最新更新日:2024/07/07
本日:count up41
昨日:50
総数:367280
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

文月 12日(火) くもり 本日おわりのページ

7月12日(火) 終わりのページ
写真上 ひまわり1学級、5限終了時の様子
写真下 6年生 全員集合しての「室町文化祭」
    「皆様本当にありがとうございました。」

明日の主な予定
 レインボー水泳教室 4・5・6年生が指導していただきます。

配布文書
第40回 自然観察教室申込み

社会教育関係にもお知らせ文書等あります。
 図書館だより・ぶっくんくらぶ・走り方教室等

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 12日(火) 6年生 「室町文化祭」

7月12日(火) みんなで室町文化を大いに味わいました。

「室町時代の文化は、平安時代までに発展させてきた、豪華で優雅な貴族の文化と、 鎌倉時代に築き上げた、質素で力強い武士の文化が結合した(つまり、貴族文化と武士文化の コラボレーションが完成した)文化だと言える。
 南北朝の動乱を終わらせた3代将軍足利義満は、武士の文化に貴族の文化を取り入れ、 北山文化を完成させた。そして、8代将軍足利義政は、 北山文化をさらに発展させて、 庶民の力も取り入れ、そして武士らしいながらも優雅さを感じさせる東山文化 を築き上げたのだ。
 今までの文化の良いところをすべて抽出し結合させた室町時代の文化は、現在の日本文化のすべての基礎になっているのである。」

写真 盆踊りの様子です。 

 皆様のおかげで、今日の学びや体験が今後の学習や生活にいかされるものと信じています。誠にありがとうございました。
 来年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 12日(火) 6年生 「室町文化祭」

7月12日(火)

写真 「茶道」体験の様子 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 12日(火) 6年生 「室町文化祭」

7月12日(火)

写真  
「水墨画」体験の様子 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 12日(火) 6年生 「室町文化祭」

7月12日(火)

写真 「狂言」体験 
 「見事な表現力を見せてくれる子も・・・。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 12日(火) 6年生 「室町文化祭」

7月12日(火) 写真 全員集合 「華道」体験
地域の皆様・公民館の方々のご協力のもと、「狂言・華道・茶道・水墨画・盆踊り」の5教室を開催していただき、室町文化にふれさせていただきました。
 皆様お忙しい中、またお暑い中本当にありがとうございました。

1・2・3限目 
 4グループに分かれ、一人2教室の体験と全員での盆おどりをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 12日(火) 5年生

7月12日(火)
 写真上 5A 学級会 応小フェスティバルの準備中 
 写真下 5B 社会 「高地に住む人々の暮らし」について

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 12日(火) 4年生

7月12日(火)
 写真上 4A 算数  
 写真下 4B 算数 キロメートルをメートルに・・・42、195キロメートルについて考える。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 文月 12日(火) 3年生

7月12日(火)
 写真上 3A 算数 卵25円、100個買うといくらでしょう。 
 写真下 3B 国語 「もうすぐ雨に」

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 12日(火) 2年生

7月12日(火)
 写真上 2A 図工 七夕かざりなど 
 写真下 2B 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 12日(火) 1年生

7月12日(火)

 写真上 1A 国語学習の様子  
 写真下 1B 国語 「好きな言葉なあに」のプリント

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 12日(火) くもり 始まりのページ

7月12日(火) くもり
写真 「むせますね。梅雨らしい天気・・・・。」
 もう、クマゼミも鳴き始めました。

本日の主な予定
 計算力アップの日
 学力補充の日
 6年 室町文化祭
 
画像1 画像1

文月 11日(月) くもり 本日終了のページ

7月11日(月) 

クラブ活動をし、その後水泳クラブ。

写真 クラブ活動の様子

明日の主な予定
 6年 室町文化祭
 計算力アップの日
 学力補充の日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 11日(月) 放課後子ども教室

7月11日(月)

1年生 放課後子ども教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 11日(月) 防災学習「避難体験」

7月11日(月) 

かまどで沸かしたお湯を入れ、50食分の非常食が出来ました。みんな「おいしい(ドライカレー)」と言って少しだけ味見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 11日(月) 防災学習「避難体験」

7月11日(月)

4 囲い(パーテーション)
5 簡易トイレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 11日(月) 防災学習「避難体験」

7月11日(月)

 昨年度の6年生が作成した防災かまど(ベンチ)で、「非常食」用のお湯を沸かしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 11日(月) 防災学習「避難体験」

7月11日(月)

写真上中 担架作成・実際に持ち上げる
写真下  棒のない担架
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 11日(月) 防災学習「避難体験」

7月11日(月) 

体育館に市の危機管理室(2名)から来ていただいて指導していただきました。
 1 新聞紙で簡易トイレ作成(写真中)
 2 簡易担架づくり(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 11日(月) 晴れ 始まりのページ

7月11日(月) 晴れ 今日も暑くなりそうです。
写真上 西門工事終了(コンクリートが欠けていたところも見事修復してくれました。)
写真下 順調にに育っています。


本日の主な予定
 交通校外指導 保護者のみなさま・地域の皆様いつもありがとうございます。
 6年 防災学習「避難体験」
 クラブ活動
 放課後子ども教室 1年
 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会 案内

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

保健だより

公民館・児童館だより

(市)図書館だより

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132