最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:110
総数:332584
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

町たんけん その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 次に行ったのは、山田駐在所です。駐在さんが無線や警棒、防護服、レスキューセットなどを見せてくださいました。
 防護服を着せてもらったお友だちは、とても満足げでした。

町たんけん その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は、山田郵便局です。郵便局の3つの仕事、郵便・貯金・保険について、やさしく教えてくださいました。
 しっかりとったメモを活かして、新聞作りにつなげたいと思います。

1年生 運動会の絵(図工)

ダンス・かけっこ・玉入れなど
初めての運動会の絵をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひとつぶのたねから(5)

アサガオのつるが伸びてきたので、支柱をたてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 いろいろなかたち(算数)

形ををうつして、絵をかきました。
写しとった形を上手に使って、
サッカーボールや山やプレゼントなどの絵が
でき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 カラフルあおむし(図工)

クレヨンを使ってカラフルにぬりました。
先をもってゆっくりと線をかいたり、
ちがう色がついた時はティッシュペーパーで
よごれをとる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会

お家の人に見てもらうために一生懸命練習してきました。
当日は、みんな元気いっぱい!素晴らしいダンスでした。
応援してくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 運動会がんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、運動会をおこないました。
保護者のみなさま、地域の方々、見守って応援してくださったみなさま
本当にありがとうございました。

流星〜キセキをおこせ〜
本当に今日は、キセキがおこりました。
天候に感謝!見守ってくださった多くの方々に感謝!子ども達のがんばりに感謝!

今日は、がんばった子ども達をいっぱいほめてあげてください。

すばらしかったよ!運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配していた天気もすっかり良くなって、絶好の運動会日和となりました。
 その中で、2年生のみんなは元気いっぱいに活躍できていました。
 ダンスや徒競走、綱引き、大玉転がし・・・全部ばっちり!よくがんばりました。

6年生 運動会一人一役!

明日の運動会を前に、一人一役の意気ごみを書きました。

赤組団長:ぼくたち6年生は、最後の運動会なので、みんなに感動をあたえたいです。
白組団長:自分の持っている最大の力を出し切って優勝したいと思います。みんなで心を一つにしてがんばりたいと思います。
選手宣誓:しっかり声を出してまちがわないようにはきはきという。
プラカード:足をしっかり上げて行進したいです。
準備:先生に言われる前に、自分で考えて行動する。
放送:みんなが聞き取りやすいように放送する。

自分たちの演技では、
・組体の55人ピラミッドでしんどいって言わない。
・紅白リレーでは、次の子まで全力で走る。
・6年生最後なので、全競技で活やくする。

6年生にとっては、小学校最後の運動会。
みんな心を一つに精いっぱいがんばってほしいです。
保護者の皆様、地域の皆様、明日は子ども達をご声援を
よろしくお願いします。

明日はどうか晴れますように!

6年 家庭科クリーン大作戦をしたよ

家庭科の学習で、クリーン大作戦を行いました。
6Aは教室、6Bは家庭科室を担当しました。
子ども達は、事前に自分が掃除する場所のよごれ方を調べ、よごれに合う掃除道具など用意してクリーン作戦に臨みました。
子ども達は熱心に掃除していました。
もっと道具を工夫したいとか別の場所も掃除したいなどさらに学校をきれいにしたいという意欲を感じさせました。
画像1 画像1 画像2 画像2

よい歯を育てるコンクール パート1

 本日、高野口小学校の体育館で、第63回よい歯を育てるコンクールが開催されました。
 
 本校からは、各学年代表者6名が出場しました。

 一人ひとり歯科医の先生たちに審査してもらいます。
 さあ、結果はどうだったかな?

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール パート2

 歯の模型を作ってみたり、歯医者さん体験をさせてもらったり、歯に関する問題に挑戦したり・・・いろんなことを学習することができました。

 出場した6名の子どもたちは、これからも自分の歯をもっと大切にしてくれることと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童歯みがき大会に参加したよ!

 本日、4年生が第72回学童歯みがき大会に参加しました。

 インターネットを使って、ライブ中継を見ながら歯や歯肉の健康のついて学ぶことができます。

 歯に関するクイズで盛り上がったり、歯肉の観察をしたり、デンタルフロスの使い方を教えてもらったり・・・・等々、みんなとても真面目に学習していましたよ。

 最後には、全国で参加している学校名のテロップが流れ、橋本市立西部小学校が出てきたときは、(≧▽≦) 子どもたちの歓声があがりました!

 一生使う「歯と歯肉」ですから、これかもずっと大切にしてほしいですね。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語の学習

ALTのジョアン先生とABCの歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。
英語に親しみながら楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6月6日は運動会

子どもたちは運動会に向けて、徒競走やダンス・綱引きなどで
自分の力を思いっきり発揮できるように毎日練習に取り組んでいます。
土曜日にはその成果をご覧いただき、子どもたちの頑張りに
温かいご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の運動会が近づいてきました。開閉会式の役割や、応援合戦、とりわけ組体操はヤマ場の種目。本番は、すべて成功で、キセキを起こすこと、間違いないでしょう。

予行演習4年生

 4年生の学年種目は、恒例の棒引き。ほこりだらけ、どろだらけになっても引っ張る力強さで本番は勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2

トマトが大きくなったよ

 2年生が育てているトマトがずいぶん大きくなってきました。
 暑い日は特に、「トマトさんも暑がっているからお水をあげよう。」と、水やりしています。実をつける日が楽しみです。
画像1 画像1

予行演習5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学年種目は、八足レース。何回かトライするうちに、少しずつチームワークができてきましたよ。本番はバッチリ、最速のレースをお見せいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離別式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972