最新更新日:2024/06/19
本日:count up131
昨日:438
総数:516413
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

楽しんでいます

笑顔いっぱい
(*^o^)/\(^-^*)
みんなげんきですよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく過ごしています

指導員の方のリードで、ゲームなどを楽しんでいます
画像1 画像1
画像2 画像2

雨のためキャンドルファイアーに

みんなの心にある情熱と友情が、炎となってもえはじめました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーが、できあがりました

おいしそうです
このあといただきます
少し雨が降ってきましたが、キャンプファイアは予定通り、野外で行おうといっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外での食事作り

飯盒を使ってのご飯の炊き方や野菜の切り方、火のおこしかたやもやしかたを聞いて、はんごとに調理がスタートしました
協力、分担、うまくカレーが、できるでしょうか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィールドサーチが始まります

問題に答えながら、グループで行動します
説明を受けています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊する部屋の様子

いったん、部屋に入りました
このあと、フィールドサーチが始まります
雲が少し厚くなってきました
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日の給食

画像1 画像1
今日は、シーフードカレー・牛乳・きゅうりのさっぱりサラダです。

紀北青少年の家に到着しました

オリエンテーションが始まりました
ルールや過ごし方について、説明を聞いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

途中休憩

雨引山を目の前に、九度山を見渡しながら、歩いて、
休憩しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中飯降駅に到着しました

みんな、元気です
電車のなかで、静かにすごせた?ようです
紀北青少年のいえに向かいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 パン、牛乳、スパゲティナポリタン
 グリーンサラダ、ヨーグルト です。
おいしくいただきましょう。

総合 野菜の苗を植えよう!

今日はピーマン、ししとう、トマト、キュウリ、オクラなどの野菜の苗を植えました。

植える間隔は、手のひらの二つ分、植えたときに、しっかり押さえてくぼみをつけました。何人かの子ども達は、苗を見ただけで何の野菜かわかるようで、びっくりしました!

また、家でも育てているようで、お世話の仕方を知っているようです。
立派な野菜ができるようにこれからしっかりお世話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 調理実習 青菜と卵をゆでてみよう!

今回の調理実習は、ほうれん草とたまごをゆでました。

みんな上手にできていて、とてもおいしいとよろこんでいました。
さらに、時間内にすべて終わることができていて、パーフェクトな実習となりましたね。

子ども達のふり返りから、「友達にいい方法を教えてもらってとても上手にできた!」
「もっと友達と協力して、いろんなものを作ってみたい!」「ほうれん草は苦手だなとおもったけど、とてもおいしく食べれた。ゆでるときにさとうをいれる工夫をおしえてもらった!」「青菜をゆでると、体積がとても小さくなるのがとてもびっくりした!」
「友達がこれやってあげるといってくれて、とてもうれしかった!」
「家でもチャレンジして作ってみたい!」

友達と食べたり、作ったりすることのうれしさや楽しさを感じてくれていてとてもよかったです!この調子で料理のうでをあげていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だよりNo.3を発行しました

学校だよりを発行しました
お願いしていることが多いのですが、どうかご理解とご協力をよろしくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 『げんきっ子こんだて』
  ツナとたまごのそぼろごはん
  牛乳
  そぼろごはん
  きゅうりのこんぶあえ
  わかたけじる
です。
 いただきます。

花いっぱい

画像1 画像1
マリーゴールドを届けていただきました
紀北農芸高校で育ててくださった花です
三石小の玄関付近に植えようと思います
大事にお世話をしましょう

5月23日の給食

今日の献立は、
 ごはん、牛乳、むしどりのねぎだれ
 ごまあえ、あいしょうじる 
です。
「いただきます。」
画像1 画像1

熊本震災の募金を集計しました!

今回の募金活動は、あいさつ運動の時に合わせて4日間行いました。

朝のあいさつとともに「募金もってきました!」「ありがとうございます!」と明るく気持ちの良いやりとりがありました。

なんと、4日間のうちに26173円集まりました!
ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1

避難訓練(火災)

火災を想定した避難訓練を実施しました。
12:00〜緊急放送により、避難開始。
5分30秒かかって、集合、確認を終えました。
訓練の重要性について、校長先生からお話があり、
「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない。」
お・か・し・もについて確認して終了しました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 宿泊学習(5年)
5/27 宿泊学習(5年)
ふれあいルーム(2年)
5/30 クラブ活動・ふれあいルーム(3年)
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825