大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

業間運動

12月8日(木)

 体育主任の上野先生から、「途中で歩いたりせずに10分間、同じペースで走り続けることをめあてにがんばろう」とはじめに話がありました。マラソンでは、速く走ることより、同じ速さで走り続けることが大切ですね。いよいよマラソン大会まで1週間になりましたね。みなさん、自分のめあてをしっかりもって、マラソンに取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校クラブ体験(1)

12月8日(木)
 待ちに待った紀見東中学校のクラブ体験でした。紀見東中学校区の小学校3校の6年生が集まり、それぞれ希望したクラブの体験活動をおこないます。
 緊張していた子どもたち。体育館の中ではとっても静かでした。
 それぞれのクラブのキャプテンから説明があり、体験スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校クラブ体験(2)

12月8日(木)
 クラブ体験は自分が希望したクラブの体験と、自由見学に分かれています。クラブ体験では先輩方が優しく丁寧に教えてくれたことで、とても楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校クラブ体験(3)

12月8日(木)
 クラブ体験が終わった後、「バスケット部にも入りたいし、卓球部にも入りたいし、、、どうしよう!」と言っている子どももいました。とっても楽しいクラブ体験になったようです。入学まであと4か月。どのクラブに入るかたくさん悩んで決めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習(1,2年)(1)

12月8日(木)
 来週の木曜日に予定されている校内マラソン大会に向けて、コースを走る練習をしました。コースを走るのは、2回目です。

 まず最初に、女の子から走りました。その後、男の子が走りました。
子ども達は、業間運動でも走っているので、ずいぶん走ることに慣れてきました。
 みんな、よく頑張りました。

 応援も、とてもしっかりできていました。本番も、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習(1、2年)(2)

12月8日(木)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

12月8日(木)

 工場で働いている人が、お客さんのために努力していること、工夫していることについて、教科書に書いてあるところから見つけて、話し合いました。お客さんに喜ばれることが大切だなと知りました。また、安全安心が第一だなと感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 理科

12月8日(木)

 ふりこの実験を行いました。

 調べたい条件を一つ決めて条件を変え、あとの条件は同じにして変化を調べました。

 平均を出すなど、計算が難しかったと思いますが、みなさんよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5B 算数

12月8日(木)

 今日は、分数÷整数をしました。割ったときには、どんな図で表すかを考え、その後、計算をしました。

 練習問題では、すらすらと解いていました。これからもがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食

画像1 画像1
12月8日(木)

 今日の給食の献立は、麦ごはん・チゲ風うどん・ナムル・納豆・牛乳です。ごちそうさまでした。

PTA実行委員ベルマーク整理作業

12月7日(水)

 今日から3日間、PTA実行委員の皆様にベルマークの整理作業をお願いしています。朝早くから、お忙しい中ご来校いただきました。
 作業は、きれいに切って、番号別に分け、それを更に点数別に分けなけらばなりません。たいへん細かな作業をしていただいています。
 今日は、本当にご協力ありがとうございました。

 9日(金)9:30〜16:00
19日(月)9:30〜16:00に行います。
 場所は北校舎1階交流教室洋室です。
 実行委員の皆様方ご参加をよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

12月7日の給食

画像1 画像1
12月7日(水)

 今日の給食の献立は、パン・牛乳・鶏肉のパリパリ焼き・サツマイモと柿のヨーグルトサラダ・コンソメスープです。ごちそうさまでした。

3年 算数(少人数)(1)

12月6日(火)

 重さの計算の学習をしました。ピアニカの本体の重さとケースの重さを別々に測りました。その次に、本体とケース全体の重さを計算する方法を考えました。ここで、重さの足し算を考えました。子どもたちは、今まで習った足し算を重さの計算にも応用できることを知り、しっかり計算を進め、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数(少人数)(2)

12月6日(火)
少人数(1)と同じ内容を学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 県学習到達度調査(1)

12月6日(火)
 今日のテストはできたかな!?
 始まる前はドキドキしていたようですが、始まるとさすがの集中力を見せていました。
 45分があっという間に過ぎていったようでした。

 2時間後にはみんな疲れたようでちょっと口数が少なくなった瞬間も・・・
(給食を食べたら元気になったようですが)

 6年生、2時間がんばりました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 県学習到達度調査(2)

12月6日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 県学習到達度調査(1)

12月6日(火)

 今日は、県の学習到達度調査がありました。

 5年生で学習したこと、4年生までに学習したことなど様々な問題が出ていました。

 国語、算数、どちらも集中して取り組めていました。がんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 県学習到達度調査(2)

12月6日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 県学習到達度調査(1)

12月6日(火)
今日は県学習到達度調査がありました。日頃の勉強の成果を発揮するときです。長時間のテストになりましたが、子どもたちは最後までしっかり取り組むことができました。明日からも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 県学習到達度調査(2)

12月6日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 身体計測(低学年)
1/12 身体計測(中学年) ALT来校
1/13 身体計測(高学年) ブッキー号来校(10:15〜11:30) スクールカウンセラー来校
1/16 委員会活動 交通指導 薬物乱用防止教室(6年)

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062