最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:46
総数:332818
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6月8日(水) 授業風景

 運動会が終わって、少し落ち着いた様子。

(上)1年A組。カスタネットのリズム打ち。お友だちと声を掛け合いながら、タンタンのリズム。

(中)1年B組。こっちの教室は、ピアニカのおけいこ。みんな、きれいに音が揃っているね。

(下)5年A組。小数のかけ算は、グループ学習。みんなで助け合って、力をつけていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲

 今日は、地域の方の田の土をいただいてバケツに入れました。
 バケツには、肥料と水を入れ、混ぜました。
 子どもたちは、どろまみれになっていましたが、「最初混ぜるのはできないと思っていたけれど、なれてくるとどんどん楽しくなってきました。」「たんぼの土取りをしたり、混ぜたり、お米を作ったりすることは大変だと知りました。」など、米作りのはじめですが、大変さを少し、わかったようです。
 中には、「どんなお米ができるか楽しくなってきました。だから、しっかり育てたいと思います。なので、おいしいお米になってほしいです。家族でいっしょに食べたいです。」と収穫に思いをはせている児童もいました。うれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 5年6年 feel so alive (1)

 運動会当日は、心地よく過ごしやすい日でした。
 高学年の児童は、一人ひとり目標をもち、悔いのないように練習の成果を発揮し、取り組みました。
 ダンスは、6年生の児童が考え5年生を教えました。
 練習期間の短い中で、一生懸命教え合う姿や励まし合う姿に、優しさとたくましさを感じました。
 この日は、62名全員が参加し、この演技を作り上げました。
 当日まで、励まし、体調管理をしてくださったご家族のみなさま、当日、声援や拍手を送ってくださったみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年6年 feel so alive (2)

 組み立て体操です。
 1人演技から10人組、31人ピラミッドまで、練習を積み重ねた成果を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年6年 feel so alive (3)

 最後まで応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会バザー

 6月4日(土)の運動会は、保護者・地域のみなさまの多大なご支援・ご協力のもと、盛会のうちに、その幕を閉じました。とりわけ、PTA役員のみなさまには、たいへんお世話になりましたこと、深く感謝申し上げます。
 また昼休みに実施されたPTAバザーも、文化部や地区委員のみなさまのご尽力により、多くの収益金を挙げました。このように、本校は、保護者や地域のみなさまに支えられて成り立っているのだということを、改めて実感しております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会最後の全校練習

 6月3日(金)、締めくくりの全校練習として、応援合戦の練習をしました。
本番は、たんさんのお客様の前で、元気いっぱいの演技・競技ができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習後半1

 6月1日(水)、昨日に引き続いて、午後の部の総練習を行いました。

(上)4年生。見よ!この迫力。真剣そのものだ。

(中)5年生。全員リレーのスタート。カッコイイ。

(下)6年生。全員リレー。最後まで力を尽くしました。さすが、本校のリーダー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習後半2

(上)2年生、大玉ころがし。誰だ?自分もいっしょにころがった子は…

(中)3年生のチームワークの良さがよく表れている競技ですね。

(下)1年生。とってもたくさんの玉が入っていました。かなり、練習を積んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習後半3

(上)低学年、紅白リレー。アンカー勝負で大逆転となりました。ハラハラドキドキ。

(中)高学年、組体操。ピラミッド完成。勇気と協力の二文字が必要ですね。

(下)高学年、ダンス。とってもかっこいいね。振付は、自分たちで考えたんだってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習後半4

(上)高学年紅白リレー。さあ、いよいよアンカーだ。

(中)橋本音頭。みんなで楽しく輪になって。

(下)音頭に合わせて、子どもも先生も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習後半5

(上)終わりのことばを述べる児童会長。6年生のがんばりで、運動会が引き締まっています。

(中)優勝旗を手にした赤組団長。さて、本番も同じ結果になるのかな?

(下)合同体操。運動会最後の演技となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習前半1

 5月31日(火)運動会に備えて、総仕上げの練習に取り組んだ。

(上)入場行進終了。足並みもそろってきたぞ。

(中)紅白団長がそろって挨拶。お互いがライバルだ。

(下)ちょっぴり暑かったけど、さわやかな風も吹いてきて、本番が待ち遠しいかぎり…
   土曜は、いいお天気になりそうだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習前半2

(上)合同体操。リーダーに合わせて、さあやるぞ。

(中)運動会の歌。歌は、今も昔も変わらず…

(下)選手宣誓。当日は、大きな拍手をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習前半3

(上)退場行進。やっぱり6年生の気合いの入り方は、ちょっとちがうなぁ。

(下)3年、全員リレー。初めて、リレーにチャレンジだ。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会総練習前半4

(上)4年、全員リレー。バトンリレーが上達。迫力が出てきたみたい。

(下)5年、ムカデ競走。とってもうまかったよ。チームワーク良し。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会総練習前半5

(上)低学年、ダンス。とってもかわいい振付だよ。

(中)同上、隊形移動もよく覚えたね。

(下)同上、バンダナとっても似合ってるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習前半6

(上)9番、中学年のダンス。Jsoulブラザーズの曲に乗せて。

(中)同上、最後は、びしっと決めてくれよ。

(下)13番、低学年の綱引き。力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)授業風景

 運動会が目前に迫ってきた。みんなの気持ちも運動会へと傾いてきたそんな月曜日の授業。

(上)1年B組、国語の授業。長音の読み方と書き方の学習。ひらがな学習もどんどん進んできたね。

(中)5年A組、算数の授業。練習問題は、グループに分かれて、なかよく教え合ってたよ。

(下)4年A組、理科の授業。これから、モーターカーを組み立てるんだって。楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の週です!

5月30日(月)、いよいよ今週末が運動会。今日は、あいにくの雨模様だけど、校内が運動会色に染まってきました。当日は、よいお天気に恵まれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 下水についての出前授業4年  プール掃除5,6年  スクールカウンセラー来校
6/13 クラブ活動
6/14 いのちを育む授業4年
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972