑張りました。炊いている途中で、ルーを入れるお手伝いもしました。
もも組は、玉ねぎとじゃが芋を切るお仕事をしました。みんな包丁を持ってじょうずに切っていました。収穫したさつまいもと昨日の残りのカボチャも入れました。「おいしいね」「おかわり」とたくさん食べました

簡単おやつクッキング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に子どもたちと仕上げをして一緒に試食しました。甘くておいしかったね。

簡単おやつクッキング1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘスティアさんに指導していただいて、「オレンジのふるふるぜりー」と「ハロウィンのクレープ」をつくりました。

保育参観と簡単おやつクッキング(10月21日)

保育参観は、遊びの様子を見てもらったり、10月28日の親子遊びの会のふれあい遊び「♪よろしくね」をしました。
画像1 画像1

第11回 未就園児活動「うさぎ組」へようこそ!(10月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未就園児活動「うさぎ組」に5人のお友だちが来てくれました。
園児と一緒にミニ運動会(体操、玉入れ、バルーン、競技)を楽しみました。頑張ったお友だちにメダルが授与されました。幼稚園のお友だちも放送、競技のお手伝い、メダルの授与などの係をして盛り上げてくれました。
次回の11月11日(水)のうさぎ組では、幼稚園児といっしょに遊びます。ぜひお越しくださいね。お待ちしています。

お米のもみすりと落花生一回目の収穫(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、稲刈り体験をさせていただいた谷さんから幼稚園にいただいて育てていた稲を刈り、天日干し、脱穀をして、すり鉢ですってもみすりをし、玄米にしました。
殻をつけていたお米がすり鉢ですって玄米になるところが面白くてみんな楽しく作業をしました。
できた玄米は、少しですが持ち帰りました。よく洗って、白米と一緒に炊いて食べてみてくださいね。
同じく、畑で育てている「落花生」の1回目の収穫をすみれ組ともも組の女の子で行いました。「あっ!これ知ってる。食べたことある」という子もいましたが、土の中から出てきた白い落花生を不思議そうに見ていた子もいました。まだ、収穫する落花生があります。たくさん収穫できるといいですね。

ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
「さつまいもほり」をさせてもらった木村さんとだんじりを見学させてもらった御幸辻だんじり保存会の皆さんに感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙と絵をかきました。
収穫の喜びをあじわったり、地域の伝統行事に親しみを持つ機会を与えていただきました。本当にありがとうございました。

第11回 未就園児活動「うさぎ組」のご案内

10月20日(火)10:00〜11:00です。今回は、園児と一緒にミニ運動会をします。
H28年度の入園願書の配布もしますので、ご希望の方はお申し出ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園でもおいもほりをしたよ!(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の畑で育てたさつまいもを掘りました。毎日せっせと水やりをして育てたお芋だけに収穫の喜びはひとしおです。「大きいのほれた〜」「ぼくの大きいで」「ちびいもあるよ」とあちこちから歓声があがりました。収穫したさつまいもは、全部で101個ありました。
お土産に少し持ち帰りましたが、残りは園でお芋パーティーして食べたいと思います。

だんじり見学(10月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
御幸辻のだんじりを見学させてもらいました。
区長さんはじめ、だんじりの役員の方々に、祭りの由来や、だんじりの仕組みや動かし方などを教えていただいたり、たいこや鐘の叩くところに乗せていただいて鳴らしたりする体験もさせていただきました。みんな目を輝かせて話に聞き入っていました。
帰りにジュースのおみやげまでいただきました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
見学の帰り道、昨日芋掘りをさせていただいた、木村様にお会いし、「焼き芋」をもらいました。
2本ずつ持ち帰りましたので、おうちでいただいてくださいね。

おいもほりをさせてもらいました(10月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
評議員をしてくださっている木村様の畑で、「さつまいもほり」をさせてもらいました。
大きなおいもがいっぱい出てきて子どもたちは大喜びしていました。
おみやげにおいもを一人2個ずついただきました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

第10回 未就園児活動「うさぎ組」へようこそ!(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未就園児活動「うさぎ組」に8人のお友だちが来てくれました。
絵本を見たり、体操やヨガ、簡単な運動あそび(玉入れ、かけっこ、バルーンなど)を楽しみました。
次回の10月20日(火)のミニ運動会では、幼稚園児も参加して応援しますので、ぜひお越しくださいね。お待ちしています。

開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とっても良いお天気に恵まれ、運動会の始まりです。
子どもたちはやる気いっぱい!
元気いっぱい「うんどうかいのうた」を歌って、運動会のスタートです。

1.かえるのたいそう

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなでかえるになって準備体操しました。
体操をして、体を動かす準備、頑張る準備が整いました。
運動会最後まで頑張るぞ!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670