最新更新日:2024/06/21
本日:count up96
昨日:57
総数:530939
今日は、暑くなりそうです。水分補給をしっかりと。

4月22日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、むぎごはん、はっぽうさい、むしシュウマイ、ふりかけ、牛乳 でした。
私(教頭)は、八宝菜をごはんにかけて中華どんぶり風にして食べたので、ふりかけがあまってしまいました。
今日もおいしくいただきました。

児童会 4・5月児童会月目標

画像1 画像1
代表委員会が動き始めました。

最初の仕事は、児童会月目標の決定・お知らせです。
今月は【あいさつで 新しい友だちと 仲良くなろう】です。

あいさつでつながる。広がる。
たくさん友だちを作りましょう!

6年生 合同体育

6年生になって2回目の合同体育です。

まず5分間走をしましたが、誰も途中で歩くことなく、時間内を一生懸命走っていました。

その後、かえる倒立をしたり、丸山先生の手の動きに合わせて上下左右に動いたりと、体ほぐしの運動をました。
動きが速くなるにつれて、ついて行くのが難しくなり、大変そうでしたが、必死についていこうと頑張っていました。

4年生の時を知っている担任2人なので、整列や体操にも一生懸命な6年生の成長にちょっぴり嬉しさも感じました。

しばらくすると、体育の時間には運動会の練習も始まります。
6年生の活躍に乞うご期待です!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、あげししゃも、いそかあえ、みそしる、牛乳 でした。みそしるには色々な野菜が入っていて、とても具だくさんでした。
今日もおいしくいただきました。

5年生 米作り開始

今年も、子どもたちが楽しみにしている米作りの学習を行います。
米作りの達人 池尾さんご夫婦に来ていただき、ノウハウを教えていただきました。

今日は、田んぼの土を起こす作業をしました。
自由参加にもかかわらず、たくさんの子どもが参加しました。
おいしいお米をみんなで作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、チーズパン、ビーフシチュー、あさりとやさいのごまドレッシング、牛乳 でした。
今日は、珍しいチーズパンでした。 みなさん残さずに食べることができましたか?
今日もおいしくいただきました。

全国学力・学習状況調査を実施しました! 6年生

例年の通り、本日、6年生を対象とした全国学力・学習状況調査を実施しました。
1時間目は、国語・算数A、2時間目は国語B、3時間目は算数B、4時間目は児童質問紙という内容でした。
3時間目の様子を撮りに行くと、どの子も一生懸命問題に向かっていました。
(上:A組 下:B組)
画像1 画像1
画像2 画像2

市標準学力調査を実施しました。 5年生

5年生は、国語・算数・理科・社会の4教科の標準学力調査を実施しました。
これは、昨年に引き続いてのものです。
テストの内容は、前年度までの学習内容です。
5年生も、みんな真剣に問題に向かっていました。
(上:A組 下:B組)
画像1 画像1
画像2 画像2

市標準学力調査を実施しました。 4年生

4年生も5年生と同様に、4教科の標準学力調査を実施しました。
4年生にとっては、こういうタイプ(問題用紙と解答用紙が別になっているもの)のテストは初めてかもしれません。
4年生も必死に問題に向かっていました。
(上:A組 下:B組)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、ハンバーグのわふうきのこソース、じゃこサラダ、わかたけじる、牛乳 でした。
今が旬のたけのこが入ったお汁は、季節感があふれていました。
今日もおいしくいただきました。

児童会 前期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成28年度の前期児童会役員選挙が行われました。

10人の立候補者が、緊張しながらも自分の思いをしっかりと語ってくれました。
残念ながら落選してしまった子もいましたが、その熱い思いをさまざまな場面で生かしてくれることを願っています。

当選した5人の活躍を、楽しみにしていて下さい。

テープの会・読み聞かせ

本日、今年度初めてのテープの会の方々による読み聞かせをしていただきました。
今回は、2,3年生が対象でした。20人以上の参加者がありました。
内容は、
1.紙芝居「まほうのふで」
2.絵本「ちびねこ ミッシェル」
3.紙芝居「パパねこつりへ」
4.体を使った遊び
5.紙芝居「どくのはいったかめ」
6.絵本「じゃんけん」  でした。

次回の予定は、5月16日(月)です。今度は、1年生も参加対象にするする予定です。
楽しみにしていてくださいね。    

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 1年A組

今日から1年生の給食が始まりました。

まず、給食のマナーなどの学習をしました。

給食当番さんは、白衣に着替え、配膳室から材料を運びました。
先生と一緒に配膳を済ませ、みんなそろってようやくいただきました。
にこにこしながら、とてもおいしそうに食べていたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 1年B組

1年B組もA組と同様に給食の学習をしました。

白衣に着替えた給食当番の一人の子が、「お医者さんの服みたい」と喜んでいました。

B組も先生と一緒に配膳を済ませ、みんなで一緒においしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、さんさいどんぶり、ちくわのみそドレッシングあえ、ヨーグルト、牛乳 でした。
今日から、1年生も給食を食べました。 初めての給食はどうだったでしょうか?

紀見小トイレそうじに学ぶ会 4月

本日、今年度初めての「紀見小トイレそうじに学ぶ会」の活動を実施しました。

今回は、南校舎3階、3年生の隣のトイレを磨き上げました。

向山校長も参加して、森本前校長からトイレそうじの手順を引き継いでもらっていました。
今回は、8名の参加が有り、スムーズに進めることができました。
トイレも心もスッキリしました! ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作り!

今年度も、月・火・木・金曜日の1時間目と2時間目の間の休憩時間に体力作りの取組を実施しています。
しばらくの間は、運動場でするときはマラソンをします。雨天時は、教室でグーパー体操などをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

花がいっぱい!

学校内の各所の花壇では、今が盛りという具合で色とりどりのビオラやチューリップ等が咲いています。
これらは、花いっぱい計画のスタッフの皆様方が、一生懸命世話をしてくださったものです。
卒業式や入学式に彩りを添えてくれました。
きれいな花をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちだけで下校しました。

昨日までの3日間は、集団下校で教師が引率していましたが、今日からは、同じ方向へ帰る子たちが並んで、自分たちだけで下校しました。
教頭が一足先に行って、歩く様子や信号のある横断歩道を渡る様子を見守りました。
上手に並んで歩けていました。
これからも交通安全に気をつけて、元気に登下校してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、マーボーあつあげ、ちゅうかサラダ、牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。
いよいよ来週からは、1年生も給食を食べることになります。初めての給食、楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/23 授業参観・PTA総会
4/25 家庭訪問・個人懇談1日目
4/26 家庭訪問・個人懇談2日目
4/27 家庭訪問・個人懇談3日目
4/28 家庭訪問・個人懇談4日目
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537