最新更新日:2020/03/20
本日:count up1
昨日:0
総数:67599
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

さんま

画像1
 大船渡は、ウニ、ホタテ、ワカメ、アワビ、サンマなどの海産物が多く獲れます。
 その中でも僕は、秋刀魚(サンマ)が好きです。サンマは、秋の味覚として幅広い年代の人から楽しまれています。また、一般的に食べられているサンマの重さは大体140〜160gです。ちなみに170〜200gの超特大サイズのサンマを稀に食べることができます。やはり、サンマは大きければ大きいほど油が乗っておいしいです。
 大船渡港は、サンマの水揚げ量が盛んだった漁港です。しかし、東日本大震災で甚大な被害をうけました。そのため、その年のサンマ祭りは、中止になりました。ただ、いろいろな地域からの支援をいただき、昨年度は本州で一番の水揚げ量を記録しました。
(お湯)



大船渡の今を伝える。

碁石海岸とは、大船渡市末崎半島にある海岸です。地名の由来は、黒い碁石状の小礫(しょうれき)からなることによるものです。碁石のような扁平な石を主体とする海岸で、三陸復興国立公園に属しています。碁石海岸では、初日の出を見ることができます。太平洋から登る美しい初日の出が望めます。大船渡湾の南、末崎半島の東南端約6キロメートルにわたる海岸線で、太平洋の荒波によって形成された、3つの穴があいた奇岩「穴通磯」、切り立った岸壁が向かい合い「乱曝谷」、黒い玉砂利のような石が続く「碁石浜」など、見どころが多数あります。(太陽)
画像1

ユネスコ寺子屋運動に参加!

 生徒会が「ユネスコ寺子屋運動」に取り組みました。書き損じ葉書11枚で、1人の生徒が1ヶ月学校に通うことが出来ます。日頃市中学校では79枚の葉書が集まりました。
 7人の生徒が1ヶ月学校に通うことが出来ます。ご協力頂いた皆様ありがとうございました。日頃市中学校の生徒は、中学生でも出来るボランティア活動にこれからも率先して参加していきます。(村上)
画像1

「携帯電話スマホの使い方講演会」のお知らせ

画像1
 携帯電話やスマートフォンは、今や持っているのがごく当たり前の物になりつつあります。機能もどんどん進化していき、音声や文字だけでなく、動画や画像まで簡単に送ることができます。パソコンと同じようにインターネットを自由に見ることもできます。
 このように便利な道具ですが、インターネットを介して不特定多数の見知らぬ人とつながってしまうことや、不用意に書き込みをしてしまったことが人を傷つけたり、自分を危険な目にあわせたりすることになりかねません。
 特にも小中学校生の場合には、すっかりのめり込んでしまい「ネット依存症」とよばれるものになることもあり得ます。
 ご自分で携帯電話やスマホをお使いの方もですが、お子さん、お孫さんに携帯電話(スマホ)を使わせる時にはどのような事に注意していかなければならないか学んでおくことが大切です。
 ご家族やご近所の方、知り合いの方々にもお声を掛けていただいて、多数のご参加をお待ちしております。
 
  難しい話ではなく、講師の先生が実際の例をもとに分かり易く教えて下さいます。
 
 
 期日 2月8日(水) 午後6時30分〜午後7時30分まで

 場所 日頃市中学校 多目的ホール

   ※ご不明な点、お問い合わせは中学校 TEL28−2302まで

大船渡の今

画像1
震災後、海沿いの地域では家、店が無くなってしまったので、仮設の住宅などが並んでいました。おおふなと夢商店街は、そんな中でも負けずに立ち上がった人たちによって作られました。中には、魚屋や八百屋、菓子屋、その他理容室、スポーツ用品店など生活に必要な店が入っています。大船渡を元気にするために頑張っています。(文責 tama)

椿について

 日頃市中学校では、椿の実を拾って、椿油にするという体験をしています。
 椿油をしぼるには、専用の装置でしぼります。しぼるにはけっこう力がいります。
 ほかにも、椿油を使った料理をつくるなど、いろいろな体験をしています。
                 (たくおP)
画像1

1年生は柔道をしています。

 1年生体育は柔道です。1年生には柔道部で活動している生徒がいるので、柔道着の着方など教えています。
 こうしてみていると、なにやら強そうに見えてくるのは、柔道着のせいでしょうか。みんな武道家になった気分ですね。(村上)
画像1
画像2
画像3

部延長で活動します!

 3学期が順調にスタートしました。部活動も延長して活動します。
 帰りの会終了後の16:10〜16:45は通常の部活動です。その後、16:45〜18:00までが、部活動延長時間です。
 部集会で生徒が話し合い、目的を持って活動するために、顧問の先生にお願いして部活動を延長しています。どの部も、6月に行われる「地区中総体」で勝ち抜くために、自分の力を伸ばすために部延長をしたいと申し出ています。
 部活動の時間は、集中して頑張ろうとしています。3月中旬まで、延長期間です。どうぞ、温かい目で活動を応援して下さい。(村上)
画像1
画像2
画像3

五葉山

日頃市中学校は、五葉山のふもとにあります。
五葉山は標高1351mで5月〜6月にはツツジという赤い花や、7月上旬〜中旬にはシャクナゲというピンクや白の花が咲いています。
五葉山は、季節によって見える景色が違ってきれいです。五葉山の近くには、温泉もあります。
私たちの中学校では五葉山を清掃するために、学校行事で登りましたがピックニックみたいに楽に登ることができます。
                  (すずき)

画像1

日頃市中学校の取り組み(生徒会取り組みやボランティア取り組み)の紹介

日頃市中学校は全校生徒32人の小さな学校です。
だけど、その少ない人数の中で委員会、部活、学級組織などを行っています。
人数が少ないとその分個人の仕事が大変になりますが責任感や仕事をこなす力も付いてくると思います。
日頃市中学校では地域の復興のためにボランティア活動も行っています。
津波で被害を受けた跡地に椿の苗を植えるボランティアにも全校で参加しました。
大きくなった椿を見るのは何年後かわかりませんが楽しみです。
そして、椿の実拾いも行いました。椿の実は1キロ500円で市役所の方に買い取ってもらえます。そのお金は台風で被害を受けた岩泉町の小学校へ送りました。
                          by ふみそ

画像1

3年生 美術は卒業制作

 3年生が美術の授業を受けています。スクラッチアートグラス、アクリル板の黒い板 を削って絵を掘り起こし、そこに絵の具を載せて、光を通して楽しむ絵画を作成していました。卒業制作と言うことで、卒業式に保護者控え室に展示します。
 我が子はどんな絵画を作成しているのでしょうか?力作を、どうぞご期待下さい。
 また、作成終了の生徒はマスコットを考案中。部活動のマスコットにしようか?日頃市中学校のマスコットにしようか?いっそのこと東京オリンピックのマスコットに挑戦しましょうか?どんなマスコットが出来るのでしょうか。楽しみです。(村上)
画像1
画像2
画像3

椿ボランティア

画像1
大船渡の花である椿の実を全校生徒で拾いました。日頃市中学校では椿に関連するボランティアを多く行っています。椿についての講話を聞き、拾ってきた椿の実から油をしぼることを体験しました。椿の油を使った料理や工芸品も数多くあり、昔に使われていた道具を実際に見て、使い、古風なやり方を知りました。昔の道具は、力がすごく入りますが、今では簡単にしぼることができる機械があり、ムダなく、効率的にできます。拾った実は大船渡市に買い取ってもらい、寄付金として、台風被害を受けた「岩泉町の小学校」に贈りました。
復興の役に立てば良いと思います。 by なし

大船渡のサンマについて

画像1
大船渡市では、水産物の販路拡大PRと東日本大震災からの復興活動の一環として、サンマ祭りが最盛期を迎える秋分の日に毎年開催されています。
大船渡港から直送された新鮮なサンマを、大船渡市から上京したスタッフの熟練した“炭火焼きの技”で香ばしく焼き上げ、さんまを引き立てる「大根おろし」に 「辺塚だいだい」を添え、千葉県山武市の「さんまに良く合うしょうゆ」とともに、無料配布しました。
会場ではサンマ本来の旨味と香りが味わえる大船渡の伝統料理「さんますり身汁」やガーリックポテトチップ、タルタルソースと一緒にバンズに挟んだ大船渡のご当地バーガー「大船渡さんまバーガー」も販売されました。炭焼さんまとはまた違った風味が楽しめました!
※写真は岩手日報より
リョウ

今日の給食 1月19日

画像1
<今日の給食の献立>
 お赤飯 パックごま塩 いかと切り干しの和え 
 物野菜かき揚げ 岩手すいとん汁 牛乳 
   (805キロカロリー)

 今日は「食育の日」ということで、岩手で昔から食べられているメニューです。
 お赤飯は古代米を炊きあげ小豆で甘さを加えています。ごま塩の塩辛さが甘さを引き立てています。懐かしい味でおいしくいただきました。

ウィルスに負けるな!

 保健室前の掲示板には、「ウィルスはどこから来るの」が掲示されています。
 新学期が始まり、早くもインフルエンザで学級閉鎖した学校が出ています。皆さん気をつけて!
 1 接触感染・・・手洗い・うがいで防ごう
 2 飛沫感染・・・マスクで防ごう
 3 空気感染・・・換気して防ごう
 そして何より、体の抵抗力を高めるために「早寝早起き朝ご飯」を励行し、規則正しい生活を心がけましょう。(村上)
画像1

部集会・地区集会 反省会

 3学期が本格始動。本日は、実力テストがありました。冬休みに行った2学期の復習が試された日、手応えはどうだったかな?
 1月15日(日)の資源回収の反省会(地区集会)と3学期の活動を計画する部集会も行いました。いよいよ3学期の日常がスタートです。冬休み気分を吹っ飛ばして、各学年のまとめの学期にしましょう。(村上)
画像1
画像2
画像3

心の教室だより

 1月16日(月)は、心の教室の先生が来校しました。可愛い鶏の家族がお目見え。
 今年も笑顔で生活できますように。ちょっと心が疲れたときは、心の教室においで下さいな。(村上)

画像1

1月16日(月)給食

 1月16日(月)の給食は、麦ご飯・ちくわの磯辺揚げ・肉じゃが・ひきな汁。811キロカロリー。本日は中学校のみの給食でした。
 温かい肉じゃがは「甘辛」で、ジャガイモは「ほくほく」ご飯が進みました。ごちそうさまでした。(村上)
画像1

本日始業式

 1月16日(月)本日は始業式。32人の笑顔が揃いました。今年は課題を終えないで登校した生徒は少なく、良いスタートが切れたようです。
 3人の代表者は、3学期の決意を力強く話しました。
 44日間の3学期は、あっという間に過ぎていきます。私からは、「幸せ」を感じながら生活するように話しました。幸せは、4つ。
1 褒めること・褒められること
2 認めること・認められること
3 役に立つこと・愛されること
4 感謝すること・感謝されること
自分の気持ちを言葉に出して伝え、お互いに、「幸せ」を感じられる3学期になることを期待しています。(村上)
画像1
画像2

寒波到来

 1月12日(木)今朝は雪が降っています。積雪でこの冬、初めて雪かきをするくらい降りました。生徒達は、日頃市中学校伝統のボランティア活動「スノーバスターズ」、冬季学習に登校した3年生が筆頭になって取り組んでくれました。部活動で登校した1・2年生もそれに続き、雪かきをしてくれました。ありがとうございました。
 これで、本日、本校を訪れるお客様は安心して駐車できます。(村上)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303