最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:0
総数:19059
ようこそ学文路幼稚園ホームページへ

さつまいもの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イチゴ、エンドウマメ、ソラマメを収穫してさみしくなった畑に、サツマイモの苗を植えることにしました。
 
 腐葉土を混ぜみんなで土作りをして、1本1本大切に苗を植えました。「大きなおいもになあれ。」「おいしいおいもになあれ。」と言いながら両手で「ビビビビパワー」を送っていた子どもたち。いまから秋が待ち遠しい様子です。


もうすぐ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日、学文路小学校、学文路幼稚園の合同運動会が実施される予定です。幼稚園の子どもたちは入場行進、開会式、準備体操、かけっこ、親子競技、ダンスに出場します。

 子どもたちは毎日体を動かして練習したり、ダンスの衣装作り、運動会の看板の色塗りなど少しずつ準備をしたりしてきました。保護者のみなさん、地域のみなさん、応援よろしくお願いします。

砂場遊び 〜トンネルがつながった!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂場で山をつくっていた子どもたち。「○○ちゃん、そっちから掘って!」「こっちも掘るよ!」
 掘っていくうちにぽっかりあいた小さな穴。指と指、そして手と手が触れて…やったあ!トンネルが開通しました!

電車ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場から南海電車が通るのがよく見え、「こうや号」「天空」、最近では「真田赤備え列車」、「真田雪村のイラスト列車」など様々な電車が通り、子どもたちはお気に入りの電車を見ると「バイバーイ」と元気に手を振っています。
    
 子どもの興味あるものを保育の中に取り入れ、園ではみんなで電車ごっこをしたり、電車の絵本を見たりして楽しんでいます。

ソフトブロックと平均台を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトブロックを並べて人形遊びの「道」にしていた子どもたち。人形だけでなく自分たちも渡って遊ぶようになり、ゴール地点で空き箱にタッチしたり、新聞紙の玉を入れたりして毎日少しずつ変化しながら遊びが続いていきました。

ブロックの高さに慣れてきたころ平均台を出してみたところ、子どもたちは立ったり、腰掛けたり、歩き出したり…初めは怖々だった子も繰り返し渡るうち、楽しんで渡れるようになりました。

5月の誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誕生児の保護者の方に来ていただいて、5月生まれの子どもの誕生会を開きました。
 進行役は、5歳児ぞう組さん。プログラム順にはりきって進行してくれました。

「おめでとう」の気持ちをこめて、みんなで作った冠とバースデーファイルをプレゼントすると、誕生児さんはにっこり笑顔で「ありがとう」と応えてくれました。最後に保護者の方も一緒に子どもたちのお気に入りの遊び「ひとりのぞうさん」をして楽しい時間を過ごしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
橋本市立学文路幼稚園
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-4255
FAX:0736-32-4255