最新更新日:2024/06/29
本日:count up43
昨日:578
総数:518107
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

箱を使ってつくってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでに形の勉強をしています。
今日は、その形がある箱を使ってものをつくりました。
子どもたちは色々な形の箱から様々な発想をし、思い浮かんだものをつくっていました。
このように、具体から抽象・抽象から具体という思考を繰り返すことで、深い学びができる児童になってくれることを期待しています。

7月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん
 牛乳
 ぶたにくのみそだれ
 ひじきとえだまめのおかかあえ
 たなばたじる
 (そうめんを、天の川に、オクラは星に見立てているそうです。)
いただきます。

挨拶運動

朝から、元気に挨拶運動をしてくれています
児童会・代表委員会のみなさん、頑張ってくれています
画像1 画像1

七夕

今日は七夕の日。

夜に天の川が見えるといいですね。

画像1 画像1

アサガオ

毎日毎日、水をしっかりあげています
きれいな花が、たくさん咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 かぼちゃパン
 牛乳
 チンジャオロースー
 とうもろこし
 ミニトマト
です。
おいしくいただきましょう。

もうすぐ七夕

1,2年生は、七夕かざりを作り、笹につけて飾っています。
願い事が短冊に書かれています。
かないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん、牛乳
 あじのしおやき
 はりはりづけ
 かわりきんぴら 
です。
「いただきます。」

7月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん 牛乳
 ひねどりのすきやきふうに
 じゃこさらだ
 アーモンドミニフィッシュ
です。
 しっかりい食べて、暑さを吹っ飛ばしましょう。

応急手当講習会

大変暑い中でしたが、保護者の方々、教職員、職場体験中の中学生が、真剣に心肺蘇生法とAEDの使用手順について学び、一人一人が実際に救命処置を実施しました
落ち着いた行動や人との連携など、個々の理解とともに重要なことがたくさんあります
指導してくださった橋本市消防本部のみなさま、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の給食

今日の献立は、

ごはん 牛乳 マーボーナス 梅肉和え です。

「いただきます」


画像1 画像1

キッズサポートスクール

 2年と5年の各クラスでは、本日3限に警察官OBの方からお話を聞きました。
 ルールを守ることの大切さや、相手が嫌がること(いじめにつながるようなこと等)をしてはいけないことを再確認して頂きました。
 子どもたちの真剣な姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 パン 牛乳
 とりにくのスパイシーやき → でんぷんをつけてあげた鶏肉(からあげ)に変わりました 理由は、焼き器が故障したため、揚げ物になったと給食センターから連絡がありました
 かぼちゃのポタージュ
 えだまめ
です。
アップ遅くなりました。すみません。
 

えほんのひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日放課後、絵本に親しむ機会を増やすため、「えほんのひろば」を開催して頂きました。

 たくさんの絵本を用意下さってご指導頂いた『コスモス絵本の会』の皆様に熱く感謝いたします。

 子どもたちが自由に絵本に親しんでいる姿がとても印象的でした。

職場体験学習

紀見北中学校2年生6人が、本校へ職場体験学習に来ています
3日間の体験学習です

画像1 画像1

6月29日の給食

今日の献立は、
 ごはん
 牛乳
 すぶた
 きゅうりのピリカラづけ
です。
 おいしくいただきましょう。
画像1 画像1

6月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 パインパン
 牛乳
 ブイヤベース
 スパイシーまめ
 ミニトマト2こ
です。
「いただきまーす。」

学校だより No.4

学校だよりNo.4を発行しました
画像1 画像1
画像2 画像2

がん教育「生命の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限目に、がん教育「生命の授業」を受けました。
 紀和病院の乳がん専門医の梅村先生による授業でした。
 初めは、「だれにでも、がん細胞はあるのか?」などの質問に「YES」「NO」でこたえました。
 その後、パワーポイントを観ながら「がんとはどういうものか」などを教えてもらいました。子どもたちは、「一日に5000個のがん細胞ができている」ことを知ってビックリ!!「がんにならないのは、キラー細胞がたたかっていて5000勝0敗だからだ。」と聞きほっといていました。
 がんにならないようにするための予防は、生活習慣を見直すこと・紫外線予防・検診が大切であることもまなびました。
 最後に、「大切な人が、がんになったら・・・」と考える時間をいただきました。
 がんとたたかっている人を支えてあげることの大切さも学びました。
 子どもたちの質問にも、答えてくれました。

 この授業を通して学んだことをきっかけに、家庭でも話せたらいいですね。
 

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん
 ちくぜんに
 どろぼうなす
 ヨーグルト
です。
「残さずいただきましょう。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 おはなしのいす(4年)
7/8 おはなしのいす(5年)
7/11 個人懇談会
ふれあいルーム(4年)
7/12 個人懇談会
ふれあいルーム(1年)
7/13 個人懇談会
ふれあいルーム(2・3年)
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825