![]() |
開設日:2001/09/05 リニューアル:2015/08/24 最新更新日:2018/02/09 |
本日: 昨日:2 総数:134613 |
1年 国語の学習から
1年の国語では、初めての説明文の学習です。声を揃えて音読したりワークシートに書いたりしながら、書かれている文の内容をつかんでいます。
3組では、今日は「おうむ」のくちばしの説明でした。昨日勉強した「きつつき」のくちばしの説明と似ているところ、違うところを見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開が始まりました
夏の訪れを感じさせる朝、学校公開が始まりました。
今年から新設した「生活委員会」の委員の5,6年生が、校門の前で元気なあいさつでみんなを迎えています。(中には委員会ではない有志の児童も加わっています) 前期の学校公開は、6月8〜10日、12日、14日の5日間です。多くの保護者、地域の皆様の来校をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 コンビネーションサラダをつくろう!
初めての調理実習、協力してコンビネーションサラダをつくります。
ニンジン、ブロッコリー、キャベツにゆでたまご……ドレッシングも自作のフレンチソースです。さて、上手にできたでしょうか♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 初夏を彩る紫陽花![]() ![]() 今週11日には「旧中川アジサイ祭り」が開催されます。3年前、亀戸景観重点地区に指定されたことに伴って紫陽花が植栽され、地域を愛する人々の手で始められたアジサイ祭りです。 この亀戸の良さをこどもたちに伝えていきたいと思います。 ![]() ![]() 4年 教育実習生の授業から
6月3日5校時、理科の学習のようすです。
4年1組で教育実習生の佐々木先生が研究授業を行いました。「電池のはたらき」の授業で、電池の数やつなぎ方(直列つなぎと並列つなぎ)によって、モーターの回り方が変わることを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 空豆のさやむきをしました
2年 生活科「空豆のさやむきをしたよ🎶」
そらまめくんのベッドの絵本を読み聞かせし、その中の色々なベッドを実際に見て触ってみました。 そらまめクイズで、そらまめくんの事をたくさん知りました。お花の色、さやのつき方、実際の苗の様子もみました。お話の後は、さやむきをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 おいしいおべんとう!
めいっぱい遊んだ後は……おいしいおべんとう!
そして、あと30分だけ広い「自由の広場」で遊んでから帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 アスレチック広場です
午前中はアスレチック広場で遊びます♪みんな笑顔で思いっ切り遊んでます♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 大島小松川公園に着きました!![]() ![]() こどもたちのようすから公園の広さが分かります。 ![]() ![]() 1年 校外学習に出発しました
初夏の陽射しと爽やかな風に後押しされて、1年生が大島小松川公園に向けて出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 授業のようすから
運動会が終わり、今週から通常の時程に戻りました。
3年の3クラスのようすです。国語で「こそあど」〔指示語)の学習をしています。どのクラスも落ち着いて授業に臨んでいました。 6月8〜10、12、14日は学校公開です。こどもたちがしっかりと取り組む姿をご覧いただけると思います。(学校だより6月号をアップしました。配布文書からご覧いただけます) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071 住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4 電話:03-3684-4311 ファクシミリ:03-3682-0171 |