大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2B おはなし会

12月6日(火)
 今日は、みんながとても楽しみにしていたお話会でした。
次の5冊の本を、読み聞かせしていただいたり、聞かせていただいたりしました。

『ねずみのすもう』  日本のむかしばなし  のら書房

『カーテン』     こばやしゆかこ    学研おはなしの絵本

『どうぶつのおかあさん』 小森 厚 文
             薮内 正幸 絵   福音館書店

『こびとのくつや』  こどもにかたるグリムの昔話  こぐま社

『ゆきのふるふる』  N・パトワース   金の星社   でした。

手遊びもしていただきました。『ももたろう』 です。

 子ども達は、お話と絵本の絵に引き込まれるように、真剣に聞いていました。
手遊びもとっても、楽しかったです。

 楽しい時間を過ごさせていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日の給食

画像1 画像1
12月6日(火)

 今日の給食の献立は、ごはん・焼き魚・水菜と茎わかめの柚子和え・ひじきと大豆の炒め煮・牛乳です。ごちそうさまでした。

☆フリー参観等のホームページについて☆

12月5日(月)
 師走の候、皆様方にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 平素は、本校教育活動にご支援ご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、過日、橋本市のネット環境に不具合があるため、学校のパソコンがインターネットに接続できない状況でしたが、使用できる状態になりましたので、その間の学校の様子の一部ですが、フリー参観を中心に掲載いたします。
 ご覧いただき、ご家庭で話題にして、お子様とお話しいただけたらと思います。
 今後ともよろしくお願いいたします。

4年 フリー参観1日目 手話体験(1)

11月16日(水)手話を教えてもらったよ!
 はじめに手話であいさつの仕方を教えていただきました。指の動きでいろいろなことが表現できることを知りました。また、自分の名前を手話で表せることも教えていただきました。
 その後、体の動作でどんなスポーツを表しているかなどのクイズをしました。
 子どもたちは手話って大切で色々なこと表すことができてすごいなと感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 フリー参観1日目 手話体験(2)

11月16日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAドッジビー大会(1)

11月19日(土)

 PTAのみなさんが、ドッジビーを通して、親睦を深め合いました。また、子どもたちも、ドッジビーを楽しみました。土曜日の昼からのひと時、体育館でいい汗を流しました。PTA保体部のみなさんには、ゲームの進行、準備等お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAドッジビー大会(2)

11月19日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAドッジビー大会(3)

11月19日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー参観3日目 音楽鑑賞(1)

11月19日(土)
 今年の芸術鑑賞会は、音楽企画「LARGO」さんに来ていただきました。
 子犬のワルツやアメイジンググレイスなどをピアノとバイオリンと声楽で聴かせていただきました。また、「みんなともだち」を全校で合唱しました。
 生の演奏に触れ、子どもたちはたいへん感動していました。
 良い経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー参観3日目 音楽鑑賞(2)

11月19日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都地方総合文化祭小中合同音楽会(1)

11月18日(金)

 4年生の一大イベントの音楽会。大きな舞台での緊張の中、夏休みからの練習の成果を思いっきり発揮することができました。みんなの心を一つにして成し遂げた達成感が、子ども達をひとまわり大きく成長させ、次への活動につながっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都地方総合文化祭小中合同音楽会(2)

11月18日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都地方総合文化祭小中合同音楽会(3)

11月18日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 フリー参観2日目 おもちゃランド(1)

11月17日(木)
1,2年生が楽しみにしていたおもちゃランドをしました。
 始めに各グループのリーダーさんがゲームの説明をしました。
 2年生は、1年生のみんなに楽しんでもらえるように、一生懸命おもちゃを作りました。お家の方々にもゲームに参加していただき、子どもたちはとても喜んでいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 フリー参観2日目 おもちゃランド(2)

11月17日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 フリー参観2日目 クリスマスリース作り

11月17日(木)

 橋本市家庭教育支援チーム「ヘスティア」のみなさんが、来校され、3年生の児童にクリスマスリースの作り方を教えていただきました。粘土を使ってお菓子の飾りを作りました。おいしそうな飾りがたくさんできました。その飾りをボンドでリースにつけました。ボンドは、本当の生クリームのようでした。どの子も、とてもきれいなクリスマスリースができあがりました。みんな大満足でした。ヘスティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 フリー参観2日目 命の授業

11月17日(木)命をはぐくむ授業
 自分たちの命の始まりを教えて頂きました。そして、その時から、心臓が止まることなく動き続けていることを知り、自分たちの命はかげがえのないものであると実感しました。「生きているだけで100点満点!」と教えて頂いたことが強く印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 フリー参観2日目 租税教室

11月17日(木)
 税金についてのお話・・・
 子ども達の反応は「難しそう・・・」でした。
 
 ゲストティーチャーをお迎えして詳しく教えていただきました。
 税金がなければ・・・
 今の安心して過ごせる生活ができないということがわかると、
 毎朝、「今日の赤道はきれいだった」「落書き見つけた!もうっ!」

 という、地域を大切に思う気持ちも育まれたように思います。
 「みんなの社会」「みんなのもの」と思える6年生を誇りに思います。
 大切に思える心。ずっと持ち続けてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 フリー参観1日目 キッズサポートスクール(1)

11月16日(水)

 11月16日(水)は、和歌山県警察本部 生活安全部少年課の方々をお招きして、「きまり」について、そして、「いじめ」についてたくさんのお話をしていただきました。

 子どもたちは、真剣に話を聞き、いじめについて、真剣に考えていました。

 これからも学校のきまり、社会のきまりを守りながら、いじめのない社会にしていってほしいと思います。

 和歌山県警察本部の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 フリー参観1日目 キッズサポートスクール(2)

11月16日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 身体計測(低学年)
1/12 身体計測(中学年) ALT来校
1/13 身体計測(高学年) ブッキー号来校(10:15〜11:30) スクールカウンセラー来校
1/16 委員会活動 交通指導 薬物乱用防止教室(6年)

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062