最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:11
総数:67761
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

夏野菜カレー食べました(7月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで切った野菜なので、野菜嫌いな子も「めっちゃおいしい!」「ぼくの切ったかぼちゃ入ってる」「おかわり!」と言ってたくさん食べました。
デザートに畑で育てた小玉「スイカ」を食べました。
友だちがおいしそうに食べているのをみて、「スイカ」が苦手だった子も「食べてみるね」とチャレンジ!「あれ?なんかおいしいよ」「甘いね」と食べることができました。
カレーとすいか、みんなで食べるとおいしいかったね。

夏野菜カレー作りました(7月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園の畑で収穫した夏野菜のクッキングをしました。
玉ねぎの皮むきやインゲンのすじとりをしたり、包丁を持ってかぼちゃ、玉ねぎ、ピーマン、にんじんを切りました。みんな真剣な顔で初めてのクッキングに挑戦していました。

7月生まれの誕生会(7月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すみれ組、もも組の二人のお友だちがお誕生日を迎えました。二人ともみんなにお祝いしてもらってにっこり。歌、絵本、パネルシアター、おうちの人からのメッセージと盛りだくさん。楽しい誕生会でした。

砂場のおもちゃ洗い(7月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期間遊んだおもちゃをすみれ組で洗いました。もも組のプール見学のお兄さんにも手伝ってもらいました。きれいになったおもちゃで新学期から遊びましょうね。

楽しかった!マジックショー(7月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
橋本マジックさんからたくさんマジックをしていただきました。
何もないところからお花やきれいなスカーフやお菓子やおもちゃのお金がでてきたり、白い球が一瞬で増えたり、何もない袋からたくさんの箱にきれいな花が出てきたり、不思議なことがいっぱいでした。50分があっという間でした。たくさんのマジックありがとうございました。

久しぶりのプール遊び(7月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝からぐんぐん気温も水温も上がって絶好のプール日和!
みんな久しぶりの水遊びにおおはしゃぎでした。

りおこちゃんにお手紙だしたよ!(7月13日)

画像1 画像1
すみれ組で4月22日にイギリスに帰った、りおこちゃんにお手紙を書いて、郵便局にだしにいってきました。「ぼくたちプールしてるよ」「あめがいっぱいふったよ」などなど思い思いにりおこちゃに伝えたいことをかきました。郵便局で「この手紙飛行機に乗っていくよ」と聞いて「へえ〜」とびっくりしていました。プールで遊んでいる写真もいっしょに送りました。

かぼちゃを食べました!(7月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
幼稚園の畑で収穫した「かぼちゃ」を薄く切ってバター焼きにして食べました。
かぼちゃを切った時の色や「ドン」という音、カボチャをバター焼きした時の「ジュー」という音、
焼けた時の甘い匂い、食べた時の味や食感を感じながら、「おいしいね」「おかわり!」とみんなでおいしくいただきました。

避難訓練(7月10日)

画像1 画像1
台風の避難訓練をしました。「台風が来ているので、すぐに帰る用意をして、遊戯室に集まりましょう」の放送で、すばやく遊んでいる場所を片付けて帰る用意をし、集合することができました。
これからも訓練を重ねて、いざという時のために備えたいと思います。

おはなしのイス(7月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはなしのイス」の方にきていただいて絵本の読み聞かせをしていただきました。
部屋を暗くしてローソクの火をともし、どきどきわくわくしながらお話の世界を楽しみました。
年少は「おかしなおかし」「さんびきのやぎのがらがらどん」「ぐりとぐらのかいすいよく」のお話を年長は「こぶとりじいさん」「あめふり」のお話をしてもらいました。
「おはなしのろうそく」を消す時、心の中でひとつだけ願い事をしました。みんなどんなお願いをしたのかな?

第6回 未就園児活動「うさぎ組」へようこそ!(7月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
未就園児活動「うさぎ組」に10人のお友だちが来てくれました。
お楽しみ会で使った迷路やボールプール、巧技台で遊んだり、絵本を見たりして遊んだ後、親子でヨガをしたり、「かえるの体操」をしたりして体を動かして楽しみました。
みんなとっても元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。
帰りにお楽しみ会で実行委員さんが作ってくださった品物をおみやげにもらってもらいました。
次回(7月21日(火))は、水遊びをする予定ですので、水着・タオル・着替え等を忘れないようにお持ちくださいね。

お楽しみ会(7月3日)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い中、準備、当日の運営・片付けをして頂いた、役員・実行委員の皆さん、園児達に楽しい一日をありがとうございました。

お楽しみ会(7月3日)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA実行委員さんが中心となって計画と準備をしてくださった「お楽しみ会」が開催されました。
グループごとにヨーヨー釣り、魚釣り、パズルの工作、妖怪ウォッチの迷路、8.6秒バズーカ、ドラゴルフの六つのコーナーを回って楽しみました。各コーナーでの遊びが楽しかったことはもちろん、袋いっぱいのおみやげにも大喜びの子どもたちでした。

保育参観(7月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おうちの人と相談しながら、七夕飾り作りをしました。どんなお願いごとをしたのかな?
二人で力を合わせてすてきな笹飾りが出来ました。大雨の中の参観ご苦労様でした。

6月生まれの誕生会(6月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
すみれ組、もも組の二人のお友だちがお誕生日を迎えました。二人ともみんなにお祝いしてもらってにっこり。おうちの人からのメッセージに心がほっこり。すてきなお誕生会でした。

プール開き(6月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初めてのプール遊び。園長先生からプール遊びのお話や約束をきいて、準備体操をしていざ!プールへ。「つめた〜い!」「気持ちいいな!」「ぼく、もぐれるよ!」・・・にぎやかなこと!!
沢山プール遊びをして、水と友だちになろうね!

ALT(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャマイカ出身のドウェイン先生に楽しく遊びながら、英語を教えてもらいました。
はじめはドキドキしていた子どもたちも、だんだん大きな声で受け答えしていました。
ドウェイン先生、楽しい時間をありがとうございました。

なかよしタイム(6月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
年少・年長合同で遊ぶ「なかよしタイム」で、しゃぼん玉遊びをしました。

第5回 未就園児活動「うさぎ組」へようこそ!(6月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
未就園児活動「うさぎ組」に2人のお友だちが来てくれました。
ボールプール、ままごと、絵本を見たりして遊んだ後、在園児と一緒に紙芝居を見て、
ヨガや「かえるの体操」をしました。帰りに巧技台遊びもしました。はじめての
巧技台遊びにどきどきしながらも笑顔でチャレンジしていました。
元気いっぱいでした。
次回[7月8日(水)]は天気が良ければ、砂場で泥んこ遊びをします。着替え・タオルを忘れずにお持ちください。

田植え体験をしました(6月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜の植え方を教えていただいた地域の方のご好意で、田植え体験(今年は年少児も)をさせてもらいました。初めに苗になるまでの話や植え方の説明をして頂き、子どもたちは興味深く聞き入っていました。実際に、田んぼに手を入れて見ると「土って気持ちいいな」、「水冷た〜い」と土の感触や水の冷たさをじかに感じることができました。
はじめは、そっと植えていた子も、だんだんと手際よく植えられるようになりました。
園で生長過程が良く見えるようにと、苗と土を分けていただき、大きなたらいにも植えました。「100日たつとお米になる」のを楽しみに生長を見ていきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670