最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:148
総数:531598
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

6年生 エプロン制作中

6年生は家庭科の授業でエプロンを作っています。
先週から作業に入りました。
今日は、アイロンかけ、しつけ縫い、ミシン縫いの3工程にそれぞれ取り組みました。
コミュニティーの方々のお手伝いもあり、作業は今のところ順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事終了! 運動会1

本日、好天(ちょうどいい曇り空)の中、無事に春季運動会を終えることができました。

児童や保護者の皆さんの記憶に十分残っていることと思いますので、本当にダイジェスト版ですが、運動会の様子を紹介します。

上:入場行進  中:選手宣誓  下:準備体操
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事終了! 運動会2

上:1年学年種目  中:2年生玉入れ  下:5年生学年種目  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事終了! 運動会3

上:2年学年種目  中:6年学年種目  下:3,4年生のダンス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 無事終了! 運動会4

上:1,2年生ダンス  中:4年学年種目  下:3年学年種目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事終了! 運動会5

上:本気リレー(アンカー向山校長) 中:本気リレー(親のアンカー) 下:PTA種目(親も心ひとつに)   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事終了! 運動会6

上:5,6年ダンス  中:組体1  下:組体2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事終了! 運動会7

上:組体3  中:組体4  下:組体5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事終了! 運動会8

上:紅白リレー低学年  中:紅白リレー高学年  下:全校おどり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事終了! 運動会9

上:得点発表  中:6年生記念写真  下:児童会による募金活動

今日の運動会は、接戦でしたが、最終的に134対126で赤組が優勝しました!
また、児童会による募金活動(熊本地震に対して)も行われました。皆さんの善意を集めていただきました。

無事に終わって、運動会大成功でした。 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端整いました!

明日の運動会本番に向けて、前日準備を済ませました。
午後2時からは、実行委員の方々にもお手伝いいただき、ちょうど予定の時間に終えることができました。
午後3時30分からは、場所取りの抽選を行いました。抽選なので、運・不運があるのは当たり前ということを十分理解していただき、大きなトラブルもなく場所取りも一段落ついています。
最後には、職員で「本気リレー」のリハーサルを行いました。

明日の運動会本番が待ち遠しい状態です!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まだだけど・・・

明後日に運動会を控え、6年生は次の準備に取り掛かりました。

それは、プール掃除にむけてEM発酵液のプール投入です。昼休憩にEM発酵液入りの2リットルPETボトルを合計約200本を、緑色のプールに流し込みました。

EM発酵液を入れると、プールの壁をこすらなくても楽に掃除できます。
6月17日のプール掃除までにEM菌が活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 代かきをしました

2・3限に米作りの達人 池尾さんご夫婦にお世話になりながら、代かきをしました。

裸足で田んぼに入って土を細かくする、という作業を聞いた瞬間、

「裸足で入っても大丈夫?」

「ミミズいたらどうしたらいい?」

と、とても不安そうな表情をしていましたが、

入ってしまえば大騒ぎ!


代かきをしつつ、泥を飛ばしつつ、大喜びしつつの楽しい活動になりました。

上手に代かきができたと、池尾さんからお褒めの言葉もいただきました。


火曜日は、きれいに代かきができた田んぼで、田植えをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、エビフリッターのチリソース、ピリカラサラダ、ちゅうかスープ、牛乳 でした。
今日の給食は、名前の通り、中華料理でした。
今日もおいしくいただきました。

6月1日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、むぎごはん、さばのみそに、おひたし、のっぺいじる、牛乳 でした。
のっぺい汁は古くからある汁物料理で、根菜や鶏肉、豆腐など具沢山なのが特徴です。もう一つの特徴が、片栗粉などでとろみがつけられている事。これこそが、「のっぺいじる」の名前の由来です。のっぺい汁は漢字では「濃餅汁」と書き、これは、汁につけられたとろみが餅がとけたもののように見えることからつけられた名前だそうです。
今日もおいしくいただきました。

運動会予行練習 1

本日、快晴の中、予行練習を行いました。
4日の本番に向けて、出来具合を確かめたり、役割の確認をしたりしました。
以下に、本日のトピックスを紹介していきます。

上:準備体操  中:6年生全員リレー  下:1,2年生50m走  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習 2

上:3,4年生 80m走  中:1年生 大玉ころりん  下:2年生 玉入れ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習 3

上:5年 竹取物語  中:綱引き1〜3年  下:綱引き4〜6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習 4

上:2年生学年競技  中:6年生学年競技  下:3,4年生のダンス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習 5

上:4年生 学年競技  中:3年生 学年競技  下:5年生 全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 水泳クラブ開始
7/1 特別支援合同運動会10:00〜  6年生防災学習 5限  ALT来校  ふれあいルーム2年14:45〜  水泳クラブ
7/4 5年生森林学習事前学習 2,3限  委員会活動6限
7/5 漢字検定1限  引き渡し訓練15:30〜
7/6 児童会あいさつ運動 1年生七夕まつり  6年生ももの実習  
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537