開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:2
総数:134510
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

1年 生活科見学5〜なかよしひろば〜

 お待ちかねの「なかよしひろば」です。係の方の説明を聞いて、モルモットを優しく抱っこするこどもたちです。
 ウサギやヤギ、ブタたちともふれあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科見学4〜見学は続きます〜

 昼食後、人気者のイーバン(オランウータンです)ともう一度ごあいさつ……そしてフライングケージを通り抜けて、いよいよ「なかよしひろば」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科見学3〜おべんとうタイム〜

画像1 画像1
 班ごとに見学しているうちに小雨も上がって、おべんとうの時間です。
 午後はお待ちかねの「ふれあいひろば」で小動物とのふれあいです。
画像2 画像2

1年 生活科見学2〜クラスごとに見学中〜

 サル山の前で集合写真を撮ってから、クラスごとに見学が始まりました。そして、場所を確認してから班ごとに自由に見学しました。
 予報に反して、少し小雨(霧雨)がパラついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科見学1〜市川市動植物園に着きました〜

 天候に恵まれて、学校を出発して9時55分、市川市動植物園に着きました。
「早くモルモットさわりた〜い」「レッサーパンダが見たい!」こどもたちは心わくわくで動植物園に入って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 副籍交流

 9月20日5校時、城東特別支援学校のお友達が副籍を置く1年1組に来てくれました。
 事前(9月16日)にコーディネーターの先生が城東特別支援学校のことや副籍交流するお友だちのことをお話してくださっていたので、1組の子どもたちも今日の交流時間を楽しみにしていました。
 みんなで一緒に「どれみのうた」や「さんぽ」を歌ったり踊ったりして、楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 台風16号の接近に伴う対応について

 明日9月21日(水)関東地方への接近が予想される台風16号について、気象庁発表の台風情報では明日午前9時には銚子市の東にあって、温帯低気圧に変わる見込みとのことです。
 つきましては、本校では、本日の江東区教育委員会からの指示を受け、「通常どおり」の対応とします。
 ご家庭におかれましては、お子様の安全について、登校時の風雨の状況等にご留意いただくようお願いいたします。

「台風経路図」9月20日10時40分発表/気象庁ホームページより
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
画像1 画像1

2年 亀戸図書館に行ってきました

 2年生が生活科「どきどきわくわくまちたんけん」で亀戸図書館へ見学に行きました。普段見ることができない図書館の裏側や図書館のひみつを知り、こどもたちの眼は輝いていました。
 そして、お話会では、ボランティアの方による大型絵本やパネルシアターに夢中になって聞き入ってました。
画像1 画像1

6年 山田教諭による平和学習

 国語「未来がよりよくあるために」での原爆ドーム保存の学習と関連させて、6年では、広島市出身の山田教諭が平和学習をおこなっています。
 平和公園にある「原爆の子の像」が建てられたいきさつ(山田教諭は、モデルとなった佐々木サダ子さんと出身中学校が同じなのです)、出身小学校にあるシンボルツリー(浅間竪川小学校のけやきのような木)は、原爆の熱線で真ん中に空洞があって、今も代表委員会が大切に守っていることなど、広島で生まれ育った人ならではの話に、こどもたちは熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 着衣泳〜水泳指導の終わりに〜

 9月16日(金)、5年生は着衣泳を行い、服を着たまま泳ぐことの難しさを体験しました。また、ペットボトルを抱えて体を浮かせる方法や陸からの救助の仕方など、いざというときに自分たちの命を守る手段を学びました。
 着衣泳の実施をもって、今年度の水泳指導は全て終了となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 研究授業〜学び合う楽しさと分かる喜びを〜

 9月14日、2・4・5組の研究授業が行われました。算数科の学習を通して、こどもたちにこれまで学習したことを生かして自力で問題解決する力、自分の考えを図や式、言葉等を使って表現する力を伸ばそうと取り組んでいます。昨年に比べ、自分の考えを懸命に書く姿や言葉を選びながら発表しようとする姿に成長を感じます。

 今回の研究を通して、こどもたちの考えに寄り添いながら、学び合う楽しさと分かったときの喜びをこどもたちと共有できる授業をしていきたい!と4年担任改めて思いました。講師と共にタッグを組み、力を付け伸ばし育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「わり算の筆算を考えよう」

 9月9日1校時、算数の授業のようすです。今、4年では2けた÷2けたのわり算について学習しています。1組と3組が少人数グループで学習を進めていました。
 今週14日(水)には2、4、5組の算数で研究授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 食育出前授業(社会)「育てる漁業・獲る漁業」

 9月8日の5、6校時、5年で出前授業を行いました。愛媛県愛南町から漁業の方と給食食材業者の方を招いて、給食の時間からこどもたちに愛南町の魚や、漁業についてのお話をしていただききました。
 実物のカツオ、鯛(天然、養殖)と漁師さんが実際に使っているカツオの釣竿(一本釣り)など、たくさんの物を見て、触って、体験することができました。
 5年社会では、今、漁業について学習しているので、実際に漁業の方にお話を伺うというたいへん貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 児童集会〜この先生はだれでしょう〜

画像1 画像1
 9月8日の高学年の児童集会は、「この先生はだれでしょうクイズ(シルエットクイズ)」でした。今までにはない内容で、集会委員会のこどもたちの工夫を感じました。暗い体育館の中、シルエットだけでだれ先生かを当てます。先生たちもバレないように変装するなど、楽しい集会になりました。
画像2 画像2

2年 生活科見学4〜突然の雨に〜

おべんとうを食べている途中、突然の通り雨に見舞われてしまいました。5分程で止みましたが、予定を切り上げ、バスの中で残りをいただいてから、学校に戻ります。
バスで感想をたずねると、口々に「たのしかった!」という声が返ってきました。

少し早めの13時15分頃に、葛西臨海公園を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科見学3〜水族園から公園へ〜

11時40分、水族園を後に淡水生物館を通って、公園の広場に着きました。
雲間から陽射しもみられて……これからお楽しみのおべんとうタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科見学2〜葛西臨海水族園見学中〜

みんな興味津々で見学中。人気のサメ、マグロ、そしてペンギンです。10時30分、ペンギンの餌付けに大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科見学1〜葛西臨海水族園に着きました〜

心配された天候も幸いし、学校を出発して開園前の9時25分、葛西臨海水族園に着きました。
入口で集合写真をパチリ、こどもたちは心わくわくで水族園に入って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江東区小学校教育研究会研究授業を行いました

 9月7日、本校において江東区小学校教育研究会(略称:区小研)算数部会の授業研究会が開催されました。
 5年『図形の角を調べよう』の学習で、三角形や四角形の内角の和について研究授業を行いました。区内の教員約70名が参観する中、5年2、4組のこどもたちが少人数指導グループでしっかりと学習に取り組んでいました。

 江東区立小学校では、毎月1回、全教職員が区小研の各教科等の部会に参加し、教育研究を通して学習指導の充実に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 台風13号の接近に伴う対応について(2)

 明日9月8日(木)午前に関東地方への接近が予想される台風13号について、気象庁発表の台風情報では勢力が弱まり、温帯低気圧に変わる見込みとのことです。
 つきましては、本校では、本日の江東区教育委員会からの指示を受け、「通常どおり」の対応とします。

(1) ご家庭におかれましては、お子様の安全について、登校時の風雨の状況等にご留意いただくようお願いいたします。
(2) 明日の2年生活科見学(葛西臨海水族園)については、予定どおり実施します。

「台風経路図」9月7日9時45分発表/気象庁ホームページより
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171