最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:11
総数:67760
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

12月生まれの誕生会(12月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
もも組のお友だちがお誕生日を迎えました。みんなにお祝いしてもらってにっこり。
おうちの人からのメッセージを読んでもらってほっこりした後、「森のクリスマス」のパネルシアターを観たり、みんなでクリスマスソングを歌ったり、クリスマスバージョンの「クリスマスバスケット」をしたりしてもらい盛りあがりました。楽しい誕生会でした。

砂場のおもちゃ洗い(12月22日)

2学期は、もも組さんが砂場のおもちゃを洗いました。水が冷たい中、みんな一生懸命に洗ってくれました。きれいになったおもちゃで3学期から遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震の避難訓練(12月18日)

今回の避難訓練は、時間の予告をせずに行いました。実際はいつ地震が起きるかわからない、いつ起きても速やかに対処できる訓練です。帰りの用意の前、突然「地震です」の放送。子どもたちは素早く机の下に避難。揺れが収まるまで待機し、収まった合図で、「防災頭巾」をかぶって、園庭に避難しました。「お・は・し・も」の約束を守ってじょうずに避難することができました。
画像1 画像1

冬の杉村公園(12月18日)

今日は、今年1番の寒さ。でも、紀見幼稚園の子どもたちは、寒さの負けず、元気いっぱいで「杉村公園」へ散歩に行ってきました。
今回は、吊り橋渡りに挑戦!中には「ちょっと怖かった」という子もいましたが、橋の真ん中で「お〜い」と叫ぶ余裕もありつつ・・・全員元気に渡りました。
冬の杉村公園でも「鳥たちのさえずり」「葉っぱの色の変化」「カルガモとの出会い」「落ち葉のじゅうたん」「吹く風の冷たさ」など発見がいっぱい。「もっと遊びたい」「今度はお弁当をもってきたいな」とまだまだ元気な子どもたちでした。楽しかったね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(祖父母との交流)(12月16日)

おじいちゃん、おばあちゃんを招待してお楽しみ会をしました。「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を聞いてもらったり、一緒にホットケーキクッキングをしたりして楽しみました。最後に、サプライズでサンタクロースからのプレゼントが届いて大喜びの子どもたちでした。
一足早いクリスマス会を楽しむことができました。
参加してくださった、おじいちゃん、おばあちゃん本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15回 未就園児活動「うさぎ組」へようこそ!(12月15日)

未就園児活動「うさぎ組」に5人のお友だちが来てくれました。
今回は、年長児と一緒にクリスマスソングを歌ったり、パネルシアターを観たり、簡単なクリスマスのお引越しゲームをしたりした後、年長児が作って活動している「マジックツリーハウス」の迷路を体験したりして遊びました。

次回の1月13日(水)は、園児と一緒にお正月遊びをする予定です。ぜひお越しくださいね。お待ちしています。

画像1 画像1

第15回 未就園児活動「うさぎ組」のご案内

明日、12月15日(火)10:00〜11:00です。園児と一緒にミニクリスマス会をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第14回 未就園児活動「うさぎ組」へようこそ!(12月9日)

未就園児活動「うさぎ組」に9人のお友だちが来てくれました。
親子で簡単なヨガやどうぶつ体操したりした後、さつまいものつるで作ったクリスマスリースに「どんぐり・わた・まつぼっくり」などを飾り付けしました。その後、年少組が作った「どんぐりころがし」をして遊びました。
次回の12月15日(火)は、ミニクリスマス会をします。ぜひお越しくださいね。お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ALT すみれ組(12月8日)

6月に来て下さったジャマイカ出身のドウェイン先生と楽しく遊びながら、英語を教えてもらいました。
はじめはドキドキしていた子どもたちも、だんだん大きな声で受け答えできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT ももぐみ(12月8日)

今回は、自分の名前、年齢を英語で言う練習や、クリスマスにちなんだ「クリスマスツリー・ほし・トナカイ・サンタクロース・ろうそく・ゆきだるま」の6つの英語を教えてもらいました。
ドウェイン先生、楽しい時間をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小学校1年生との交流(12月7日)

紀見小学校へ進学する年長12名が、紀見小学校1年生と交流しました。
1年生のお兄さん、お姉さんから、松ぼっくりと紙コップを使った「けん玉」の作り方を教えてもらい、出来上がったけん玉で一緒に遊びました。
1年生のお兄さん、お姉さんはとてもやさしく接してくれました。ありがとうございました。みんな「早く小学校いきたいな」という気持ちを強くしたようです。来年の4月が待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(12月4日)

PTA役員・実行委員の方々と民生児童委員、学校評議員の方々にお手伝いいただき、もちつき大会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会

「よいしょ!よいしょ!」掛け声をかけながら、もちつきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会

蒸したてのもち米の匂い「いいにおい」「おなかすいてくるなぁ」、おもちをつく時の音「ぺったん、ぺったん」「いい音やな」、きねを持って「わぁ!重い」「うまくできるかな?」、もちをついた時「おもちきねにくっつくなぁ」「でも楽しいな」、丸めた時「やわらか〜い」「ふわふわ」や「まる〜くできたよ」・・・「匂い・音・重さ・やわらかさ」などを感じながら、もちがつきあがる様子を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会

みんなでつきたてのおもちを丸めました。じょうずにできたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会 きなこもち すみれぐみ

つきたてホヤホヤのやわらかい「きなこもち」をおいしくいただきました。
画像1 画像1

もちつき大会 きなこもち ももぐみ

PTA役員・実行委員さん、民生児童委員さん、学校評議員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回 未就園児活動「うさぎ組」のご案内

12月9日(水)10:00〜11:00です。園児と一緒にクリスマスリースを作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

見つけてね

市制10周年記念に作られた「フォトモザイク」のポスターがあちこちで貼られています。
紀見幼稚園も参加しました。体操服姿の子どもたちが、ポスターのあちらこちらにいます。
見る機会があれば、かわいい子どもたちを見つけてくださいね。

画像1 画像1

あったかいお弁当食べました(12月1日)

今日から「温蔵庫」でお弁当を温めています。お弁当箱を運んできた当番の子たちは、白い冷蔵庫のような形をした「温蔵庫」を不思議そうに見ていました。
お弁当の時間、「おにぎりあったか〜い」「からあげ温かくておいしい」と好評でした。
これから温めて困るものは別の容器に入れて持たせてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670