大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2年 フリー参観1日目 キッズサポートスクール

11月16日(水)
 和歌山県警察本部生活安全部少年課の方に、友達にいやな思いをさせる言動はしてはいけないことを教えていただきました。
 紙芝居を使って、丁寧に教えていただきました。
子ども達は、真剣に聞いていました。
 紙芝居の他にも、生活をしていく上で大切なことを教えてもらい、とても良い勉強ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 フリー参観1日目 キッズサポートスクール

11月16日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日の給食

画像1 画像1
12月5日(月)

 今日の給食の献立は、げんきっ子献立で、ごはん・八宝菜(うずら卵抜き)・揚げシュウマイ・あんぽ柿・牛乳です。ごちそうさまでした。

1年 昔のあそびを楽しむ会(1)

12月2日(金)
 今日は「昔のあそびを楽しむ会」がありました。
 たくさんのおじいちゃんやおばあちゃんが来てくださり「昔のあそび」を教えていただきました。
 とてもやさしく、ていねいに教えていただき、子どもたちは9種類のあそび(こままわし・けん玉・ヨーヨー・めんこ・あやとり・お手玉・まりつき・はねつき・おはじき)に意欲的に参加することができました。
 初めて手にした「めんこ」にも目を輝かせていました。
 「こままわし」には悪戦苦闘していましたがどのあそびにも一生懸命な顔がかわいかったです。
 おじいちゃんおばあちゃん本当にお忙しい時にありがとうございました。
 子どもたちの心の中にきっとここ経験が思い出として残ると思います。
 ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

写真は、最初の挨拶・ヨーヨーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔のあそびを楽しむ会(2)

12月2日(金)
おはじき・あやとり・お手玉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔のあそびを楽しむ会(3)

12月2日(金)
はねつき・めんこ・けん玉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔のあそびを楽しむ会(4)

12月2日(金)
まりつきと最後にお礼の歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1
12月2日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん・ミンチカツ・ボイルキャベツ・ソース小袋・かきたま汁・牛乳です。

4年 点字教室(1)

12月1日(木)

 今日、4年生の児童のために、橋本市社会福祉協議会さんにお世話になり、点字サークル『てんとう虫』のみなさんに、点字の指導に来ていただきました。

 一昨日、キャップハンディ学習として、高齢者になるとどんな不自由さがあるかを体験を通して学びました。

今回も、目の不自由な方が用いる点字とは、どんなものであるか、また、用具を実際に使い、点字を打ち込んでいく体験を通して、目の不自由な方にとって、点字がいかに重要であるかを学びました。

 4年生の国語の教科書で、点字については学んでいて、子どもたちはとても興味をもって学習に取り組んでいました。

 点字で自分の名刺を作りました。とてもいい学習機会になりました。

 関わってくださったみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 点字教室(2)

12月1日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 点字教室(3)

12月1日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 点字教室(4)

12月1日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア『ぶっくはーと』さん来校

12月1日(木)

 毎月第1週木曜日は、図書のボランティアでご協力いただいている『ぶっくはーと』さんの活動日です。

 図書室の本を分類しやすいようにラベル貼りをしたり、本の整理をしたりしてくださいました。

 また、クリスマスらしい飾りつけをしてくださったので、図書室に行くのが、さらに楽しみになりました。ありがとうございました。

(写真を撮ったのですが、SDカードの不具合で紹介できません。すみません。)

業間運動

12月1日(木)

 ロング休憩に運動場を走りました。前回走った時より、続けて長く走ることにも慣れてきました。中には、「今日、歩かずに走りきったよ。」、「前よりたくさん運動場を走ったよ。」と言っている人もいました。
 いよいよ12月。マラソン大会まで2週間ですね。自分の目標をしっかりもって、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の給食

画像1 画像1
12月1日(木)

 今日の給食の献立は、パン・ジャーマンポテト・ブロッコリーとひよこ豆のサラダ・クリームチーズ・牛乳です。ごちそうさまでした。

11月30日の給食

画像1 画像1
11月30日(水)

 今日の給食の献立は、ハヤシライス・ほうれん草とコーンのサラダ・ヨーグルト・牛乳です。ごちそうさまでした。

業間運動

11月29日(火)

 ロング休憩にマラソン大会に向けて、全校のみんなで走っています。
 10分間、自分のペースで最後までしっかり走っています。
 1〜3年生は、運動場の内側を走り、4〜6年生は、外側を走っています。
 歩きたくなる気持ちに負けずに、がんばって走っています。
 まだ何度か業間運動があります。
 がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップハンディ体験(1)

11月29日(火)

 4年生が、キャップハンディ体験をしました。
 橋本市社会福祉協議会から2名の方に指導に来ていただきました。
 手足におもりを付けたり、軍手をはめたり、アイマスクをしたり、耳当てをしたりして、高齢者の方々の身体・目・耳の不自由さを体験しました。そして、その人を手伝う体験もしました。
 活動の中で、階段を降りたり、箸で物をつまんだり、お金を支払ったり、日常生活で普通にできていることが、年をとって、体が不自由になると、とてもたいへんであることを学びました。
 今日の学習は、実際に体験し、そして、近くで見て知ることも多かったので、とてもいい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップハンディ体験(2)

11月29日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の給食

画像1 画像1
11月29日(火)

 今日の給食の献立は、オレンジパン・鶏肉のスパイシー焼き・ひじきサラダ・コンソメスープ・牛乳です。ごちそうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 身体計測(低学年)
1/12 身体計測(中学年) ALT来校
1/13 身体計測(高学年) ブッキー号来校(10:15〜11:30) スクールカウンセラー来校
1/16 委員会活動 交通指導 薬物乱用防止教室(6年)

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062