最新更新日:2020/03/20
本日:count up1
昨日:0
総数:67599
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

防犯協会主催 グランドゴルフ大会!!

 7月16日(土)日頃市中学校のグランドで第12回グランドゴルフ大会が開催されました。曇り空で、運動を外でするにはいいコンディションです。
 2時間くらいの大会でしたが、学年を越えて楽しくプレーすることができました。
 第1位琉月くん(35点)第2位良樹くん(40点)第3位伊歩希くん(41点)でした。ホールインワンは、2名。堅くん・愛美さんでした。
 小学生は、野球大会・ドッジボール大会が行われました。
 毎年ある防犯グランドゴルフ大会です。来年もみんな笑顔で参加できることを期待します。スポーツも日常生活もルールを守って、みんなが明るく・楽しく・元気よく過ごすことができると良いですね。(村上)
画像1
画像2
画像3

キャリアチャレンジデイin大船渡

 7月14日(木)市内中学2年生を対象に、キャリアチャレンジデイが開催されました。東日本大震災の影響で、職場体験が思うようにできなくなったために設けられた事業です。大阪の「(株)キャリアリンク」の支援を頂き開催されています。
 「ダイソン」「パナソニック」「マイヤ」「さいとう製菓」など16社の事業所の説明を受けました。生徒達にとっては、自分の将来を考える良い機会になったと思います。見て下さい、この真剣な眼差し。
 大震災は、なければ良かったけれど、なかったことにはできません。災害からの復興のためにたくさんの人たちが応援して下さっていることを、肌で感じながら、生活したいものです。(村上)
画像1
画像2
画像3

椿の学習2

 椿は、大船渡市の花です。国道沿いにも看板がありました。
 大森の佐藤さんにお話を伺いました。40年くらい前まで、佐藤さんの家では、油を絞っていたそうです。椿の木に実がなっているうちに取り、乾かしてから、水車小屋で突いて、蒸してから、時間をかけて油を絞ったことを聞きました。
 食用油の他に髪にもつけたそうです。絞りがらは、シャンプーにして使ったことも知り、ビックリしました。
 佐藤さんの家では、椿油をあんどんにも使っていたそうで、今でもあんどんを残してあるそうです。日頃市の昔の生活を少し垣間見ることができました。
 「椿」を学習することで、日頃市のお宝が見えてきそうです。
 今日は中学校に入学してから初めてのお弁当の日でした。この嬉しそうな笑顔を見て下さい。 (村上)
画像1
画像2
画像3

椿の学習1

 7月14日(木)1年生は、椿の学習をしています。
 本日は「椿を通じて日頃市はどんなところか知ろう」をテーマに学習しました。講師は、大船渡市椿利活用推進事業コーディネーターの小島さんです。
 椿は、お茶・アクセサリー・染め物・ジャムなど油以外のものにも活用されています。1年生の皆さんが入学したときに「椿のブローチ」をプレゼントして下さったのも小島さんのコーディネートです。
 雨の中を椿の木を探して歩いてみました。家の近くに植えてあることや日当たりを好むことを知りました。
 これから少しずつ椿の学習をします。来週は、学んだことを「椿新聞」にします。11月には、総合的な学習の発表会をしますので、期待して下さい。(村上)
画像1
画像2
画像3

防災チャレンジキャンプ3

 自然災害が起きると、インフラがストップします。電気が付かない、ガスが使えない時を想定して、事前準備をしています。
 2年生は、食事をどうするか考えています。サバメシ(サバイバルメシ)に挑戦。
 薪は裏山から調達しました。かまどはブロックを使って作りました。でも、なかなか火が付きません。がんばれ!
 別の班では、空き缶を利用して、牛乳パックを燃やしてご飯を炊きました。無事食べられるようになりました。
 明かりも必要です。空き缶を利用して、食用油を使って作っていますが、火を消すことが難しかったようです。
 これら全てを、全校生徒が共有して、24時間を自分たちの力で乗り切る「防災キャンプ」を来週末実施します。(村上)
画像1
画像2
画像3

廊下ワックス塗り

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日には、保健整美委員会と応援委員会による廊下のワックス塗りが行われました。昨年の経験を生かして手際よく行う2,3年生がとても頼もしかったです。おかげで廊下と多目的ホールがピカピカになりました。(石山)

防災チャレンジキャンプ2

 防災チャレンジキャンプは、「津波警報が出されたら、学校から帰宅できません」という設定です。24時間、中学生だけで学校で生活しようという設定です。
 3年生は「住」環境を考えています。体育館で避難生活するために何が必要かを考えています。
 東日本大震災の時の経験から、3年生は、停電することを予想しています。何を準備しようとしているのでしょうか?
 30年40年に一度は、大津波が来る沿岸地区に住む私達の心構えを考えています。(村上)
画像1
画像2

防災チャレンジキャンプ1

 7月22日(金)に防災チャレンジキャンプを行います。
 1年生は、地域安全マップの作成準備をしています。小学生の時にも防災マップを作ったことがあるという1年生。全校生徒をどう動かして、日頃市全域の安全マップを作ろうとしているのでしょうか。地区分け、グループ分けなどみんなで話し合いをしています。
 本日は、学校評議委員さんも見学しています。
 災害はいつ、どこで起こるか分かりません。もしもの時を、予測して学習することが、自分で自分の命を守ることにつながります。(村上)
画像1
画像2

花壇作業1年生

 1年生も作業は、お手の物。花の配置を話し合い、みんなで手分けをして植えました。マリーゴールドの花が鮮やかです。
  中学生ともなると、良く稼ぎますね。ご苦労様。きっと一雨ごとに大きく成長するはずです。(村上)
画像1
画像2
画像3

花壇作業2年生

 2年生も校門脇の花壇に花を植えました。
 昨年の経験を活かし、手順は慣れたもの、分担作業できっちり仕事を進めています。しっかり水やりをして、終了!!
 今年も地域の方や小学生達が毎日見てくれることでしょう。2年生の皆さんお疲れ様!!(村上)
画像1
画像2
画像3

花壇作業3年生

 花壇に花の苗を植えました。地域を明るくし復興の一助になればと、今年は「いわて国体」のおもてなしの気持ちも込めて花壇整備をしました。
 さすが3年生です。1番大きな花壇もなんのその、鍬を使いこなし、花のバランスを考え、植え付け完了。その後も素早く行動し、きれいに後片付けもし、花壇の脇の草まで取ってくれました。3年生の皆さんありがとう。
 ひまわりももう一息で、花を咲かせそうなくらい成長しました。(村上)
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 <今日の給食の献立>
 麦ご飯 甘辛チキン 春雨坦々スープ
 三陸めかぶ納豆和え 牛乳 です
 
 昨日は、7月10日「納豆の日」でした。
 今日はALTのクルーズ先生も一緒に給食を食べました。
 日本の文化を知るために、日本食は何でも食べるそう
 で、納豆も大丈夫だそうです。

「晴男」現る

昨日の五葉登山がお天気に恵まれたのは、「晴男」が日頃市中学校に出現していたからです。
 5年ぶりの登山が決行できた所以を紹介します。
 今年も雨が降ったら、3年生は五葉山ボランティア登山をできずに卒業することになります。それは、思い出が1つたりなくなることです。さすが3年生。「晴男」を作成していました。
 私も初めての五葉登山なので、昨年度から楽しみにしておりました。「晴男」のお陰で、さわやかな風が吹き抜ける登山道、白樺の木陰から差し込む木漏れ日、何とも言えない登山日和でした。山頂は、あいにくの濃い霧が立ちこめていましたが、7合目からは、「シャクヤク」が満開で、目を楽しませてくれました。淡いピンクの花びらと真っ白な花びらと2種類あることも初めて知りました。
 本日、体のあちこちが、悲鳴を上げているものの、充実した時間を過ごせました。案内をして下さったボランティアの皆様ありがとうございました。(村上)
画像1
画像2
画像3

五葉山登山スナップ 3

 薪運びや清掃活動の様子です
画像1
画像2
画像3

五葉山登山スナップ3

集合写真 ナンバー3
画像1
画像2
画像3

五葉山登山スナップ2

集合写真の続きです
画像1
画像2
画像3

五葉山登山スナップ1

登山の時の写真です。画像は右クリックで保存(PC)か長押しで保存(スマホ)して下さい。
画像1
画像2
画像3

五葉山ボランティア登山

画像1
画像2
画像3
 7月10日、前日からの雨も上がり、5年ぶりとなる五葉山登山が行われました。生徒・保護者・職員総勢80名を超える参加者がありました。生徒はそれぞれ山小屋で使う薪を背負い、また山小屋と頂上周辺の清掃活動を行いました。
 いっしょに登って下さった森林ボランティアの方から、この行事は平成に入ってから30年近く続く行事で伝統のあるものだとお聞きしました。地域の宝で有り、心のよりどころである五葉山を登ることができたのは、とてもいい経験になったことだと思います。(鎌田)
 ※登山の様子の写真をアップしておきますのでご覧下さい。

学校保健会が行われました

画像1
画像2
画像3
 昨日の夜6時30分から、日頃市中学校を会場に「日頃市小・中学校保健会」が行われました。学校医の山浦先生と、学校薬剤師の名古屋先生をお迎えして小中学生の健康や体力について、資料をもとに発表がありました。
 健康については、小中学校とも、身長・体重はほぼ全国平均と同じですが、視力1.0未満の割合が、市の平均より上回る結果が見られました。
 体力面では、小学校は持久力(シャトルラン)で全国平均を下回るものの、他の種目ではほぼ、全国平均並みの結果が出ています。中学校では、運動部に所属する生徒の体力が、全国平均を上回り、バランスのとれた体力結果を表していることが分かりました。
 平日の夜という時間帯にもかかわらず、小学校の厚生部の皆さんや中学校の健康安全委員会の皆さん方、多数の参加をいただきました。また、学校医の山浦先生、学校薬剤師の名古屋先生からは、最後にご助言をいただきました。参加された皆さんありがとうございました。(鎌田)

人権擁護委員会の皆様来校

 一人で悩んでいる生徒はいませんか?
 人権擁護委員会の皆様が、本校を訪問して下さいました。sosレターカードを相談室に常備しておきます。もしも、相談したい生徒がいたら、利用して下さい。
 本校の化石標本室も見学して頂きました。4億年前は、日頃市が海の底だったという証、化石がたくさん展示してあります。(村上)
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303