最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:330930
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

全校スポーツテストの日1

 14日(木)は、全校スポーツテストの日でした。グランドと体育館に分かれて、全校縦割りグループ11班が、グループごとに、全7種目にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校スポーツテストの日2

 高学年は、低学年の世話をしながら、リーダーシップを発揮してくれました。低学年の子どもたちにとっては、あこがれのお兄さん、お姉さんたち。すばらしい記録が出ましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし会

 今日は、1年生とのなかよし会。1年生の手をつないで、学校を案内してあげました。
 案内してもらったら、カードにシールを貼っていきます。1年生はもちろん、2年生もみんなとても喜んでいました。これからもなかよくしてね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 外国語の授業

 今年もALTの先生にジョアン先生が来てくれました。
1,Know ledge
2,Hard work
3,Attitude
この中で、自分が大切にしたいものは?
と始まって、アルファベットを数字に変えて(A=1,B=2,・・・)統合計算するとそれぞれ
1,96%
2,98%
3,100% になります。

「1の知識や2の努力ができていても3の態度ができてないと100%といえないですね。」
と勉強への姿勢の大切さを6年生に伝えてくれました。

給食は一緒に食べてくれました。みんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひとつぶのたねから(1)

あさがおのたねをまきました。
早くめが出るといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひとつぶのたねから(2)

あさがおのたねをまいた後に
あさがお日記を書きました。
元気に育つといいですね。

画像1 画像1

楽しい英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の先生は、今年も去年と同じ、笑顔がすてきなジョアン先生。3階の英語ルームで、学びます。
 今日は、「ハッピー」「ハングリー」など、自分の様子をあらわす時の言い方に挑戦です。ゲームのように学んだので、楽しくできました。

児童会縦割り班顔合わせ

集会の後半には、児童会縦割り班の顔合わせ会をしました。今年1年間に何回か児童会活動で、縦割り班の活動を行います。初めに、児童一人ひとりが班の番号の確認を行いました。次に、リーダーの自己紹介がありました。その後、6年生の紹介と、1年生から5年生の自己紹介をかねたメンバーゲームをしました。最後に、5月14日(木)に行うスポーツテストの時の注意について話し合いました。6年生を中心に高学年の児童が、低・中学年の世話をしながら各種目のテストを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会・環境委員会より

集会では、保健委員会と環境委員会からスリッパパトロール隊の説明がありました。これは、児童一人ひとりが、トイレでスリッパをきちんとそろえるための啓発活動です。週に3回スリッパパトロール隊が校内をパトロールし、スリッパをきちんとそろえていない人がいれば、鈴を鳴らして回る活動です。全校児童がパトロール隊から鈴を鳴らされることがないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期児童会役員・選挙管理委員任命

1時間目の集会では、役員の任命がありました。1学期に学校の中心となり、児童会を引っ張ってくれる児童会役員(写真上)、選挙管理委員さん(写真中)、よろしくお願いします。任命の後、児童会役員から、児童会をみんなの力でよりよく運営していくための目安箱の紹介もありました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員任命

1学期は、2年生から6年生の各学級から学級委員が選ばれました。名前を呼ばれた学級委員は、その場で大きな声で返事をし(写真上・中)、代表者は壇上で任命書をいただきました(写真下)。2学期は、1年生からも学級委員が選ばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各委員会の委員任命

集会では、各委員会の委員の任命もありました。学級委員の任命と同様に、名前を呼ばれた各委員は大きな声で返事をし(写真上)、代表者は壇上で任命書をいただきました。
(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおぞら農園、はじまり〜!

あおぞら学級のみんなで、野菜を植えました。
野菜はそれぞれ、あおぞら学級のみんなが育てたいと希望したものを集めました。

ナス、キュウリ、中玉トマト、カボチャ、さつまいもです。

みんなでやさしく土をかぶせて、水をやりました。
おいしく実りますように!!


画像1 画像1
画像2 画像2

あおぞら学級掲示板(5月)

画像1 画像1
画像2 画像2
あおぞら教室のとなりの掲示板、こいのぼりが泳いでいます。
あおぞらタイムに作りました。

五月も毎日元気いっぱい学習に遊びに、がんばるぞ!

うれしいお弁当

 今日は遠足予備日で弁当日。朝からみんな、お弁当時間を楽しみにしていました。晴れだったので、外で食べた人も・・・。すごくおいしかったようです!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 朝食のおかず作り

生活時間の見直しの中で、短時間でできる栄養バランスのよい朝食づくりの実習をしました。
今日は、遠足の予備日でお弁当だったので、おかずは自分たちで作ったものを食べました。
みんなで作ってみんなで食べる。
子ども達の感想は、おいしかった。協力できた。とみんな喜んでいました。
これからは、朝食を家族に作ることもできますね。
ぜひ、そんな機会をご家庭でもってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  美味しかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き今日も手作りお弁当です。
先生見て見て!とお弁当を嬉しそうに見せにくる子
美味しいなあと口々に話す子
給食もいいけれど
時にはお弁当もいいようです。

1年生  かずとすうじ

数図カードや数字カードを使って
数の大小をくらべました。
二人組で仲良く学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

蜂の巣

吉原の奥区長と山田の柳谷区長が駆除した蜂の巣を、子どもたちに見せてあげてくださいと学校へいただきました。さっそく1年生から6年生までクラスを回しました。貴重なものをありがとうございました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972