最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:196
総数:218028

修学旅行レポートその7

清水焼の絵付け体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行レポートその6

全員無事に旅館に到着しました。
みんな元気で、楽しい一日を過ごせたようです。
この後、清水焼の絵付け体験、
夕食、入浴、就寝と、つづきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行レポートその5

京都水族館では、
まず、イルカショーを観て
只今、水族館見物です。
珍しいアナゴがとても可愛かったです。後は旅館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポートその4

清水寺は人で一杯。
清水の舞台から下を眺めたり
音羽の滝の水を飲んだり
なんとかみんなできました。
今は、お土産物を物色中。
次は水族館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポートその3

ミシガンでは鳥にエサをあげたり
ショーを観たり
とても楽しいクルーズでした。
次は清水寺へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポートその2

琵琶湖に無事到着。
まずは腹ごしらえ。
この後はミシガンに乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行レポート1

とうとう修学旅行の日がやってきました。
天候は最高!
バスの中もワクワクルンルンです
画像1 画像1

1年 いもほり

 10月31日(月)、1年生のみんなでおいもほりをしました。
 畑の前に立って、子どもたちは、ドキドキワクワク・・・掘ってみると、たくさんのさつまいもが出てきました。途中で折れないように、やさしくやさしく周りを掘っていきました。大きなおいももたくさんあり、みんな大喜び・・・とっても楽しいおいもほりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん(その1)

 10月26日(水)、28日(金)に地域のお店にうかがって事前に準備していた質問にこたえていただいたり、お店の中の様子を見せていただいたりしました。普段よく行くお店について、新しい発見をたくさんすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん(その2)

 ご協力いただいたお店のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 歯みがき指導

 10月27日(木)、歯科の先生から歯みがき指導をしていただきました。
 自分の夢を叶えるためには、元気(健康)であることが大切だというお話がとても印象に残りました。子どもたちは試薬で赤く染まった部分をていねいにみがき、きれいになって喜んでいました。教えてもらったみがき方をこれからも続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム・カプラ(その1)

 10月24日(月)、4年生のふれあいルームでカプラをしました。
 最初に汽車を作ってから、自由にカプラで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム・カプラ(その2)

 大人のアドバイスをもらいながら、自由にカプラを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 さつまいもの収穫

 10月21日(金) 春に植えたさつまいも、どれくらい大きくなっているのかドキドキしながらいもほりをしました。長く伸びたつるを引っぱり、みんなで協力してたくさんのさつまいもを収穫しました。
 大きいものは1kg近くあり、「早く食べたいなぁ。」と次の期待に胸を膨らませる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム・茶道(その1)

 10月19日(水)5・6年生のふれあいルーム「茶道」がありました。
 茶道の先生も着物で来てくださり、いつものふれあいルームと違う雰囲気に、みんなが少し緊張しているようでした。茶道では、お辞儀の仕方、人への気遣いを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム・茶道(その2)

 はじめ「足が痛い。」と正座しなかった子が、いつの間にかみんなと同じように正座をし、おしゃべりをしていた子も自分の番になると話を聞いて、真剣な顔になる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「キッズサポートスクール」

 10月19日(水)3時間目に和歌山県警察本部の方に来ていただき「キッズサポートスクール」を実施しました。
 2年生では「友だちにいやな思いをさせないこと」を中心にお話をしていただきました。相手の気持ちを考え、自分の心にブレーキをもつことが大切だということを、みんなで学ぶことができました。
 おうちでも子どもたちに話を聞いていただき、持ち帰ったアンケートへのご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学

 10月13日(木)5・6時間目に3年生でスーパーマーケットの見学に行きました。
 4つのグループに分かれて、店内を見学しました。見学した後は、副店長さんに質問に答えていただきました。学級委員さんをはじめ保護者の皆様方には子ども達の安全や充実した学習につながるご支援をいただきありがとうございました。
 見学を生かして、学習を深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2年

 10月14日(金)ふれあいルームで2年生が「ハロウィン工作」をしました。
 器用で作業の早い子、ゆっくり丁寧にする子、「いつも最後までかかるの・・・」って教えてくれる子もいましたが、自分のペースで作業を進め、みんなかわいらしいカボチャの入れ物ができました。
 時間に余裕もあり、コウモリのお面やお化けの型紙でオバケの切り紙もできました。カボチャの入れ物には、折り紙で作ったキャンディも入れ、ほのぼのして楽しい時間が過ごせました☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 緑育推進事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(木)の2,3時間目に「緑育推進事業」の授業を行いました。高野町の寺領森林組合の方が来られ、橋本市や柱本の森林のお話やウッドバーニングの活動を通して、地球温暖化や森林のはたらきなど緑育について学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960