![]() |
開設日:2001/09/05 リニューアル:2015/08/24 最新更新日:2018/02/09 |
本日: 昨日:1 総数:134605 |
『愛情よし!心のゆとりよし!体罰なし!』
東京都教育委員会は、服務事故の根絶を目指して、毎年7月・12月を「服務事故防止月間」としています。平成25年度からは、体罰の根絶に向けて7月を「体罰防止月間」と位置付けて、体罰や暴言・不適切な指導の防止について重点的に取り組んでいます。
本校では、7月22日と8月24日に「体罰等防止研修」を行いました。7月22日では校長が講師を務め、教職員が講義・演習を通して研修を深め、研修のまとめに『愛情よし!心のゆとりよし!体罰なし!』というスローガンを立てて「体罰ゼロ宣言ポスター」を作成しました。 また、8月24日の研修には日本アンガーマネジメント協会から川上淳子先生(アンガーマネジメントシニアファシリテーター)を講師に招き、ワーキングを通して「怒り」のコントロールについて学びました。 今後とも、体罰等を行うことなく、大切なこどもたちに寄り添い、愛情あふれる指導を進めるよう努めてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季水泳教室 最終日〜明日からは学校がはじまります〜![]() ![]() ここ数日は天候が不安定で、後期の検定を実施できるかが心配でしたが、無事に全学年の検定を終えることができました。合格して星をもらった児童の皆さん、おめでとう!! 検定中には、自分が新しい級にチャレンジするだけでなく、友だちを応援する姿も見られました。 明日から、いよいよ学校がはじまります。夏休みの間に心も体も成長したせんたてっ子の皆さんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 夏季水泳教室(後期)がはじまりました!
8月18日(木)、夏休み後期の水泳教室がはじまりました。大型台風も過ぎ去り、夏らしい気候の中で水泳教室を行うことができました。
2、4、6年生の「せんたてっ子」たちが、久しぶりに元気な姿を見せてくれました。6年生は、連合水泳記録会に向けてそれぞれの出場種目やスタートの練習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第18回 旧中川灯籠流しが開催されました(2)
18時30分からは灯籠流しの式典が催され、本校の6年代表児童が、山崎江東区長、多田江戸川区長、亀戸並びに平井の地域代表の方、平井南小学校代表児童とともに献花を行いました。
今年の灯籠流しは時折雨も舞う天候でしたが、慰霊と平和への祈りを込めた舟灯籠が旧中川の夜を彩っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第18回 旧中川灯籠流しが開催されました(1)
8月15日、旧中川ふれあい橋で「東京大空襲犠牲者慰霊第18回旧中川灯籠流し」が開催されました。先日もお知らせしたとおり、今年も浅間竪川小学校金管バンドクラブがふれあい橋のたもとで演奏を披露しました。
多くの皆さんにご覧いただく前で、クラブメンバーにサポートメンバーを加えた総勢48名が『オーラ・リー』の合奏に始まり、トーンチャイムやアンサンブルを交えて演奏しました。 最後には「日本を誇りに思い、これからもふるさと日本を大切にしていきたいです。そして、平和な日本を守り続けていきたいです」という思いを込めて『ふるさと』を演奏することができました。駆け付けてくださった山崎江東区長からもお褒めの言葉をいただきました。 多くの保護者・地域の方にお聴きいただき、こどもたちにとってこの上ない励みになりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071 住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4 電話:03-3684-4311 ファクシミリ:03-3682-0171 |