最新更新日:2020/04/04
本日:count up8
昨日:16
総数:127617
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

授業風景(10月5日)No.1

今週末に運動会を控える中、教育実習生の授業や外国語活動、国語複式授業等も進め、子ども達は一生懸命頑張っています。
教科授業と運動会の練習、しっかり気持ちを切り替えて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(10/1)

本日10月1日(木)の運動会の練習は、初めての入場行進から開会式の練習をしました。初めての練習でしたが、みんなしっかり行進し開会式の練習も元気にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国体観戦

本日(9月29日(火)県立橋本体育館へ、きのくに国体バレーボール観戦に行ってきました。 成年男子の準決勝を観戦しました。元気はつらつのプレイはどれもすばらしかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日授業風景 No.4

運動会の練習午後の部「組み体操」、児童数が少ないことから全校で取り組んでいる組み体操です。一人演技から二人演技と徐々に難しくなってくる演技内容。体力的に大変疲れるけれども、みんなで助け合って頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日授業風景 No.3

今年春から取り組んでいる和太鼓の練習。その練習の成果の第一回目のお披露目が、今回の運動会になります。全校児童が一生懸命練習に取り組んでいますので、10月10日の運動会を楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日授業風景 No.2

全校児童、運動会の練習とともに、教科授業にもしっかり頑張っています。
知・徳・体のバランスのとれた身体に成長できるよう、児童のみなさんしっかり頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日授業風景 No.1

きのくに和歌山国体が始まりました。本校では、10月10日の運動会に向けて練習のま真っ最中。本日の2時間目は「やっちょん踊り」の練習です。振り付けを覚え楽しく練習しています。また、今日から2週間、教育実習生の先生も参加してくれています。みなさん頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 その2

運動会練習初日パート2
全校ダンスの練習の次に、全校組み体操の練習に入りました。
まずは、一人演技から練習開始です。
柔軟体操をしっかり行って、けがのないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

本日(9月24日)より、本格的に10月10日の運動会に向けて練習が始まりました。
あいにくの雨模様で練習始めは体育館での練習となりましたが、児童全員元気いっぱい練習に入りました。
短い期間だけれど、しっかり練習して行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国体花いっぱい運動

国民体育大会和歌山大会を間近に控え市内各校で育ててきたプランター花、本日(9月24日)一言メッセージを書き込んだシールを貼り、市内各会場に運ばれていきました。
選手の皆さんに喜んでいただければ大変うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(4年)NO.2

(伊都消防署見学)雨の降る中、隊員の方々が消防訓練を行ってくれ、その様子を見学しました。てきぱきとそれぞれの役割をこなし、放水訓練をされていました。すごくかっこよかったです。その後、児童全員が消防服を着させてもらいました。ヘルメットが重いし消防服も大変重く感じました。いい体験ができました。
伊都消防の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(4年)No.1

9月17日(木)に、伊都消防組合の方へ本校4年生が社会見学に行きました。
広報担当の方に署内を案内していただき、司令室やトレーニングルーム等説明していただきました。子ども達は熱心に話を聞き、いろいろと質問もすることができていました。
そして、救急車や消防車を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 運動会スローガン決定

 本校の運動会を10月10日に予定しています。そこで、児童会の方で本年度秋季運動会のスローガンを次のように決めました。
「つかめ勝利、深めよう信太のきずな」
このスローガンをむねに、来週(24日)からの本格的な運動会の練習に向け、組み分けやいろいろな諸準備に子ども達は頑張っています。
 地域の皆様、運動会当日(10/10)は子ども達の応援とともに地域の運動会でもありますので、ふるってご参加下さい。 お待ちしております。

読み聞かせ(図書委員会)

9月11日(金)ロング休憩に図書委員会が、読み聞かせをしてくれました。
図書委員会のメンバーがみんなの前で紙芝居形式で行いました。
しっかりと読み聞かせをしてくれるとともに、他の児童はしっかり聞くことができていました。次回もみんなのために頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

校庭の花

今(9月)校庭にあるプランターでは色とりどりの花が咲いています。
サルビア・マリーゴールド・ペチュニア・ベゴニア・ポーチュラカ等、きれいに咲き乱れ児童や職員、来校者の目を楽しませてくれています。
また、間近に控えた「わかやま国体」に向けて各学校で取り組み育ててきた花(本校はサルビア)も元気に花を咲かせています。もうすぐそれぞれの会場に運ばれますが、国体に来られた方々の目を楽しませてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(外国語活動)No.4

ALTのジョアン先生や教頭先生に指導していただきながら、外国語活動をしてきています。夏休みが明けて2回目の授業、話していることをしっかり聞いて正しい発音や会話の仕方を楽しく勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月)No.3

5・6年生の授業風景(算数)です。
5年生は今、倍数から公倍数について学習しています。倍数の増え方から公倍数の増え方について考えそれらの関係をしっかり見つけましょう。6年生は、拡大図・縮小図について学習しています。対応する辺の長さの変化や対応する角の大きさの関係を見つけ出し、拡大図の書き方や縮小図の書き方をしっかり見つけよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月)No.2

4年生の授業風景(算数)です。
今、算数で計算の決まりについて勉強しています。
問題文にあった式を作り、計算の順番が合うかどうか確かめながら、決まりについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月)No.1

2・3年生の授業風景(国語)
複式授業で、2年生は漢字のつくりについて。3年生は紹介文を作ろうで、3人で発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日9月9日について

台風18号の影響で雨が降っていますが、警報も出ていないので本日は普通授業になります。
ただ、給食が止まっていますのでお弁当の用意を忘れずに気をつけて登校してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798