太田市立生品中学校のブログです!!

12月8日 創立70周年 記念講演会

 本校では創立70周年を記念して講演会を行いました。
講師は『オール1の落ちこぼれ、教師になる』などの著書を持つ宮本延春様でした。
生徒はユーモアを交えた講演に引き込まれ、あっという間の90分間でした。
 「挑戦こそは成功の源」と熱く生徒に語っていたことが印象深かったです。

画像1 画像1

11月1日 職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 職場体験学習  11月1日〜2日 実施
 自分の希望する職業や興味・関心のある職場を訪問し、実際に仕事を体験することを通じて、自分の能力や適性などの理解を深めることを目的に実施しました。
当日は、34カ所の事業所で、それぞれが有意義な体験をしました。

特色ある授業

画像1 画像1
 特色ある授業 保健体育科 武道「なぎなた」 
 本校では6年前より、地域の人材を生かし「なぎなた」の授業を各学年男女共習で行っています。今年度は10月中旬から12月上旬まで行います。



10月18日 合唱コンクール

画像1 画像1
秋晴れの元、新田文化会館エアリスホールにて、合唱コンクールが行われました。どのクラスも、中学生らしい、爽やかな歌声を披露してくれました。以下、各クラスの曲名一覧です。
         1年生課題曲「この星に生まれて」
         1年1組自由曲「大切なもの」
           2組自由曲「マイバラード」
           3組自由曲「未来へのステップ」
         2年生課題曲「時の旅人」
         2年1組自由曲「Cosmos」
           2組自由曲「きみにとどけよう」
           3組自由曲「輝くために」
         3年生課題曲「時を越えて」
           1組自由曲「友〜旅立ちの時〜」
           2組自由曲「証」

9月30日 体育祭

画像1 画像1
9月30日、生品中学校体育祭が行われました。今年度スローガン「汗と涙が落ちた道みんなの努力で花となる」の元で、各クラス大変盛り上がりました。生徒一人一人の活躍が輝く、素晴らしい体育祭でした。

緊急 全校登校日中止について

台風9号の影響が午前中より考えられます。生徒の安全を最優先とし、本日の全校登校日は中止といたします。課題提出の日時や尾瀬学校(2年)事前学習については追って連絡いたします。部活動も中止といたしますので、不要不急な外出は避けて下さい。

7月7日 夏期大会壮行会

画像1 画像1
7月7日の6校時、生徒会による夏期大会壮行会が行われました。全校生徒で円陣を組み、大会に向けて気持ちを1つにしました!!

6月8〜10日 第3学年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8〜10日の3日間、3年生が修学旅行で奈良・京都に行ってきました。天候にも恵まれ、初夏の日差しの元、歴史的な建造物を巡りました。

6月1日 第1学年林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日から3日間、1年生が林間学校へ向かいました。天候にも恵まれ、登山・カッター・キャンプファイヤーなど、順調に日程をこなしています。明日15:30〜16:00頃、学校に到着予定です。

6月1日 第2学年東京校外学習

画像1 画像1
6月1日、第2学年が東京校外学習に行ってきました。班ごとに予定を組み、企業訪問や首都圏ならではの店舗に出向き、様々な体験をしてきました。晴天の中、とても良い学習をすることができました。

あいさつ運動

画像1 画像1
いじめ防止活動の一環として、生徒会と各部活動が協力し、毎朝8:00〜8:15にあいさつ運動を行っています。正門にも生徒が立ちますので、見かけましたらぜひ声をかけていただけるとありがたいです。

5月19日(木)生徒総会

画像1 画像1
生徒会本部役員、部長、委員長、学級代表を中心に、生徒総会が行われました。よりよい生品中学校を、生徒と職員が一丸となって築いていくための良い会議を行うことができました。

5月18日(水)交通安全教室

画像1 画像1
太田市役所・太田警察署の協力の下、交通安全教室が行われました。正しい自転車の乗り方や、大型トラックの内輪差による巻き込みの実演などを見て、改めて交通安全について意識した時間でした。

5月11日(水)ミュージカル鑑賞教室事前指導

画像1 画像1
12月6日に行われるミュージカル鑑賞教室の事前指導として、生品小学校の体育館にて、ミュージカルについての学習を行いました。歌を歌ったり、身体を動かしたり、生徒達の楽しそうな姿を見ることができました。

4月28日(木)PTA総会

画像1 画像1
授業参観、学年保護者会、PTA総会が行われました。今年度も、保護者の方々の御理解と御協力を賜りたいと思います。1年間、よろしくお願いします。

4月27日(水)避難訓練

画像1 画像1
地震、そして火災を想定した避難訓練を行いました。全学年とも、3分以内で校庭に避難することができました。西部消防署の方に指導講評を頂き、消火訓練を行いました。各クラスから代表生徒を選出し、消火器の使い方を学びました。

4月7日(木)入学式

画像1 画像1
新入生95名を迎え、入学式が行われました。担任の先生の呼名に、元気な声で返事をする姿がとても印象的でした。これから、新たな気持ちで中学校生活がスタートします!

学校の教育目標

総括目標
人の命や人権の尊重を基盤とし、自ら学び、主体的に行動し、
心豊かでたくましく生きる人間の育成を目指す。

具体目標
自主 適切に判断し、主体的に行動できる生徒
共生 思いやりをもち、自他共に大切に生きていく生徒
健康・安全 生命を大切に、健康で安全な生活ができる生徒

子どもたちが学校生活において、将来、自立した人間として社会で活躍するために必要な知識や技能、人間関係づくりの基礎をしっかり身につけることができるよう、充実した3年間を過ごせるようにすることが大切である。そのために学校は、保護者や地域社会の理解と協力を得ながら、意図的・計画的に組織された教育活動を展開し、学校の教育目標の具現化に努めなければならない。

学級数と生徒数

第1学年 学級数:3 生徒数:95名(男子49名、女子46名)
第2学年 学級数:3 生徒数:98名(男子54名、女子44名)
第3学年 学級数:2 生徒数:81名(男子31名、女子50名)

生品中学校へようこそ

平成28年度 学校長あいさつ
   生品中学校へようこそ

 生品中学校のホームページにようこそお越しくださいました。学校長の岡部正幸です。本校は太田市の北西部に位置し、新田義貞の挙兵の地として歴史的にも名を残す地域であります。また多くの自然や教育環境にも恵まれた学校であります。さらに生品地区は一小学校、一中学校のため、生徒は9年間ともに学び生活しているのでとても仲が良く諸活動にも自主性や積極性が見られます。また、保護者や地域の方々からの期待も大きく、PTA活動や地域の方々の支援に大変貢献をしていただいているすばらしい学校です。お陰様で開校して今年で70年目の節目を迎えました。
 今年度は95名の新1年生が入学し、全校生徒274名、教職員29名、10学級でスタートしました。
 本校の学校づくりの基本理念として「生徒も教職員も共に生き生きとする教育活動を通して、生徒、そして保護者や地域の方々から信頼される学校」を位置づけ、様々な側面から生徒の実態を正しく理解、把握しながら課題をしっかり捉え、学校として具体的な目標を設定し取り組みを進めてまいります。
 本年度の学校スローガンを『心をつなぎ 知を深め 未来をつかむ 生品中生徒』と掲げました。「この学校で学んでよかった。この学校に通ってよかった。この仲間や先生と出会えてよかった」と思える学校づくりに全力を尽くします。
 一人一人の生徒は輝く個性を持ったかけがえのない存在です。本年度も様々な取り組みを通して生徒たちにいかなる困難があっても、くじけることなく心豊かに逞しく生き抜くことができる力を培い子供たちが自らの未来を拓くことができるよう学校として最大限努力して参ります。
 今後も家庭、地域と連携し「安心と安全 そして魅力ある学校づくり」の実現に向けて取り組んでいきたいと考えております。保護者の皆様、そして地域の皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。
 なお、地域に開かれた学校を目指し、このホームページには、生徒たちが生き生きと活動する姿や情報をお知らせいたしますので、ぜひご覧ください。

平成28年4月1日
            太田市立生品中学校長  岡 部 正 幸
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

学校長より

行事予定

太田市立生品中学校
〒370-0314
住所:群馬県太田市新田市野井町121番地
TEL:0276-57-1075
FAX:0276-57-1539