最新更新日:2024/07/03
本日:count up91
昨日:133
総数:532119
暑い日が続いています。体調管理に気をつけましょう。

8月24日 親子お弁当づくり

今日はヘスティアのみなさんにきていただき、親子でお弁当づくりに挑戦しました。

メニューは以下の4品です!
・3色おにぎり
・いんげん
・鶏肉の旨だれいため
・みかんの巾着


今日は保護者のお手伝いが多く、ボランティアの学生さんもいたので手際よく進められました。
また、子どもたちもたくさんの人に「上手やなぁ」「おうちでもやってるの?」と声をかけられてうれしそうでした♪

今日参加してくださった保護者の中に、調理をお仕事にされている方がいて、鶏肉のすじを簡単にとる方法を実演して見せてくださいました。低学年の子どもたちも上手にとることができていたので、他の保護者の方たちも「家でもやってもらいたいな」と感想を書いてくださっていました。

できあがったお弁当は、集まってみんなでおいしくいただきました!

また、今日の親子お弁当づくりの様子は9月5日の毎日新聞に掲載される予定です。
※紙面の都合上変更することもありますのでご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日 資料館見学ツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の夏、2回目の郷土資料館の見学ツアーです。

今回は資料館を中心に、クイズを探して、問題に答える活動をしました。
資料館には、昔の道具や、地域の偉人の遺品、橋本市の歴史を伝える写真や生活用具など、さまざまな勉強ができる「もの」がたくさん展示してありました。クイズに答えながら地域のことを、はだで感じることができました。
また、講師の先生からは、杉村公園を寄贈した杉村光造さんについてもくわしく説明していただいたり、松林荘に移動して写真展や昔の家の説明もしていただいたりしました。
見学をしているとあっという間に時間は過ぎて、「もっと見たい。」「また見学をしにきたい」という声が出ていました。わかりやすい説明をしていただき、本当にありがとうございました。



8月23日 工作・手品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生11名・2年生8名・3年生4名の計23名の参加になりました。講師の先生方6名は、民生児童委員を務められています。また、お母さんにも手伝って頂きました。有り難うございました。 まず、工作に取りかかります。作品は、まつぼっくり2個を組み合わせて、「ふくろう」を作ります。ピスタチオなどの木の実を使って、目・くちばし・耳をボンドで貼りつけていきます。最後に、木の板の土台に固定して完成です。色々な目・耳やくちばしの位置、23種類のかわいい「ふくろう」のできあがりです。木の板の端につけて、余った所にどんぐりなどをかわいくつける工夫をしている子もいました。そして、お楽しみの手品です。トランプ・ハンカチ・花、袋を使った手品です。「もっと、見せてー。」の声があちこちから、聞こえてきました。とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。有り難うございました。

8月23日 カプラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カプラの教室は、挨拶の後、7つの約束を聞くことから始まりました。でも、その時には、教室の真ん中には、高いカプラの塔がそびえたっていました。子どもたちからは、入ると同時に「すごい。」、「プレッシャーや。」など、いろいろなつぶやきが。
 まず、真ん中の塔を見本にそれぞれのグループで塔作りが始まりました。はじめは、それぞれのグループについてくれたボランティアさんに教えていただきながら、カプラを黙々と積み上げていきます。高くなるにつれて、子どもたちの顔は、真剣そのものに変わっていきました。そして、グループごとに、プレッシャーだった真ん中の塔と同じ高さやさらにもっと高い塔が出来上がりました。そして、その時には、各グループでアイデアが満載の同じものは1つとない立派な塔が出来上がっていました。
 次は、もう1つのカプラの魅力、壊れないように1本ずつ抜いていくスリルを味わいました。「ぼくが、抜く。」と楽しむ児童もいれば、「怖いから、いい。」と友だちに順番を譲る児童、いろいろなスリルを味わいました。どの塔もきれいな音をたてて、崩れていきました。
 最後は、自由タイムでした。本を参考にしたり、工夫をしながら、高さだけではなく、いろいろな形を作り上げていきました。
 小学校の被服室は、あっという間に、創造物がいっぱいの美術館になりました。
一緒に子どもたちと楽しんでくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。

8月23日 太極拳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は太極拳の2回目でした。17人の児童が参加しました。2回とも参加してくれた児童もいました。

まずは準備体操から。しっかりと体のあちこちをストレッチしたり、手を広げて体育館を歩いたりして体をほぐしました。
講師の先生が剣や扇を使った演技を披露してくださいました。それからみんなも扇の使い方を教えてもらいました。上手に広げていました。また構えた先生たちを押して倒してみましたが、なかなか倒れませんでした。
最後はみんなのリクエストで鬼ごっこをして楽しみました。
暑い中しっかりと体を動かす事ができました。

8月23日 キッズヨガ

キッズヨガ教室(高学年対象)です。
床にヨガマットやバスタオルを敷いて、裸足でします。
鹿、ネコ、犬、飛行機、ボートこぎ、魚・・・など様々なポーズをしました。
はじめは猫背だった児童も、おわるころにはとってもきれいな姿勢でポージングができていました。
大人向けに流行っているヨガですが、講師先生にお聞きしたところ、『ヨガは小さいうちにするのが一番効果的!』と言っていました。
姿勢がよくなり、集中力も高まり、リラックス効果もあります。
みなさんもぜひヨガをはじめてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日  手品をたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな手品かなとわくわくした表情で登校してきた3年〜6年の20人。
講師先生の魅せてくれた早技の手品に、先ず、びっくり!
僕も私もあんな風にやってみたいと待ちきれない様子で、今日の手品に使うトランプとサイコロを手にすると、順に教えて頂いた通りに直ぐチャレンジしていました。何度も何度も夢中で練習しました。最後には、講師先生のたくさんの素敵なマジックショーもあり、みんあ楽しそうでした。
さぁてさて、今度は、参加した子どもたちのご家庭で、かわいいマジシャンが登場しお披露目してくれることでしょう。
種を見破ることができるでしょうか?
お た の し み に !

8月22日 紙ひこうきづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し暑い中でしたが、体育館で『紙とんぼ』、『おりがみひこうき』、『紙ひこうき』を作りました。みんな広い体育館で思いっきり飛ばして楽しみました。

8月22日 オカリナ教室(初心者)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この夏2回目のオカリナ教室、今回は初心者対象の日でした。
講師の先生は2人、参加者は5人でしたが、前回参加した児童がミニ先生として特別参加してくれたので、6人になりました。
はじめは、小さいオカリナや大きいオカリナなど、いろいろなオカリナを紹介し、さわらせてくれました。何万円もするものもあったので、少しきん張しながら持ちました。
その後、オカリナの持ち方や口の形の作り方、音階練習やロングトーンのドレミファソなど、基本的なことをていねいに教えてくれました。
続いて、「ちゅうりっぷ」や「かえるのがっしょう」などの曲も教えてくれると、すぐにみんなでふけるようになりました。
オカリナの角度や微妙な指のおさえ方まで、ていねいに教えていただき、全員がみるみる上達していきました。ふるさとや赤とんぼなどの難しい曲もふけるようになりました。
最後は「カントリーロード」の練習をしているところで時間がきてしまいましたが、みんなすっかりオカリナの魅力にとりつかれたようでした。

8月22日 肉まん作り

8月8日に続き、2回目の肉まん作り体験です。
生地の作り方を聞いた後、あらかじめ作って会った生地を伸ばします。
初めての子は、伸ばすのも一苦労。2回目の子も・・・。
その伸ばした生地に、あんを入れます。講師の山田さんがあんを作ってきてくれました。
みんな上手に包むことができました。

自分の作った肉まんを蒸す間に、作ってくれたものを食べました。少し甘めの生地に、しっかり味のついたあんが絶妙です。みんな口いっぱいに頬張りながら食べました。

2つ目は自分の包んだ肉まんです。2つ目も同じように、頬張りながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日 オカリナ教室

オカリナ教室です。
今回は経験者枠ということで、生徒は1人!それに対して講師の先生は2人と、大変尽くされたレッスンになりました。
今日はド〜高いファ、♭シの音域でいろいろな曲にチャレンジしました。
最初は鳴りづらかった高い音も、教室がおわる頃にはスムーズに鳴るようになり、きれいなオカリナの音色が校舎内に響いていました。
講師の先生からは、「姿勢がいい!!」「運指もきちんと覚えていて、自然と体に染みついている」など、褒めていただき、オカリナの腕前がグーーーン!と伸びました。
22日は初心者枠です。頑張ってください♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習 無事に帰ってきました!

5年生の宿泊学習の一行が無事に帰ってきました。

バスから降りる子ども達は、少し疲れた様子も見られますが、たくさんの体験をしいい思い出をいっぱい持ち帰ってきたようです。
お家に帰って、いっぱいお話をしてくれることでしょう。

校長先生からあった3つの目当ても守れた子が多かったようです。よかったですね。

今回の宿泊学習をMBS放送の「ちちんぷいぷい」のスタッフの方々が密着取材をしてくれました。
その様子は、編集の後、後日放送されるそうです。放送の日時が決定したらまた連絡させていただきます。 お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 楊柳出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後のお買い物タイムでは、自分への記念品やお家の人へお土産などを購入しました。
楊柳さんはみんなのためにサービスコーナーを作ってくれたり、ちょっとおまけしたりしてくれました。

楊柳を14時過ぎに出たので、紀見小学校への到着は予定通りの15時30分頃になりそうです。

8月19日 うきうきダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でうきうきダンスがありました。
今回で2回目のうきうきダンス、2回とも参加してくれている子ども達も何人かいました。
エビとカニのエアロビクスでまずはウォーミングアップをして、オリエンタルラジオのパーフェクトヒューマンをのりのりで踊りました。
汗びっしょりになりながら、素敵な笑顔で楽しそうにみんな踊っていました。掛け声もあってとても見ていて楽しかったです。
最後は、学童の先生、学童の子ども達、学校の先生を呼んで、舞台に上って発表会。
少ない練習時間でしたが、堂々とかっこよく踊っていました。
とても暑い中でしたが、前田先生には2日間サマースクールのうきうきダンス、お世話になりました。ありがとうございました。

宿泊学習 レストラン楊柳にて昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の森林学習を終え、レストラン楊柳でお昼ご飯です。美味しいチラシ寿司とおそうめんをいただきました。

食べ終わったら、お土産売り場でお買い物する予定です。

8月19日アクセサリー作り(写真立て)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月19日、4年6年の子どもたちでかわいい写真たてを作りました。
まず、自分の好きな花びらを選びます。どれもかわいいので、選ぶのにずいぶん悩んでいました。リボンや貝殻もつけるので、それも選びました。
材料がそろうと、あとは自分のイメージでどんどんつけていきます。
とても個性豊かな素敵な写真立てが出来上がりました。
「かざりをえらんだり、どんな感じにするのか考えるのが楽しかった」
「花をつけるところが楽しかった」
最後まで、やさしく丁寧に教えてくださった講師の先生、ありがとうございました。

宿泊学習 間伐体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の森林学習。B組は林業の間伐を体験します。

間伐は、育ちの悪い木を切り倒し、暗い森に光が入りやすいようにする作業です。光が入ることで、他の木が育ちやすくなります。

ヘルメットと軍手を装着して準備完了。ノコギリとロープでヒノキの木を切り倒します。

狙った方向に切り倒すのが難しかったけど、無事に間伐を終えることができました。

5年生 森林散策

5Aは森林散策に来ています。
とちの実を見つけたり、かもに出会ったり。みんなで楽しんでいます。
画像1 画像1

5年生 森林体験スタート

画像1 画像1
これから森林体験スタートです。

5年生 授戒体験

画像1 画像1
画像2 画像2
大師教会に到着しました。
これから十戒をいただきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537