最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:59
総数:331577
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

地区別児童会

 4月20日(水)、地区別児童会を開いた。各地区ごとに分かれて、班長さんを決めたり、通学路の危険箇所を確かめたりした。
 もしかのときに備えての訓練だ。こうした日頃からの訓練は、とても大切なのだ。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練

 全校集団下校訓練を実施。各地区別に、引率の教師が付き、危険箇所を確かめながら下校した。
 曲がり角や、交通量の多い交差点など、実際に通りながらの訓練。高学年が1年生を支えながらの下校、とっても頼もしかったのだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストの日

 4月19日(火)、4,5,6年生は、午前中びっしりテストの日となった。4,5年生は、市の標準学力調査。6年生は、すっかり定着した全国学力調査。

 みんなそれぞれに、粘り強く取り組んでいた。夏頃には、結果が出てくる予定。
さあ、本格的な学習がスタートだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)授業風景

 穏やかなスタートを切った学校生活。今週は、授業参観に向けて、学習にも熱が入ります。

(上)4年A組。明日の標準テストに向けての練習。明日は、午前中ずうっとテストが続きます。こつこつ取り組みましょう。

(中)6年A組。家庭科の学習、今年は担当の先生も変わって、気分一新だ。

(下)あおぞらA組。今年も、一人ひとり違ったメニューで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はじめての給食

 今週18日(月)から、1年生の給食が始まりました。白いエプロンも颯爽と、いざ当番活動。やっぱりみんなで食べるとおいしいんだよ。食べるときのマナーも良かったよ。
好ききらいがなければいいんですが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期児童会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の児童会選挙が行われました。
1学期の児童会役員は、会長池田君、副会長は西川さん、岡さん、書記は木村さんに決定しました。学校のために中心となって進んで活動してほしいと思います。

4月14日(木)おそうじタイム

(上)5年A組。さあ、トイレそうじだ。新学期、掃除区域が変わって、張り切ってるんだ。

(下)4年A組。分担区域が増え、昨年度より少ない人数で教室そうじ。でも、きれいさは変わらないよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)学習のスタート1

 本格的に学習が始まりました。

(上)3年A組。グループで作業を進めています。なかよく共同作業だね。

(中)あおぞらA組。先生といっしょに、みんなでなかよくお勉強。

(下)1年生は、集団下校。これも大切な学習だ。みんなで、おしゃべりしながら帰るんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)学習のスタート2

 係の仕事も決まって、学級が動き出しましたね。

(上)4年A組。係の仕事をかいているよ。かくだけではなく、実行してね。

(下)2年A組。漢字のおけいこが、始まりました。よそ見をしないで、モニター画面に集中!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)学習のスタート3

 高学年になると、学習の進みも早いんだよ。学習態度も大したもの。

(上)5年A組、算数の時間。整数の学習。基礎基本はしっかり押さえよう。

(下)6年A組、家庭の時間。まず、自分たちの生活を振り返ることから。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)入学式

 かわいい37名の新入生が入学してきました。とっても元気な1年生でした。

(上)新入生が入場してきます。まっすぐに列を乱すことなく、上手に入ってきましたね。
(中)学校長が入学認証をしました。ちょっぴりむずかしかったけど、しっかり聞いていましたね。
(下)在校生たちの合唱を聴いています。お兄ちゃん、お姉ちゃんたちって、とっても歌がうまいんですよ。わたしたちも早くあんなになりたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての教室

画像1 画像1
 入学式が終わったあと、新1年生がおうちの方といっしょに、初めて教室に入って、担任の先生のお話を聞きました。

 慣れない教室だけど、これから1年間、友だち増やして、学習に運動にがんばります。
さあ、明日からは、お兄さん・お姉さんと登校します。
画像2 画像2

4月8日(金)ひさしぶりの給食

 久しぶりに、給食をいただきました。みんなで食べると、少し味がちがうような気がするなぁ。
(上)5年A組。マナーを守って楽しい給食。
(中)3年B組。ずいぶん、体も大きくなってきて、食べる量も増えてきたよ。
(下)2年A組。好ききらいせずに食べるんだぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい出会い

 4月始業の日。いくつもの出会いがありました。
(上)あおぞらA組。楽しそうに学習しています。新しくやってきた先生が来てくれました。
(下)あおぞらB組。静かに学習しています。春休みの間にも成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい出会い2

 フレッシュな先生とのフレッシュな出会いがありました。
(上)3年B組。私たちの先生は、まだ1年生。私たちは3年生。私たちが支えるからだいじょうぶだよ。
(下)2年A組。私たちの先生は、休憩時間によく遊んでくれるんだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい出会い3

 担任の先生と、早く仲良くなりたいです。いっしょに遊んでください。
(上)4年A組。クラスのルールをつくっています。
(下)3年A組。早くも学習が始まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい出会い4

 新しい教室での生活の始まり。1年間、よろしくお願いします。
(上)6年A組。西部のニューリーダー、この1年をたくします。 
(下)5年A組。高学年らしく、落ち着いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期始業式

 さあ、新しい学年がスタートしました。担任・担当発表の時間は、ハラハラ、ドキドキ。
 こうして平成28年度は、おだやかに船出しました。始業式でのおはなしを聴く態度、すばらしかったです。
 11日には、みんなでかわいい1年生を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)新任式

 4月着任の教員をお迎えする式を行いました。卒業生や、離任した職員と、お別れした3月のさみしさが吹き飛んだ日となりました。
 
 着任された先生方、平成28年度のせいぶっこたちをよろしくお願いします。チーム一丸となって、努力いたしましょう。ようこそ西部小学校へ。
画像1 画像1
画像2 画像2

西部中を望む

 始業を2日後に控えた桜満開の校舎2階より、グランド越しに見える慣れ親しんだ旧西部中学校の校舎。
 今は、ひっそりと、静まりかえって、たたずんでいます。
さあ、本校でも、職員があわただしく子どもを迎える準備が進みます。
 8日から、安心して登校してください。西部小の校舎は、せいぶっこの歓声が返ってくるのを待っています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 校外児童会  集団下校
4/21 登校指導
4/22 眼科検診
4/24 PTA総会と日曜参観  移動児童館
4/25 振替休日
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972