最新更新日:2024/06/29
本日:count up127
昨日:578
総数:518191
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

11月18日の給食

画像1 画像1
今日はげんきっ子こんだてです。
メニューは、

柿とひねどりのカレーライス 
牛乳 
フルーツヨーグルト

です。 いただきます。

リハーサル

画像1 画像1
今日は各学年がリハーサルを行っています。
本番がとても楽しみです。

笑顔まんかい発表会は明後日、20日(日)午前9時開会です。
ご来校お待ちしています。

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

減量パン 牛乳
厚揚げとウズラ卵の中華炒め
ナムル ふかし芋

です。 いただきます。

ふれあいルーム

画像1 画像1
 今日のふれあいルームは5,6年が参加するドッチビーでした。
 みんな楽しくプレーしていました。
 いつもお世話頂き、ありがとうございます。

アルミ缶収集

今年の夏からみなさんに協力をいただいているアルミ缶収集ですが、今日リサイクル業者さんに集まった分を持ち込みました
なんと100キログラムを越えていて、驚きました
地域の方々にもご協力をいただきました
収益となったお金を、ギニアビサウのソナック小学校のみなさんのために使いたいと考えています
今後も収集への協力をよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、

ごはん 牛乳
白身魚の金山時味噌マヨネーズやき
梅肉和え 卯の花のいりこ

です。
いただきます。

バザーの品物

画像1 画像1
 保護者の皆さまにはメールでもお願いしましたが、20日に開催されるバザーの品物の受付が明日までとなっています。
 写真は今朝までにご提供頂いた品物です。品物のご提供及び当日のご購入について、ご協力よろしくお願いします。

挨拶運動とアルミ缶収集

今日も挨拶運動ごくろうさま

アルミ缶もたくさん集まってきています
コンテナがいっぱいになると、トン袋に入れています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

今日の献立は、
パン、牛乳、マカロニのクリーム煮、じゃこサラダ、みかんです

いただきます。
画像1 画像1

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん、牛乳、くじらのたつたあげ、ごまあえ、みそしるです。
残さずいただきましょう。

畑が完成

画像1 画像1
体育館南側に畑をつくりました
土は、中庭から移動しました
刈った草や剪定した枝葉を、土にしています
枝や葉を粉砕するには、手間隙がかかります
お世話をしていただいた方がいます
ありがとうございます

来春に、野菜を植えて収穫を目指します
野菜作りに参加してみようという方、おられませんか
収穫したものは、地域の方々に販売させていただこうかとかんがえています
収益をだれかの役に立てるように使いたいと考えています

挨拶運動

画像1 画像1
今週は、挨拶運動を実施しています
雨が降っていたので、玄関で行いました
挨拶が進んでできるようになってきたと感じています

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、とりにくのなんばんやき、
じゃがいもとかきのサラダ、とうふスープです。

いただきます。

5年生 脱穀

画像1 画像1
5年生が、稲刈りをした後、干していました。
かかしを置いていましたが、随分すずめに食べられてしまいました。

昨日、5年生が割り箸を使って、一粒一粒を大切にしながら脱穀しました。

もみすりをして、精米をして、白米となります。

就学時健康診断

午後、来年度入学の園児と保護者の方々が三石小学校に集まってくださいました。
園児は、6年生児童に付き添われて、検査に向かいました。
保護者のみなさまには、
 校長から運営方針や保護者としての心構えについて、
 1年生担任から入学までに準備して欲しいことや学校生活で必要なものについて、
 教頭から必要な手続き等について、説明がありました。

その後、家庭教育支援室「ヘスティア」のみなさま方から、
 アイスブレイキングの後、
 小グループに分かれて、気になっていることや悩み事ついての話し合いなど
 有意義な交流ができました。
 アンケートには、保護者同士の交流が「良かった」という方が多かったです。

最後に、必要な物品のサイズ合わせなどをして、終了しました。
お疲れ様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

てまきずし(ツナ キュウリ たまごやき たくあん)
牛乳
ぶた汁 です。

いただきます。

菊花展表彰式

 立派な菊が出品されている中、三石小学校には学校花壇の部で観光協会長賞が授与されました。
 菊を育てるにあたり、橋本市民菊の会 会長の矢野さんからご支援ご協力をいただいてきました。ありがとうございました。

画像1 画像1

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 パン 牛乳 スコッチエッグ ぐだくさんスープ りんご です。

「いただきます。」

楽しかった!大阪市立科学館への校外学習!

 待ちに待ったバスでの校外学習!クラスを3グループに分けて、それぞれ3つのバスに乗りました。4年生の人たちともクイズをして楽しんでいるうちに、科学館に着きました。プラネタリウムを見て、星空の神秘に感動し(4年生で学習することがたくさんあったので、覚えておいてくださいね。)おいしいお弁当を食べて、科学の設備で遊びながら「へえ〜」と驚くことがたくさんありました。参加できなかった人もいたのがとても残念だったたのですが、クラスや学年を越えて交流でき、有意義な校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 読売新聞社 大阪科学技術館

読売新聞社では、新聞がどのようにできていくのかをDVDや展示品を見て学びました。

また、実際にオフィスで仕事をしている風景を見せてもらったり、印刷している様子を見せてもらったりしました。

技術館では、産業について、ものがどのようにできているかなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会活動 集金日
1/20 ふれあいルーム(1年)
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825