TOP

さけのたまご

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もさけの卵が配られました。
玄関前の水槽に入っています。今はまだ育っているかどうかはわかりませんが年明け頃には少しずつ変化が見られるようになってきます。
来年春には孵化して、川へ放流する予定です。

先生サンタコンク−ル

画像1 画像1
もうすぐクリスマスです。子どもたちも楽しみにしているようです。
そんな中、児童会の文化委員会では「もしも先生がサンタクロースになったら」というイラストコンクールを企画しました。
いろいろなサンタが集まりました。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雪に見舞われた、ここ恵庭。学校の回りもすっかり銀世界です。そんな季節だからこそ、荒天に備えての訓練が必要になります。もしもの時は方面別の班に分かれて下校します。6年生がよく動いてくれるので、とてもスムーズに訓練ができました。

6年生 認知症サポート講座

29日、6年生が認知症サポート講座を受けました。
今や日本は、高齢化社会から超高齢社会になったといわれています。
たくさんの高齢者の方が増えてきた今、「お年寄りとどう接したら良いのか?」を考えることは避けて通れないところです。
そこで、6年生に「みんなで支えよう」ということを知ってもらう学習会がありました。
自分たちの住んでいる町にもたくさんの認知症の人がくらしていること。お年寄りの不安な気持ちをわかってあげて、助けてあげることが大事ということを学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵本パフォーマー 来校!

今年も、国内各地で活動を展開している、岸田典大さんをお招きしての「えほんパフォーマンス」が催されました。
対象は1/3/5年生です。
音楽に合わせた岸田さんの軽妙な口調での絵本の読み聞かせは斬新で、児童の集中は最高潮!みんな目を輝かせて見入っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大休みのグラウンド

画像1 画像1
この前の雪で、もう使えないかと思われたのですが、雪が姿を消し、代わりに児童の声が戻ってきたグラウンドです。寒くても元気に走り回る若草っ子たち。

市内音楽発表会に参加しました 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日、市内の小学校による音楽発表会がありました。本校からも5年生が参加しました。
学芸発表会が終わっても手を抜かずに練習を続けてきたこともあり、市民会館のステージに上がっても落ち着いた態度で、その成果を存分に出し切れたようです。

図書館見学に行ってきました 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日、2年生が図書館に行って勉強してきました。
図書館の仕事について司書さんに教えていただきました。また、図書館の中にはたくさんの、いろいろな本があることがわかり、みんなびっくりしていました。

5年生 音楽 夢と希望のHARMONY

緊張しながらも上手に演奏できました。特にパーカッション系は難しいサンバのリズムに挑戦。つい体が揺れてしまいます。
画像1 画像1

学芸発表会がありました。

11月5日は学芸発表会でした。
あいにくの降雪の中、多くの方にご観覧いただきました。ありがとうございます。
児童も張り切って取り組んでいました。
子どもたちは行事を一つ経るごとに成長するといわれます。このがんばりでどれくらい成長したのか楽しみなところです。


1年生 劇 11ぴきのねこ

先頭を切っての出演。会場に保護者の方がいるだけで、いつも以上の力がわいて出たようです。大きな声で元気よく演じていました。
画像1 画像1

わかば学級 劇 かさじぞう

これまでの練習以上に集中して行った演技。みんな一生懸命にがんばっていました。最後のダンスも上手でした。
画像1 画像1

3年生 音楽 RISING SUN!

衣装もエグザイルを意識した黒にそろえ、みんなノリノリで演奏!最後のクラッカーがサプライズ演出でした。
画像1 画像1

4年生 劇 僕らの進級試験

児童公開での反省をもとに、ずいぶん上手になりました。
画像1 画像1

2年生 音楽 にじ 他

合唱と器楽演奏です。これまでの練習の成果を十分に発揮できました。
画像1 画像1

6年生 劇 遠い約束

締めは6年生による劇 遠い約束。細かな演出と凝った舞台道具。全て自分たちで行いました。さすが6年生です。会場からはすすり泣く声が。
画像1 画像1

学芸発表会 児童公開日でした

今日、2日は児童公開日。今までの練習の成果を発揮しようと、みんな張り切って臨みました。演技する各学年もそうですが、実行委員会として働く姿にもがんばりが見られました。

いよいよ土曜日は保護者への公開日です。今日の反省を基に、さらに演技や演奏に磨きをかけて皆さんをお待ちします。どうぞご期待ください。

今日のステージの様子は、当日のお楽しみということで、ここでは、今日の上演前や上演後の各学年の様子をお知らせします。
がんばろうとする姿あり、やりきってのどや顔あり、みんな満足できたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生は劇 ぼくらの進級試験

画像1 画像1
4年生は宇宙に進出。48時間で地球に戻る試験をうけます。さて合格できるかどうか。

1年生は劇 11ぴきのねこ

画像1 画像1
1年生がのらねこになり、食べ物を探しに行きます。大きな魚を捕りましたが、さて…
1年生はなにをやってもかわいです。

5年生の音楽

画像1 画像1
合唱は中学校の先生の出前授業の成果が出て、とても美しいハーモニーです。器楽もリズム感がありました。

わかばの劇 かさじぞう

画像1 画像1
かさじぞうですが、桃太郎や浦島太郎も出てくるおもしろい劇で、笑わしてくれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 スケートリンクオープン予定
1/16 冬季休業終了 転入受付