最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:153
総数:366063
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

睦月 10日 火曜日 おしまいのページ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日 火曜日
写真 ロング休憩の様子
   冷たい風も何のその・・・。

明日(11日)の主な予定
 ・児童会 あいさつ運動
 ・3年生 たこづくり(高野口町青少年健全育成会) 
 

睦月 10日 火曜日 6年生

1月10日 火曜日

6A 特別活動 学級会
6B 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 10日 火曜日 5年生

1月10日 火曜日 5限目の学習の様子

5A 算数 
5B 国語 図書の時間
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 火曜日 2年生

1月10日 火曜日

5限目 国語学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 10日 火曜日 3年生

1月10日 火曜日

3年生の学習の様子
 3A・3B 国語科 
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 10日 火曜日 4年生

1月10日 火曜日

4B 国語 図書の時間
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 10日 火曜日 1年生

1月10日 火曜日

1年生 下校前の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睦月 10日 火曜日  ニューイヤーミーティング

1月10日 火曜日 
1限 ニューイヤーミーティング
 1 校歌斉唱 
   元気な歌声が体育館に響き、新年にふさわしい校歌斉唱でした。
 2 校長講話
 12月号の「応其の風」から、東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんがノーベル医学・生理学賞を受賞しました。「科学を何かに役立てるためのものではなく,文化としてとらえ,育んでくれる社会になってほしい」「すぐに役に立つかどうかは分からないけど,地道に基礎科学研究を行うことの大切さ」について話をしてから、「イグノーベル賞」の立命館大学の東山篤規教授の上半身をかがめて股の間から逆さにものを見る「股のぞき」をするとものの見え方が変化する仕組みについて研究したことについて話しました。
 これらの話から、「地道に学ぶこと」「継続して取り組むこと」の大切さにつて話しました。
一度お家でも尋ねてみてください。
 3 表彰
 4 児童会より
 児童長・副児童長からの新年のあいさつ


画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 10日 晴れ 火曜日

1月10日 火曜日 
 子どもたちの姿が学校にもどってきました。

今日の主な予定
 児童会 あいさつ運動
 ニューイヤーミーティング
 計算力UPの日
 学力補充
 蛭子夜間補導
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 9日 月曜日 曇り

1月9日 月曜日

冬休み 最終日です。
明日から学校が始まります。

睦月 8日 日曜日 雨

1月8日 日曜日 雨

冬休みもあと2日
明日は成人の日

睦月 7日 土曜日 晴れ

1月7日 土曜日

冬休みもっと3日です。

睦月 6日 金曜日 晴れ

画像1 画像1
1月6日 金曜日

曇り空から一転、きれいな青空に・・・。

7日は、七草がゆ

睦月 5日 木曜日 晴れ

1月5日 木曜日 晴れ 

子どもたちは、まだまだ「冬休み」です。でも「勉強に休みなし」です。
今年も自主的・計画的な家庭学習を! 「(市教育委員会)家庭学習のすすめ 10箇条」写真

職員は、1月10日に向けて、授業の準備・教室の掃除に大忙し!!
また、2月1日の研究発表会に向けて、研究中!!
画像1 画像1

睦月 4日 水曜日 晴れ 仕事始め

1月4日 水曜日 晴れ 

仕事始め 今日から学校職員も出勤し、仕事始めとなります。

冬休みも 今日を含めて6日間です。
 元気で冬休みを楽しく過ごしてください。
 家庭学習もしっかりね。


睦月(仲睦まじくする月)

睦月 3日 火曜日 曇り

1月3日 火曜日 曇り
学校も明日から・・・
4日 仕事はじめ

箱根駅伝 復路

睦月 2日 月曜日 晴れ

1月2日 月曜日 晴れ 振替休日
初夢・書き初め
箱根駅伝 往路

睦月 1日 日曜日 晴れ お正月

1月1日 日曜日 元旦

新年明けまして 
おめでとうございます。

旧年中は何かとお世話になり、本当にありがとうございました。
教職員一丸となって教育に邁進しますので、本年も何卒よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

師走 31日 土曜日 晴れ 大晦日

12月31日 土曜日
大晦日 学校はお休みです。
大掃除日和

今年1年 本当にありがとうございました。

皆様良いお年をお迎えください。

師走 30日 金曜日 晴れ

12月 30日 金曜日
学校はお休みです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 ニューイヤーミーティング
1/11 たこづくり(3年)
1/12 身体測定(1〜3年・ひまわり)
1/13 身体測定(4〜6年)
1/16 代表専門委員会

研究発表会 案内

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

ほけんだより

公民館・児童館だより

(市)図書館だより

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132