最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:90
総数:330922
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

放課後ふれあい教室

 19日(金)は、参観後の懇談会の間、放課後ふれあい教室で子どもたちはお世話になりました。本年度の活動も残りわずかです。

(上)1階では、カプラで遊びました。1年生ばかりですが、指導員さんに教えてもらって、わくわくする形ができました。

(中)よ〜く見ると、後ろで、お母さんたちも参加したそうに見守っています。

(下)2〜6年生は、図書室で静かに自習していました。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 授業風景1

 本年度最後の授業参観。この1年をふり返って、発表会をした学級や、普段あまり見てもらえない学習を見てもらったところもあった。

(上)1年A組。この1年で、できるようになったことを発表していた。思えば、入学式から、できるようになったことは、数限りない。ほんとに成長って早いよね。

(下)2年A組。クラス発表になるのは、急きょ昨日決まった。たった1日の特別練習で仕上げたんだ。みんな団結して、がんばった証しだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 授業参観2

(上)3年A組。この1年の学習を、グループごとに、発表とポスターで伝えたよ。大きな声で、はっきりと発表できたので、自信につながったようだ。

(下)4年A組。この1年の学習を、グループごとに、発表とポスターで伝えたよ。みんなの目を見ながら、伝えることができたんだ。ちょっぴりドキドキしたけどね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 授業参観3

(上)5年A組。図工の授業。フォトフレームづくり。工作の得意な子にとっては、うれしい参観だったようだ。

(中)6年A組。総合的な学習のまとめ発表。この1年の取組をプレゼンで示しながらのグループ発表。

(下)6年B組。6Aと同じく、総合的な学習のまとめ発表。思えば、この1年、いろんな出来事があったよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝橋本市壮行会

第15回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会に向けての橋本市の壮行会が行われました。そこで、本校6年生田林由佑吏君が橋本市の代表として第9区を走ることが発表されました。田林君の健闘を祈ります。
画像1 画像1

2月18日 授業風景1

 2Bが学級閉鎖になった。でも、明日は最後の参観日だ。練習にも熱が入ってきた。

(上)2年A組。お隣のクラスの分まで、大きな声で全体練習。みんなやる気、元気、本気だった。明日は、きっとはなまるだ。

(下)3年A組。グループに分かれて、スピーチ練習の真っ最中。みんながかいたポスターをうまく使うんだぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 授業風景1

 参観日が迫ってきた17日。少し冷えるが、それぞれに努力していた。いろんな学習スタイルで。

(上)6年B組、音楽の時間。卒業式に向けて、そろそろ歌の練習だ。あと1か月。自分がためてきた力を信じてね。

(中)5年A組、理科の時間。電流とモーターの実験。電気の流れって、目に見えないよね。だけど、おもしろいんだぜ。

(下)5年A組、その2⃣。回路づくりだ。モニターを見て、回路がつくれるか。何か、わくわくしてくるな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 授業風景2

(上)2年A組、算数の時間。大きな数の学習。ふだんは使わない数字だけど、慣れておかないと、4年生で困ったことになるよね。いっぱい使っていこうね。

(中)4年A組、国語の時間。自分が読んだ本の要約文を書いていた。これで、むずかしい説明文もへっちゃらだ。

(下)6年A組、総合的な学習の時間。パソコンでプレゼンづくり。金曜の参観が楽しみだな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 授業風景3

(上)3年A組、算数の時間。小数の筆算のしかたの学習。位取りと小数点の位置が大切。ノートにまっすぐかくこと。それには、まず、姿勢をまっすぐに。

(中)あおぞら合同、国語の時間。モチモチの木のあらすじを考えるんだって。話が大きく変わっているところをおさえようね。

(下)1年A組、体育の時間。跳び箱にチャレンジしてました。1、2の3。ふみきり、つき手、おしりを上げるの順だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金が始まりました

画像1 画像1
 ユニセフ募金を本日より3日間実施します。
 代表委員会が、呼びかけて募金を行っています。
 ご協力よろしくお願いします。

2月集会

 2月15日(月)、2月集会を開きました。

(上)表彰状の伝達を行いました。県下書初会中央展、入賞者の面々です。伊都地方で、特金賞となり、中央審査に進んだ筆の達人たちです。

(中)校長先生から、相田みつをさんの詩の中に登場する、人の優しさについてのおはなしがありました。

(下)児童会長さんから、ユニセフ募金についての説明がありました。明日から、3日間実施するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金)掃除風景

(上)インフルエンザも治まってきて、元気が戻りつつある1年生。さあ、久しぶりに、みんなで力を合わせて…

(中)あおぞらA組。6年生リーダーの指示のもと、4人で教室をきれいに掃いていましたよ。

(下)あおぞらB組。黒板の下はいつも汚れがひどいので、念入りにやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) お昼の休憩

 週末、雨が予報されていますが、少し暖かく感じます。お昼の休憩時間には、たくさんの子どもたちが、グランドに出て、遊ぶようになってきました。
 おやっ、子どもたちだけではありません。先生もいっしょになって、遊んでますよね。
画像1 画像1

たくさんの先生方に子どもたちがつくったものを見てもらいました

 研究発表会では、体育館の後ろに、子どもたちが本年度、国語の時間につくったものを掲示して、見てもらいました。

 これらの掲示物は、子どもたちが国語の時間にがんばった証しであり、我々教師の宝物です。
 いつまでも大切に保管しながら、また、新しいものにチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西部小 6年研究授業

公開授業の一つ、6Bの白木先生が授業を行いました。教科は国語科、テーマは、「読書座談会」で心に響く生き方や命について話し合おう!でした。水戸部修治先生をはじめ、多くの先生方に参観いただきました。子どもたちは、緊張の中にも、しっかりと話し合い(座談会)をし、自分の意見を発表することができました。ご参観ありがとうございました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 研究発表会を開く

 2月9日(火)に、子どもたちの学力向上を願って、より楽しく分かりやすい授業づくりのために、コツコツと積み上げてきた指導について、他校の先生方を招いて、研究発表会を開きました。

 県内各地から100名を超える先生方が集まり、国語の授業づくりについて、研究を深めました。
 講師として、文部科学省の水戸部修治先生にご来校いただき、講演をいただきました。
講演後、職員一同、わかりやすい授業をめざして、やる気をさらに高めた1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日授業風景1

 午後から、研究発表会に県下各地から、大勢の先生方が来校される日。

(上)あおぞらA組。国語の読みを、先生に聞いてもらっている。ずいぶん上手になってきたよ。もっと練習してね。

(下)あおぞらB組、算数の時間。割合の問題。ここは、じっくり問題を読み取らないと、むずかしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日授業風景2

(上)3年A組。発表会に向けての材料づくりの時間。原稿をつくったり、掲示物をつくったりと大忙しの時間は、あっという間に過ぎていく。

(下)2年A組。算数の時間。私の担任の先生は、わからないときには、じっくり時間をかけて、教えてくれるんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日授業風景3

 短縮3時間目の学習。
(上)5年A組。算数プリントが配られた。さあ、復習。そして、6年生へとつなげよう。

(中)4年A組。担任が休んでいるので、替わりの算数。だけど、しっかり学習できてるぞ。

(下)1年A組。算数、時計の読み方の復習。まだ、休んでいるお友だちは多いけど、もうすぐ全員が揃うんだ。それが、何よりも楽しみだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日授業風景1

 6年生って、あと何日小学校に来るのかな?そんなことが気になるこの頃。
卒業の足音が近づいてくる。同時に、5年生はいよいよリーダー交代も近い。うまく引継ぎできるだろうか。そんなことをふと想いながら、教室をのぞいてみる。

(上)6年A組、家庭科の授業。とても和やかな雰囲気で、手を挙げている。ときどき、笑いが起こるほど、楽しんでいる様子だ。

(下)5年A組、音楽の授業。「6年生を送る会」に向けて、音楽発表の練習に入るが、さあ、自分たちで、うまく進めることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972