最新更新日:2020/03/20 | |
本日:1
昨日:0 総数:67599 |
防災チャレンジキャンプ 15
最後の体験は、高知県南海中学校の生徒のみなさんと、インターネット回線でテレビ中継。HUG(ハグ)静岡県の方が開発した避難所運営ゲームを使って、「もし避難所が日頃市中学校にできたらどうするか。」を疑似体験しました。
このゲームを体験し、感じたことや疑問に思ったことを南海中学校の生徒と交流できたことは、大きな成果だったと思います。 「震災は忘れた頃にやってくる」この平常時に、様々なことを予測して疑似体験しておくことは、万が一の時に大いに役立つと思います。 「もし、津波警報が出されたら、中学校で24時間を生き抜くことができるようになったでしょうか?」2学期には、どんなものを備えておいたら、良いかを考えましょう。(村上) 防災チャレンジキャンプ 14
最後のコースは、火災現場に居合わせたら・・・。
煙体験です。「自分で自分の命を守るためにどうするか」を実際に体験しました。有毒ガスを吸い込むと人間は弱いもので、すぐに倒れてしまします。できるだけ吸わずに、煙の充満した教室から脱出して下さい。 タオル・ハンカチがあれば水に濡らして、鼻や口を覆うといいようです。また、できるだけ姿勢を低くして、出口を探しましょう。教室から、煙が出てきているのが写真から分かりますか?これが本当に火事の煙だったらと思うと、ぞっとします。(村上) 防災チャレンジキャンプ 13
2コース目は、消防活動体験です。消防士さんが使っているものを見たり聞いたりしました。最後は、消防活動の時に着用する服装、総重量20kgもあるそうです。
着てみての感想は?(村上) 防災チャレンジキャンプ 12
防災チャレンジキャンプ2日目。大船渡消防署の皆さんに指導して頂き学びました。まずは、担架づくり。竹や長い棒と毛布を使って、簡易担架づくりを学びました。中学生が乗っても大丈夫。次は、毛布がないときは、運動着を使っても作れます。
災害が発生すると、周りにあるものを使って、救助活動をしなければなりません。いつも見慣れているものでも、考え方や見方を変えると十分に救助に使えることが分かりました。また、学校に備え付けている担架は、軽くて一人で運べるとても便利な優れものだと言うことも分かりました。(村上) 防災チャレンジキャンプ 11
おはようございます。皆さんさわやかなお目覚めですか?ずいぶん早い起床です。現在、4時30分前です。いつもと違う環境で、体育館の床は冷たく堅かったです。よく眠れませんでしたね。
もしも、有事の際(家屋の被害が出たら)は、この体育館にたくさんの人が詰めかけるかもしれません。そのうえ、避難生活は1ヶ月2ヶ月と長引きます。そんなことも想像して下さいね。 私は、ダンボール2枚重ねの上に寝たのですが、背中が痛くてよく眠れませんでした。また、タオルケット1枚はおったのですが、寒くて眠れませんでした。 家があり、布団の上で眠れる幸せを感じた1夜でした。3,11の時は、家族の安否も分からなかったので、一睡もできなかったことを思い出しました。(村上) 防災チャレンジキャンプ 9
3年生が作成を指導したダンボールシェルターも完成し、就寝です。明日の朝まで、しっかり寝て下さいね。そして、私にも十分な睡眠を保障して下さい。お休みなさい。(村上)
防災チャレンジキャンプ 8
さあ、いよいよです。夜の校舎「安全点検」に出かけます。震度6の地震を想定したものなので、ガラスの破片が落ちていたり机が倒れていたり、図書室では本が散乱したりしていることが予想されます。安全に気をつけて、行ってらっしゃい。
ライト付きヘルメットが大活躍です。(村上) 防災チャレンジキャンプ 7
ツナ缶ランプと空き缶ランプは夕方のグランドを優しく包むように照らしています。みんな上手に穴を開けられず悪戦苦闘した結果、できたものです。有事の際は、家にあるもので、明かりを作ることができるようになりました。(村上)
防災チャレンジキャンプ 6
成果物です。ツナ缶ランプと防災マップができあがりました。ツナ缶ランプとサラダ油ランプはすすが出て室内で利用するのには不向きな感じです。(村上)
防災チャレンジキャンプ 5
安心して下さい。みんなご飯を食べました。これから体育館で寝床(シェルター)の準備です。そして、校舎の安全点検をします。(村上)
防災チャレンジキャンプ 4
夕食の準備が始まりました。どんなご飯になるのでしょうか。うまく火起こしができませんがんばれ!!これも24時間自分で生きる力だよ。
いつも家で温かいご飯を食べている幸せを感じることでしょう。(村上) 防災チャレンジキャンプ 3
3年生が担当している「あかり」作りです。空き缶を使ってうまくできるといいですね。1つは、ツナ缶ランプ。もう一つは、アルミ缶ランプ。サラダ油を使うようです。
電気がつかない生活は、不便ですね。普段の生活のありがたさが分かります。(村上) 防災チャレンジキャンプ 2
地域をまわってきました。防災マップ作成中。ちょっと疲れもありますか?(村上)
防災チャレンジキャンプが始まりました 1
7月22日(金)午後です。防災チャレンジキャンプ開始です。
1年生が担当した「防災マップづくり」を説明しています。グループに分かれて情報集めをする説明をしています。 日頃市はどんな危険が潜んでいるのでしょうか。普段生活している地域を自分たちの目で確かめようとしています。(村上) 3年生は学活です。
3年生の最後の授業は、学活です。来週から始まる高校1日体験の心構えを確認していました。この真剣な表情を見て下さい。
これからは、自分の夢の実現のために1人1人が自分と向き合いながら学習します。孤独との戦いですが、中学3年生なら必ず通らなければならない「登竜門」。学習で分からないことがあったら、職員室の先生方に聞きに来て下さいね。(村上) 2年生は理科です。
2年生は、理科を学んでいました。これまでの実験結果をまとめています。
「酸化銅から酸素を取り除いてみよう」→「酸化銅と炭素を混ぜて加熱すると二酸化炭素が発生し、赤色の銅ができた」「還元」を学んでいました。 2年生は、中総体後部活動の引継ぎを受けて、夏休みは1年生を指導しながら新人戦に向けて練習に励みます。学習と部活動の両立を目指して、計画通りに生活できるように頑張れ!!(村上) 1年生は国語
1年生1学期締めの授業は国語です。文法を学んでいました。文節から単語にする学習です。
1年生の皆さんは、中学校初めての夏休みで、計画的に過ごそうと決意しています。夏休みは、家庭で過ごす時間が多くなりますので、ご家族の声掛けをお願いいたします。(村上) 熱中症には気をつけて!!
明日は終業式です。梅雨明けは8月に持ち越されそうですが、それでも熱中症には気をつけましょう。
保健室前の掲示を紹介します。駅伝練習中、部活動中、勉強中も水分補給を忘れないで。(村上) 寄贈図書紹介
日本詩人クラブ会員の曽我さんから「少年少女に希望を届ける詩集」をいただきました。
詩人・作家・教育関係者などによる200人詩集。今を生きる少年少女へ、そっとエールをおくっています。皆さんにぜひ読んでいただきたいです。図書室に置きますね。(村上) 椿新聞完成です!!
総合的な学習で1年生は「椿新聞」を作成します。
7月15日(金)に地域をまわって椿の生息を観測したり、地域の方を訪問してお話を聞いたりしました。 7月19日(火)には、それら学んだことを「椿新聞」にまとめました。ご覧下さい。 秋には、1年生が探し当てた椿の木に実がなったら、椿の実拾いに全校生徒で出かけます。椿の実を活用して復興の一助になることを大船渡市の皆さんとともに考えようとしている学習です。椿の学習は、まだまだ続きます。(村上) |
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005 住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1 TEL:0192-28-2302 FAX:0192-28-2303 |