最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:4
総数:67807
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

レタスの収穫をしました!

子どもたちが植えたレタスが大きくなってきたので、初めて収穫しました。
お昼にそのレタス、空豆、玉ねぎが入ったサラダを作ってもらっていただきました。空豆も玉ねぎも園の畑で採れたものです。
みんなおいしくいただきました。

探検に出かけました!(5月19日)

幼稚園の周りにはどんなところがあるのかな?
この道を行ったら、どこにたどり着けるのかな?
そんなことを思いながらみんなで探検に出かけました。
途中電車とすれ違ってみんなで手を振ったり、道端に咲いている草花を見つけたりしながら行きました。途中、道ですれ違った方に元気にご挨拶もしましたよ。
どんどん行くと十字路の曲がり角…
今日はここまでにして、次はそこから探検です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマト・ピーマンの植え方のポイント!

昨日の苗植えで 谷さんから教えていただいた植え方のポイントをお知らせします。(鉢植え場合)

1、実ができると重くなり、しずむので土を盛り上げて植えること。
2、ミニトマトは葉に細かな毛がいっぱい生えていて、そこから水分をとるため、水はやりすぎてはいけない。また、横から出た芽は摘み取る。
3、ピーマンは水が好き。
4、ニラのようなにおいのするものは虫が嫌うため、一緒に植えるとよい。また、一緒に植えることでしっかり根を張ろうと競うためよい。
5、ミニトマトは、背が高い苗に根っこがもたないため、苗を倒して植えると土についている茎の部分から根が生え、より強く育つようになる。
6、実がなる前に虫が葉につきやすいため、アルミ箔を土の上にはると光って、虫が嫌う。水撒き用の穴をあけておく。

お家でされる時、参考にしてみてください。

参観日(5月18日) 親子で野菜の苗を植えました!

幼稚園の近くでお住まいの谷さんにピーマンとミニトマトの植え方を教えていただきました。
丁寧に教えていただいて親子で仲良く植えました。
大きく育ちますように… 谷さんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

参観日(5月18日) 野菜の苗を植えました!

親子で植えたピーマンとミニトマトの苗!
これから毎日水をやって、大きくおいしく育ちますように…
画像1 画像1

校区探検に来てくれました

紀見小学校3年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが幼稚園に来てくれました。
園長先生にいろんな質問をしたり、幼稚園のお友だちと一緒に遊んだりしてくれました。
サッカーをしていた子は「やっぱり、お兄ちゃんたちは強かった!」そうです♪
画像1 画像1 画像2 画像2

大きな木の出来上がり!

3クラス一緒に手形遊びをしましたよ。
みんなのかわいい手が葉っぱに変身♪
パタパタペタペタ…たくさんの葉っぱができましたよ
さわやかな新緑の木で遊戯室が大変身です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行指導がありました(5月10日)

交通指導委員さんに信号や踏切、信号のない横断歩道の渡り方を教えてもらいました。
始めは二人ずつ、次は一人ずつ渡りました。
信号をしっかり見て、手を挙げて…
ドキドキしながらも上手に歩いていましたよ。
最後には、お土産もいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花のジュースが大変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色水遊び…
今日は作った色水に魔法の水を入れました!
上の写真の左の色水に真ん中の写真の魔法の水を入れると…
右の色水に変身しました。
下の写真のようにたくさん作っておいしいジュースの出来上がり♪

お友だちが増えました!(5月6日)

ゴールデンウィークも明日、明後日の2日となります。
今日は、途中の1日ですがみんな元気な顔を見せてくれました。

久しぶりの幼稚園。のんびり ゆったり遊びましたよ。
もも組が作った「風車」。すみれさんも「やってみたい!」とやってきて、一緒に作って走り回って遊ぶ姿もありました。

そして、5月からたんぽぽ組に一人お友だちが増えました。たんぽぽ組は8人になりました。これから、いっぱい遊んでどんどん仲良しになろうね。

待ってました!(5月6日)

去年の冬、登園中で見つけてきてくれた「カマキリのたまご」
「早く生まれてほしい!まだかな?まだかな?」とずっと心待ちにしていました。
今日も「たまご」の入っているケースをのぞいてみると…
なんと!いっぱいのカマキリの赤ちゃん!
このゴールデンウィーク中暖かい日が続いたので生まれてきたんですね。
「30匹おる!」「もっとおるかな?」と、うじゃうじゃいるカマキリをずっと眺めていました。
眺めた後は、「ケースの中では、食べ物がなくてかわいそう…」と、裏庭ににがしてあげました。
「また、遊びに来てね。元気でね」と、カマキリさんに声をかけていましたよ。
また、大きくなったカマキリたちがみんなのところに遊びに来てくれるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉村公園に遠足に行ってきました!(5月2日)

暑いほどのいい天気♪
みんなで手をつないで杉村公園まで歩いて行きました。
途中、歩道橋も渡り、車を眺めながら行きましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

杉村公園へ遠足に行ってきました!(5月2日)

今日の公園は紀見幼稚園のお友だちだけで貸切(?)で思い切り遊べました♪
「暑い〜」と言いつつも、木がたくさんあって 涼しかったです。
子どもたちは、すべり台やジャングルジム、ブランコ、アスレチックで思い切り遊びましたよ。
のんびり遊んでお弁当を食べていると、桜の葉っぱについていた幼虫くんやアリさんたちもみんなのところに遊びに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)は遠足です!

画像1 画像1
最近の子どもたちはボールを蹴ったり、投げたり、追いかけたりする遊びをする子が増えました。
今日はお昼からは雨降りでしたが、それまでは外でも元気に遊んでいましたよ。
明日から3連休です。
お家で、ゆっくり遊んで、また、5月2日(月)元気に幼稚園に来てくださいね。
その日は、杉村公園に遠足です!朝、いっぱいご飯を食べて元気に来てください。
遠足当日、いいお天気になりますように…♪

春探しに行ってきました!(4月26日)

今日はいい天気♪
みんなで幼稚園の近くの木村さんのお庭にお邪魔して、遊ばせてもらいました。

画像1 画像1

春探しに行ってきました!(4月26日)

満喫させてくれた草、花、虫さん ありがとうございました。
木村さん ご厚意ありがとうございました。

画像1 画像1

レタスとキャベツを植えました(4月26日)

もも組とすみれ組でレタスとキャベツを植えました。
去年、野菜の苗を植えて、やり方を知っているもも組。すみれ組に優しく教えてくれました。「おいしくなぁれ!」自然と野菜に声を掛ける子どもたちです。
・・・お昼、キャベツを見ると、おぉ〜!もう ちょうちょの卵が!
どうなっていくかはこれからのお楽しみです!

画像1 画像1 画像2 画像2

たんぽぽさん 初めてのお弁当!

たんぽぽさんの初めてのお弁当です!
みんなで「いただきま〜す」
大好きなおうちの人のお弁当!もりもり喜んで食べてくれましたよ。
画像1 画像1

幼稚園の周りを歩いてみました!(4月22日)

今日は昨日の雨もあがり、もうすぐ遠足もあるので、幼稚園の周りをみんなで歩く練習をしました。近くには、たんぽぽのわたげがいっぱい咲いている場所や、豆の花がたくさん咲いている場所も発見しました!そして、園に戻ろうとした時、「ほら!みて!」という子どもの声に空を見上げると、飛行機雲が…
なんとものんびりした時間でしたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2

未就園児さん(うさぎ組さん)集まれ〜!

今年度も、紀見幼稚園で遊びましょうね。
詳しい日程は、下記に記してありますのでご覧ください。ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670