最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:113
総数:518655
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

3年生 栽培活動

画像1 画像1
マリーゴールド、ホウセンカ、ひまわりを育てています
体育館横の花壇に植える予定です

2年生の栽培活動

サツマイモを育てています
マルチもしいています
画像1 画像1

1年生 栽培活動

画像1 画像1
アサガオを育てています
ぐんぐん成長しています
水やりもできています

サツマイモも育てています

6月2日の給食

今日の献立は、
 パン、牛乳、にくだんごのポトフ
 コロコロサラダ、キウイフルーツ です。
「いただきます。」

画像1 画像1

6月1日の給食

今日の献立は、
 ごはん 牛乳
 ホキのしおやき
 すのもの
 ぶたじる
です。 「いただきます。」

ホキって?
 タラ目マクルロヌス科?メルルーサ科?ホキ属の魚だそうです
 世界規模で利用される食用魚です
画像1 画像1

5月31日の給食

今日の献立は、
 パン 牛乳 えびのフリッターのチリソース
 コールスローサラダ コンソメスープ
です。
 「いただきます。」
画像1 画像1

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からクラブ活動が始まりました。
4年生以上の児童が、球技、卓球、図工・制作、バドミントン・バレーボール、バスケット・ドッジボール、ゲーム、パソコンの7つのクラブに分かれます。
児童が楽しみにしている活動の1つです。

ふれあいルーム(3年)

今日のふれあいルームは3年生です。
色々な種類のボードゲームを体験しました。
複雑そうなゲームもありましたが、すぐルールも覚え、とても楽しそうでした。
画像1 画像1

5月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん、牛乳、とりにくのレモンソース
 おかかあえ、せんぎりだいこんのにもの
です。
「いただきます。」

ふれあいルーム(2年)

カプラを楽しみました
みんなの作品がつながって、壮大なものになりましたよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語(討論会をしよう)

 国語科の「討論会をしよう」のグループで作戦会議をしているところです。それぞれのテーマで【自分たちの考えを広げるイメージマップ】を作っています。
 いよいよ来週は、討論会本番です。自分たちの主張をみんなに伝えられるようにがんばってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 木曜(B組)金曜(A組)に、みんなで協力して調理実習をしました。
メニューはスクランブルエッグ、野菜炒めです。
卵を上手に割ることもでき、給食の野菜は苦手な子もおいしくいただきました。やっぱり自分で作った料理はおいしいね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中飯降駅に到着しました

電車をしばらく待って、乗ります
暑いですが、踏ん張っています
画像1 画像1
画像2 画像2

退所式をしました

二日間を振り返りました
指導者の方々にお礼を言いました
少し成長した笑顔をもって帰ります
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼ごはんの様子です

豚肉のしょうが焼きがおかずです
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日の給食です。

ごらんの通りです
画像1 画像1

スポレクが始まりました

みんなで、ドッジビーを楽しんでいます
ドッジビーの数が増えていきます
画像1 画像1
画像2 画像2

完成が近づきました

とんだーという喜びの声が、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桧とんぼつくり

制作活動に入りました
ひのきを使ったとんぼつくりです
微妙な重さの調理が必要になりそうてす
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食の様子です

眠たそうな子、食欲のある子。
安心してください
体調をくずした人はいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/28 学童水泳大会
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825